種子の発芽と生長・・・インゲン豆の実験

こんにちは!情報ライブ5年チップスです。
今日の理科をしょうかいします。
今日の理科では、種子の発芽と生長のインゲン豆実験をしました。
インゲン豆にヨウ素をつけました。インゲン豆にヨウ素をつけてから、だいたい3分くらいでこいむらさき色になりました。
とてもいい実験でした。
以上、チップスでした!

図工でスーパー伝言板!!(6/3)

 こんにちは、カメッピ2です。今日の図工でスーパー伝言板をしました。
スーパー伝言板とは、伝言板を電動糸のこぎりを作って伝言板を作るセットのことです。
まず、先生が「まずは、伝言板のもようを考えてかいてみましょう。」といったのでみんなは、「あれにしようかな。」や「魚のにしようかな。」と言いました。
カメッピ2は、ミッキーマウスにしようと考えています。以上カメッピ2でした。

いろいろ発表のあった5月の大空集会  (6月1日)

  ぼくたちは今年から新しくこの東っ子ブログに参加した総務「イースト☆プランナー」委員会のカメーパンマンです。

毎月、大空集会や総務のイベントの様子を発信していきます。

それでは、5月の大空集会についてお知らせします。

5月の大空集会では、今年度の大空集会看板ができましたー。イエーイ!とってもすてきな看板になりました。次にアースエコ委員会が募金の結果を知らせてくれました。次に運動会のダンスとスローガンを発表しました。ダンスは、つかれたけど、おどり終わったあと気持ちよかったです。今月の歌は校歌を歌いました。全校のみんなの歌声はとってもきれいでした。
 
 6月の大空集会もお楽しみにー♪

以上、カメーパンマンでした。
画像1画像2

理科の実験(6/2)

 こんにちは、ひまちゃんです。
今日の5時間目に理科のふりこの実験をしました。
実験をしてふりこのきまりをみつけました。楽しかったです。

以上、ひまちゃんでした♪

<世界が一つになるまで>は泣ける〜

こんにちは!エン太です!
今日は今月の歌のことをお伝えします!
今日は6年生。1組は<世界が一つになるまで>を聞きました!
そしてなんと内容がもうものすごくものすごく泣けるんです!
グスッジュルジュル。
でも本当に本当にどっかで聞いたときあるような・・・
ま、いっか!それでは<世界が一つになるまで>をもう練習してうまくなりたいです!

ふれあいタイムが熱い!!!(6/2)

 こんにちは、カメッピ2です。ふれあいタイム(クラスのみんなでゲームをする時間のこと)をしました。
カメッピ2のクラスは、じゃんけんめいろをしました。なぜか、カメッピ2のクラスはじゃんけんめいろで、なぜかみんなが熱くなっていました。そして、時間が来てカメッピ2が「おわりですよ〜」というとみんながえ〜〜〜〜〜〜といって「もっとやろうよ」「まだやりたい」といいました。
なぜこんなにみんなが熱くなるのかわかりません。カメッピ2は今もなんでだろうな〜と思っています。以上カメッピ2でした。

さっぱりしていたみかんジュース

画像1
 こんにちは、おもち&たまご&たまねぎです。
今日のこんだては、
ごはん
にくじゃが,
てっかみそ,
わかめづけ,
みかんジュース

おもち
今日は、にくじゃががでました。しらたきがつるつるしていました。

たまご
今日はてっかみそがでました。しょっぱすぎず、みその味がでていました。

たまねぎ
今日はみかんジュースがでました。さっぱりしてて、みかんの味がすごくしていました

コメント (1)

やっぱり、算数は・・(6月2日)

 こんにちはーコメっちです!
今日の3時間目に、算数をしました。
計算のきまりについて勉強しました。  昨日も計算のきまりについて勉強しましたが、
昨日よりもむずかしっかったです・・。
もっと算数を勉強しないとダメかなと思います。
だからがんばります。
以上コメっちでした!

算数のむずかしさとおまけ(6月2日)

 こんにちは!パンです。
パンは今日の3時間目に算数の「分数かける分数」をしました。
内容は、ペンキの問題です。
ペンキの量はこれだけ。 ぬれるは、これだけ、というもんだいです。
最初は、よくわからなかったけど、あとからよくよくわかってきました!
おまけに4時間目に席がえをしました。
やっぱり席がえっていいですね!
以上パンでした!

新しい曲は・・・<世界が一つになるまで>

 こんにちは!エン太です!
大空集会が5月27日に終了しました。
そしてついに6月の今月の歌が決まりました。
<世界が一つになるまで>に決まりました!
う〜ん。どっかで聞いたときあるような・・・。
ま、いいか!どんな歌なのか楽しみです!

