いそがしい、保健室(10月31日)

画像1
こんにちは〜私は、東の健康守り隊委員会のうさ保です。(^O^)もう11月二なります。、気温が一気に下がりかぜを引く人が多いです。なので、保健室に来る人がたくさんいて、ベットにねている人も多いし、先生に、体温計をはかってもらっている人もふえて
保健室が、こみあっています。私達保健委員会も先生に指示されながらお手伝いをがんばっています(*^_^*)
これから、もっと当番が大変になると思いますが全校のみんなのためにがんばります。
みなさんもかぜを引かない用に、手あらいうがいをきちんとしてかぜに負けない体をつく
っていきましょう。(~o~)
以上うさ保でした。

コメント (1)

久しぶりのセレクトデザート(10/31)

画像1
こんにちは、タマネギ&カレー&カカオ&ラーメンです。

今日のこんだて
・うちまめのみそしる
・じゃがいものきんぴら
・ちりめんじゃこのつくだに
・ごはん
・セレクトデザート(お米のムース、クレープ、ぶどうゼリー)

カレー&タマネギ
今日のちりめんじゃこは、しょうゆの味がちょうどよかったです。ごはんといっしょに食べるとちょうどよい味でした。

カカオ&ラーメン
今日のじゃがいものきんぴらは、からみがあって、ごはんがすすみました。

ごはんとマッチしていたてっかみそ(11/1)

画像1
こんにちは、からあげ&ショコラ&トマト&くるみです。

今日のこんだて
ごはん
おやこに
てっかみそ
はくさいづけ

からあげ&ショコラ
今日の新潟の気温は少し高かったです。おやこには、とても体が温まりました

トマト&くるみ
今日はてっかみそがでました。ごはんととてもマッチしていてまいうーでした。


コメント「難しそう」

情報ライブ6年 さんの日記「比の活用(10月24日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

難しそう

こんにちは。
大平台小のさくらんぼです。
私たちはまだ比について習っていません。
聞いただけでも難しそうですね。
また、比について習ったら、その問題を解いてみたいです。

              さくらんぼ [2011-10-24 19:19]

コメントありがとうございます♪
大平台小ではまだ「比」については習っていないんですね。
がんばってください!!
またのコメントをお待ちしてます!!

学習発表会のリハーサル(11/1)

画像1
こんにちは!!情報委員会6年かめのすけです!!
かめのすけは、今日の、1,2,3,4,時間目に学習発表会のリハーサルがありました。
ちなみに、学習発表会は11月3日に行われます。
かめのすけたちは世界の結婚式などのさまざまな発表をします。
かめのすけは、少し短いけどセリフがあります。1,2,3年生などがみてたので、少し緊張したけど、本番の方が緊張するので頑張りたいです!!

以上、かめのすけでした!!

コメント (1)

楽器は、難しい(11月1日)

こんにちは、情報委員会5年ナイトです。
今日は、学習発表会のリハーサルをしました。
1時間目から1年生から順番にやりました。
ぼくたち5年生は、合奏と合唱をしました。
ぼくは、けんばんハーモニカをしました。本番もがんばります!

以上ナイトでした。

練習がんばったぞー!(11月1日)

こんにちは!情報委員会5年ポケットです。
今日の5時間目に、学習発表会の練習をしました。
ポケットはリコーダーは、できたけど歌がちょっと失敗しました。
でもあとはうまくできました。
当日にはパーフェクトにしたいです。
以上ポケットでした。

初の保健委員会ブログ(*^_^*)(10月27日)

こんにちは〜 私は、東の健康守り隊委員会のうさ保です。今日は、初めて保健委員会のことについて紹介します。

 まず主な仕事は、20分休みに、トイレットペーパー&石けんをほじゅうしたりします。それから昼休みは、20分休み校舎をまわれなかったところにほじゅうしたり先生のお手伝いやけが人や具合が悪い人のかんびょうをしたりしています。最近は、寒いので保健室に来る人たちがたくさんいていそがしいです。そして新校舎ができたので、手洗い石けんのほじゅうが大変です。

 でも今日保健○×クイズをやりました。放送で全校のみんなに保健のことについてくわしくなってもらうために、きかくしたものです。低学年から高学年まで盛り上がっていました。これからも東の健康をまもていきたいです。

保健委員会をよろしくお願いします。
以上うさ保でした。(^O^)

早く終わらないかなぁ・・・。(10月31日)

画像1
こんにちは!情報委員会5年ピヨです♪

今日の4時間目に国語をやりました☆
今は、ピヨのクラスは「注文の多い料理店」をやっています。
今日はずっと前にやった、プリントの答え合わせをしました。
3週間前くらい、ずっと前にやったプリントでした。
前から答え合わせをしていましたが、すごく難しい問題で
答え合わせがなかなか終わりません。(ー。ー:)
4問あるうち、3問終わりました。
でも、今日で3問目が終わったので、1時間に1問っていう感じでやってます。
いつ終わる事やら・・・。(*。*)
早く終わらせたいなぁ・・。



以上ピヨでしたー★

予習・復習が大切!(10月31日)

画像1画像2
こんにちは!情報委員会5年ひがしっちです。

今日の2時間目に算数をしました。
今習っているのは分数のたし算です。
前に習った通分をつかってやるのでとても簡単です☆
今は小さい数字でやっていますが、もっと数が大きくなると難しくなると思います。
なので予習・復習をしっかりして難しい問題も正確に解けるようにしたいと思います!

以上、ひがしっちでした〜!!

