どうしよかなぁ〜?(11月14日)

画像1画像2
こんにちは!!情報委員会6年アイスです。
今日、総合がありました。
総合では「つがろう世界と、見つめよう日本を」と、いうテーマでしています。
僕は、カナダについて調べました。調べてみると、知っていたようで知らなかったことが、たくさんありました。
それを、まとめるために、パンフレットをつくっています。
パンフレットの構成は、表表紙・内容・裏表紙です。今日は、そのうちの表表紙を書きました、題名を書くのが、以外と大変でした。
内容は、自然・言語・人種・食べ物・文化・日本とのつながりです。
パンフレットなので、分かりやすく書くのが、大変です。
〆切りは、今週の金曜日までなので、スピーディーにかつ、ていねいにやりたいです。
以上、アイスでした!!

できない・・・(11月11日)

こんにちは!かめのです。
今日の6時間目に体育がありました。
今は跳び箱、マット、鉄棒をやっています。
今日は鉄棒をやりました。
かめのはあまり鉄棒は得意ではありません・・・
みんなプロペラとかグライダーなどすごい技をやっているんですけど、かめのは
前回りとか逆上がりなどしかできません・・・
いっぱい練習して早くみんなみたいにすごい技ができるようになりたいです!!!
以上かめのでした。

コメント (1)

11月11日の給食

画像1
こんにちは、げん米です。

今日のこんだて
・くりごはん
・とんじる
・さんまの塩焼き
・ようなしコンポート

今日の栗ごはんの栗を見て、秋だな〜と思いました。

栗ごはんは、味が深くて、最高でした。


秋野菜カレー(11/9)

画像1
こんにちは、げん米&すし&大豆&焼き鳥です。

今日(11月9日)の献立は、 
 
 ・むぎごはん 
 ・秋野菜カレー 
 ・くきわかめサラダ 
 ・福神漬け 
 ・牛乳  です。        

 今日は秋野菜カレーでしたね。
 秋野菜といえばブロッコリ・レンコンが入っていました。(焼き鳥)

 今朝の新潟は、とても寒くて白い息が出るほどでした。
 今日のくきわかめのサラダは、くきわかめにベーコンとコーンとキャベツがよくマッチ していて、最高の味でした。 (げん米&大豆) 

 福神漬けはしゃきしゃきしていて秋野菜カレーの味を引き立てていましたね.
(すし)

久しぶりのちゅうかめん(11/10)

画像1
こんにちは、きのこ&げん米&おもちです。
今日のこんだて
・ちゅうかめん
・ちゃんぽんめんスープ
・だいがくいも
・みかん

きのこ
今日はだいがくいもがでました。今週から残量調査調査が始まって私のクラスでは、残量が出ないようにがんばっています。今日はなんと、残量が出ませんでした。うれしかったです
 だいがくいもはあまくてててもまいうーでした。

げん米
今日はちゃんぽんめんスープがでました。めんと、とてもマッチしていました最近、新潟の気温は低かったのでとても体が温まりました。

おもち
今日はみかんがでました。とてもあまいのとすっぱさがマッチしていました。
みかんを食べた後にこたつに入ったような感じでした。

明日から縦割りそうじ!(11月10日)

こんにちは! 情報委員会6年パンです。
ついに明日(11月11日)は、新縦割り清そうです。
パンは、前期も班長、後期も班長になりました!
班長は、全体に「○○君そこ清そう、してー!」
「これから、そうじの反省会を始めます!」等です。
今日ターンテーブルが完成しました。 「ターンテーブル」とは・・簡単に言えば掃除の分担表です。
2回目の掃除の班の班長ですが気を抜かずにがんばります!
以上パンでした!

調理実習、楽しみぃ(^O^)(11月10日)

こんにちは!!情報ライブ5年のコメっちで〜す(^O^)
今日の1時間目に家庭科をしました!
内容は、ごはんの炊き方について教科書を読みました(^O^)
コメっちのクラスは、来週か再来週に調理実習があります!!
調理実習では、ごはんと味噌汁を作ってみんなで食べま〜す(^O^)
すごく楽しみで〜す♪

以上、コメっちでしたぁ(^O^)

英語は楽しい!(11月9日)

こんにちは、情報委員会5年レモンです。
今日の2時間目に英語をしました。
まず、円を造り質問に答えて進んでいくゲームをしました。
次に、果物の単語を言いました。
最後に、i,want____という質問をしました。
ぼくは果物の単語を言うのが面白かったです。

コメント「がんばってください。」

情報ライブ5年 さんの日記「楽しかった合奏の練習(10月26日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

がんばってください。

こんにちは。
大平台小のさくらんぼです。
演奏ってみんなが一生けん命やると、それだけ音もきれいなりますよね。
練習がんばってください。

              さくらんぼ [2011-10-27 19:18]
コメントありがとうございます。
もう学習発表会は終わりました。
一生懸命やったのできれいな音が出ました。


コメント「お久しぶりです♪」

情報ライブ5年 さんの日記「待ちに待った発表会(11月3日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

お久しぶりです♪

学習発表会お疲れさまでした。
見に行きたかったのですが・・・。
皆さんの一生懸命な姿が浮かびます。
「一生懸命やって拍手をもらえる」
これだけ楽しく嬉しい事はないですよ♪

               カメっぴ [2011-11-08 06:32]
コメントありがとうございます!
学習発表会の時は一生けん命でした。
ぼくも拍手をもらった時は嬉しかったです。

漢字の練習(11月8日)