盛りあがった、大空週会!!  (6月1日)

こんにちは(^_^)おんぷちゃんです!5月27日には、大空集会が、ありました。第1回目だったので、少しきんちょうしましたが、大成功でした。ハンドベルで校歌を演奏しました。練習の時や、リハーサルの時などは、セリフをまちがったり,間があいたり・・・。でも、最後の練習は、ハンドベルも、うまく演奏できたりセリフも、スラスラと、言えるようになりました。第2回目の大空集会の出番は、7月16日なのでそのときもがんばります(^o^)

はじめての大空集会

 こんにちはー♪♪どれみちゃん★です!5月27日に大空集会で校歌をベルで演奏しました。いっぱい練習してみごとすばらしい大空集会になりました。
 ベルでは[シ]のfフラットをしました。練習ではみんながひとつになるためにけっこう時間がかかったし,台詞も自分の出番をなかなかおぼえられなくてなきそうになったときもありました・・・でもさいごによかったよーー★★とか先生がたにいわれてよかったです。

























コメント (1)

ドキドキの大空集会

コンにちは〜☆♪メロディーヌです♪
5月27日に大空集会で校歌を演奏しました!♪少しハンドベルを持つ場所が低いような気がしました!☆でも練習の時よりもまちがえずに上手くできました★練習の時はあまりできなくて泣きそうになりました(泣)おこられてもがんばったので良い大空集会になりました♪多分、先生におこられなかったら少し、失敗したのかもしれません。先生に感謝ですぅ〜♪(^v^)
〜以上メロディーヌからの感想でした☆♪〜

コメント (1)

新しい漢字(6月1日)

こんにちは、夕日です。
今日の1時間目に、国語をしました。
新しい漢字を習いました。「賛」、「職」という漢字を習いました。
「賛」は、簡単だったけど、「職」は難しかったです。
これからも、漢字をどんどん覚えていきたいです。
以上夕日でした。

歴史っておくぶかいな〜(6/1)

こんにちは!お米です。
お米は、4時間目に社会をしました。
社会では、飛鳥時代のことを勉強しました。飛島時代には、「聖徳太子」という有名な人物のことを中心に、勉強しました。
まず教科書で、飛鳥時代のことを勉強しました。教科書を読んでるうちに、飛鳥時代のことがよく分かりました。
次にプリントを使って勉強しました。プリントでは、飛鳥時代のことのもんだいをしました。全部分かってよかったです。
次の社会もがんばりたいです。
以上、お米でした。

久々のアップルシャーベット 6/1

画像1
こんにちは、ネギ&ポテトです。

むぎいりわかめごはん
チンゲンサイととうふのスープ
はるまき
いかのちゅうかいため
アップルシャーベット

ネギ&ポテト

今日のアップルシャーベットは、少し酸味があってとってもあまかったです。
作り方が分かったら家でも作ってみたいです。







元気な1年生(6/1)

こんにちは、かめちゃんです。
今日の、○年生は、1年生です。
今日の昼休みに、4年生から6年生まで、「全校ダンス」を、
おどっているときに1年生が、ノリノリでおどっていて、
かめちゃんも、げんきがでました。
以上かめちゃんでした。

先生のどきどきクイズ(6/1)

 こんにちは、レモンです。今日のふれあいタイムに先生が出すクイズに答えました。1問目は道具の1〜10までの数字を答えるものでした。答えは物をつかんでいる指の数を表していました。2問目は物を落として電波が届いている人を当てるクイズでした。答えは、物を落としてから、一番最初にしゃべった人に電波が届いているという答えでした。先生の出したクイズはおもしろかったです。

どきどきしたよ!大空集会(6/1)

 こんにちは、がくふちゃんです。5月27日、プレミアムミュージック委員会初めてのパフォーマンスでした(;_;)
今月は校歌を歌いました。みんなでミュジックベルで演奏しました。私は大成功ったと思うなー。来月も、プレミアムミューック委員会をよろしくね(~o~)

プール清掃の分担決め (5月31日)

こんにちは!!かめのすけです!!
あっという間に5月も最終日です・・・
かめのすけは、きょうの4時間目に学活時間,5,6時間目にやるプール清そうの分担決めをしました。
かめのすけは、大プールのモップ清そうになりました。
初めてなんでわからないけどがんばって、ピカピカにして、たがく年が気持ちよくプールを使ってほしいです!!
以上、かめのすけでした!!

コメント (1)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 新委員会活動(6限)
3/15 ALT
3/16 大空集会,授業4時間,給食最終日
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197