コメント (1)

10月の大空集会

こんにちは〜 イースト☆プランナー委員会6年むすびまんと5年ブログパンナです。
10月27日に大空集会がありました。
10月の大空集会では、アースエコ委員会からエコ○×クイズと車いすについてと
プレミアムミュージック委員会から今月の歌の発表がありました。
エコ○×クイズでは、エコキャップには集められないキャップがある○か×かという問題が出ました。ほかにもいろいろな問題があり、楽しかったです。
今月の歌は「手のひらを太陽に」を歌いました。プレミアムミュージック委員会がダンスをおどってくれました。
イースト☆プランナー委員会がやったオープニング、エンディングはかっこよかったです。
以上とむすびまん&ブログパンナでした!


完成!!(10月31日)

画像1画像2画像3
こんにちは!情報委員会6年アイスです。
先回のブログで、お伝えしたように、今、図工では学習発表会で飾る絵を描いています。
作品を、作るための主な工程は、デザイン・下書き・ペン書き・色ぬり・ポンポン(背景を、書く工程)・文字・スタンプの、7つほどの工程です。今日は、そのうちの、スタンプをしました。
スタンプとは、少し大きめの消しゴムを、用意して、自分のマークまたは、名前を、ちょう刻刀で、彫っていくと言う行程です。
僕は、スタンプを、作ったことがなっかのですが、消しゴムだと、以外と彫りやすくて、スムーズにできました。
そして・・・。なんとか、完成!(^o^)!
ランドセルに、感謝を込めてかけてよかったです。
以上、アイスでした!!!





昼休みの1年生

画像1画像2
こんにちは!!情報委員会6年スケさんです。
今日の○年生は、1年生です!!
今日の昼休みに1年生を見に行ったら・・・
廊下で縄跳びしてたり、おにごっこしてたり・・・
レットカード(走ったりしたらもらうカード)をみ〜んなもらっていたり、
1年生はわんぱくですね。
でも、中には鍵盤ハーモニカを練習してる人もいました。
これからがんばってほしいです♪
以上、スケさんでした〜♪

やっぱり読書は楽しいな〜(10・28)

こんにちは!情報ライブ5年チップスです。
チップスは3時間目に図書室に行きました。
図書室に行ったのは久しぶりだったのでどの本がどこにあるのかわかりませんでした。
チップスは野球の物語と水泳の本を借りました。
野球の物語は、とても面白いです。最初のページに「涙なしでは読めない」と書いてあったので、涙を流すかもしれません(笑)
その本を読んだ瞬間「やっぱり読書は楽しいな〜」と感じました(*^_^*)

以上、チップスでした(^O^)

10月28日の給食

画像1
こんにちは、げん米&ネギ&ポテト&ワッフルです。

今日のこんだて
・まいたけごはん
・ごまみそしる
・厚焼きたまご
・やさいきんぴら

げん米
厚焼きたまごは、焼き目も少なく、大きいしまいう〜でした。

ネギ
今日のまつたけごはんは、お米がやわらかくて、具もたっぷりでした。

ごはんに、にんじんやまつたけ、ごぼうの味がしみこんでいました。

ポテト
今日のごまみそしるは、ごまの味と具の味がとても合っていました。

ワッフル
やさいきんぴらは、シャキシャキしていた味がとってもしみこんでいました。

体が温かくなった野菜じる

画像1
 こんにちは、げん米&大豆&やきとり&すしです。

今日のこんだて
ごはん
乳飲料
やさいじる
さばのしおやき
こんぶまめ


げんまい&大豆
今日の新潟の気温は低かったです。なので、とても体が温かくなりました。

やきとり&すし
今日は牛乳ではなくて、乳飲料がでました。とてもあまくて、のうこうでした。

助けてーお願い・・・(10/26)

こんにちは、情報委員会6年かめちゃんです。

毎週水曜日の昼休みの1時から1時20分までがふれあいタイムです。
ふれあいタイムは、クラスのみんなと20分間たくさんあそぶのです!!
それでかめちゃんのクラスは、今日のふれあいタイムは、大根ぬきでした。
うでは痛かったけどたのしかったです。
以上かめちゃんでした。

すばらしい習字の字(10月26日)

画像1
こんにちは!情報委員会6年お米です。
今日の○年生は、3年生です。
3年生の教室には、習字で書いた「人」という字がかざってありました。どれも3年生とは思えないくらい上手でした。そしてどの字にも、二重丸がありました。1つ1つに、ほめことばがありました。ほめ言葉の中には、「うまい!」という言葉がたくさんあってびっくりしました!
お米より全然うまい3年生は、すごいと思いました。
以上、お米でした。

あとちょっと(10月28日)

こんにちは!情報委員会6年かめのです。
今日の1・2時間目に図工をしました。
今やっているのは学習発表会の絵です。
今年は「小学校生活でお世話になったものを書こう!」でかめのは、
体育着をかいています。
影や光の当たりぐあいなどを調節しながらやっているのですごく
むずかしいです。
でも今のところ順調なのでうまくできています。
完成まであとちょっとなのでがんばって本物みたいな
絵が描けるようにしたいです。
以上かめのでした。

て・つ・ぼ・う(^O^)(10月27日)

画像1
 こんにちは!!情報ライブ5年のコメっちで〜す!!
今日の○年生は4年生で〜す(^O^)
スポ〜ツの秋と言うことで、鉄棒をしているところです(^O^)
コメっちは鉄棒得意??かな??
まぁ、得意です(^O^)

以上コメっちでした(^O^)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/14 新委員会活動(6限)
3/15 ALT
3/16 大空集会,授業4時間,給食最終日
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197