こんにちは、ぼくは情報委員会5年ナイトです。
ぼくの学校には年3回全校漢字テストというものがあります。
今日はその練習をしました。
4問まちがいました。
だけど、いっぱい練習しました。
なので、合格したいです。
以上ナイトでした。

新しい勉強!! (11月8日)

画像1
こんにちは!!情報委員会6年かめのすけです!!
かめのすけは、今日の2時間目に算数の勉強をしました。
今日から、比の勉強から拡大図、縮図の勉強に入りました。
かめのすけは、図形などが少し苦手なので不安だったけど、意外と問題が解けたりできたのでよかったです。
6年生になると勉強がちょっと難しくなるのでがんばりたいです。
以上、かめのすけでした!!

かわったかんじのなっとうの味(11/8)

画像1
 こんにちはショコラ&くるみ&トマトです。
今日のこんだて
・じゃがいものそぼろに
・なっとう
・ごまずあえ
・りんご

ショコラ&くるみ&トマト
今日なっとうがでました。新潟で作ったなっとうでした。なっとうのたれが今日は少しかわっていました。いつものたれはあまみもありましたがきょうのなっとうはしょっぱみがありました。しょっぱさのおかげでなっとうがすこし苦く感じました。いつもとはちがうなっとうがたべられました。

いじめのテレビを見た(11月8日)

こんにちは、情報委員会5年わたです。
今日の2時間目に道徳でいじめのビデオを見ました
1人の男の子がクラスメイトぜいいんにいじめられるビデオでした。
ぼくは、いじめをやめさせる勇気を持てる人になりたいです。
以上綿でした。

ドロだらけ・・・。

 こんにちは!!情報委員会6年の、ひつじです。
 今日の、3時間目に理科がありました。
最初にテストを返されました。ひつじは、理科が得意なはずなんですが、95点で100点じゃありませんでした・・・。けれど、たくさん練習して次は100点を取りたいです♪
 そして、次にグラウンドに出て、ペットボトルに水(ドロ)と、小石を入れるという実験なんですが、ドロを入れるときに班の人が入れたら、手がドロだらけになっていました・・・。
 けれど、すごく楽しかったです!!
 以上、ひつじでした。

コメント (1)

全校が、緊張した日!(11月3日)

画像1画像2
こんにちは!情報委員会6年パンです。
今日(11月3日)は、文化の日=学習発表会です。
学習発表会は、1,2,3年生は、前半。
4、5、6年生は、後半、別れて発表しました。
今年パンたち、6年生の発表のテーマは、
「つながろう世界と!見つめよう日本を!」です。
パンの役は、○。〇〇です。 役の名前は、恥ずかしくて〇で書きます。
パンは、自分のセリフは、もちろん、全体で、言うところは、大きな声で、あわせて
言いました。
あと全学年が、描いた絵で、パンは「赤バトン」を書きました!
ちなみに「赤バトン」とは、パンが運動会に着たマスコットです!
1,2時間目に6年生から1人、5年生から1人、中学年から1人、
低学年から1人ずついい作品を感想カードに書いていきました。
6年生は、学校生活でお世話になった物を書きました!
お昼を食べて午後から「PTAわくわくフェスティバル」が、あって
パンは、「プラ板づくり」を2回しました。
小学校生活最後の学習発表会は、とても楽しかったです。
以上パンでした!

元気、いっぱい!(11月7日)

画像1画像2
こんにちは!情報委員会6年アイスです。
今日は、1年生について、お伝えします(^o^)
今日の昼休みに、体育館に行くと、元気に鬼ごっこをしている4人ほどの、1年生を、見つけました。
じゃんけんをして、鬼になった子が、「くそ〜〜!!」 と、叫んでいました。
その後、一斉に走り出して逃げていきました。捕まった子は、悔しそうな顔していました。
僕は、最近、鬼ごっこをしていないので、やりたくなりました。
1年生は、元気いっぱいで、カワイかったです。
以上、アイスでした!!

コメント (2)

PR放送は難しい!(10月26日)

こんにちはカメッピ2です。
亀田東小学校でホームページでデザインの募集するきかくをしました。
ぼくは、PR放送担当での原稿を書くのが大変でした。
初めてだったのでどんなふうに書けばいいのかわからなくて大変でした。
でもなんとかがんばってみようと思います。イジョウカメッピ2でした。

待ちに待った発表会(11月3日)

画像1画像2
こんにちは、情報委員会5年レモンです。
今日は待ちに待った学習発表会!僕たち5年生は音楽の発表をしました。
初めに、キリマンジャロを演奏しました。
みんなががんばって演奏したのでぼくはすごいと思いました。
次につばさをだいてを合唱しました。
みんなの音色の高音と低音が重なり合ってとてもキレイでした。
そして礼をする前に拍手があがってきたのでうれしかったです。
この学習発表会が一番印象に残りました。

パリパリのえび(11/7)

画像1
こんにちは、ラーメン&カカオです。

今日のこんだて
・わかめごはん
・はくさいのみそしる
・えびのからあげ
・いりどうふ


      ラーメン
今日のこんだてにわかめご飯がでました。
わかめはしんせんで海のかおりがただようようでした。

      カカオ
今日のえびのからあげは、とってもパリパリしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 委員会(新)5年のみ
3/8 ALT
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197