意外と知らない、新潟弁(1月23日)

画像1
こんにちは、情報ライブ6年アイスです!!
スケさんに続き、今度は、新潟弁を紹介します。
みなさんは、新潟弁を使いますか?よく、おじいちゃん、おばあちゃんの、会話から聞こえてきます。
では、さっそく、紹介していきます!
「おめさん、なじだねぇ〜」
→調子は、どう?という意味です。写真でも、分かりますが、あいさつ代わりに使います。
「いごく」
→動く、という意味です。例えば、「バスが、動く」は、「バスが、いごく」となります。
「いててば」
→痛いじゃないか、という意味です。例えば、誰かに手をぶたれたら、「いててば!」と言います。
「あにゃち」
→長男という意味です。例えば、「あなたの家の、長男はどこに勤めているの?」と、聞く場合は、「あんたんとこのあにゃさ、どこに勤めてなさんね。」と、なります。
「しゃべちょこき」
→おしゃべりという、意味です。例えば、「あなた、おしゃべりね。」という時は、「あんた、しゃべちょこきね。」と、なります。
ぜひ、使ってみてください!!
以上、アイスでした!!

とても、しょっぱい梅干しおにぎり

 こんにちは、ラーメン&カレー&カカオ&たまねぎです。

今日こんだて
・セルフおにぎり
・のっぺ
・ほっけのしおやき
・しおこんぶづけ
・おにぎりでいこう


      ラーメン&たまねぎ
今日の、のっぺは、いろいろな具がたくさん入っていました。
その中には、さといもが入っていてサイコー。

      カレー&カカオ
今日はほっけの塩焼きが出ていました。
しょっぱくて、ごはんとすごくあっていました。
画像1

書き初め大会と書き初め展(1月23日)

画像1
こんにちは♪情報ライブ5年ひがしっちです。

みなさんの学校では、「書き初め大会」はありますか?
亀田東小学校では、グランプリなどはありませんが、書き初め大会をします。
体育館で、静かでやさしい曲をながしながら書きぞめをします。
5年生は、「雪月花」をかきました。
「雪」が気をつける部分がたくさんあってむずかしかったです。
習字を習っている人は、手本のように上手です。
私は、習字が苦手(-_-;)です。
冬休み前に、学校でかいたときは、びっくりするほど下手でした・・・。
なので、冬休み中に上手にかけるようになるまで練習しました。
冬休み中にかいた「雪月花」は、まあまあ上手にかけましたが・・・。
学校でかいたときは上手にかけませんでした(T_T)
さらに、1番上手にかけたものは名前がおかしくなってしまい、2番目を出すことになってしまいました。
本当に残念です。
そして、今日書きぞめがかべにはられました。ほかのクラスの人も上手な人がたくさんいました。
明日、参観日なので、お母さんたちにみてもらいます。
私のかいた習字は2番目によかったものですが、上手だといってもらえるといいです。

以上、ひがしっちでした☆


コメント (2)

コメント「天気の話題はともかく」

情報ライブ5年 さんの日記「あけましておめでとうございます!(2012年1月1日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

天気の話題はともかく

今年のめあてを1年の始まりに宣言するのはとてもいいことだと思います。
神社に参拝にいった記事は他にも多数見かけますが,この記事を読む人に向けてめあてを問いかけているところがいいと思いました。

                柿の種 [2012-01-11 13:49]

柿の種さん、コメントありがとうございます。
1月1日にめあてを宣言しましたが、その1つとして、「6送会」の実行委員に
なりました。
これから、もっとたくさんのことにチャレンジしていこうと思います。

コメント「仲がイイですねッッ★」

情報ライブ5年 さんの日記「休み時間最高!(1月16日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

仲がイイですねッッ★

亀田東小学校の子は、とても仲がイイんですねッッ★
卓球をしている写真は、何故ネットを上げているんでしょう・・・?
私も子供の時は、よく『大根抜き』
しましたね〜(#^・^#)
面白いんですよ〜(笑)

              森のクマ様 [2012-01-17 19:35]

森のクマ様さん、コメントありがとうございます。
私も森のクマ様さんと同じで、なぜネットをあげているの?と思います。
本人に聞かないとわかりませんね(^o^)
大根ぬきは楽しいですよね♪

福島の名所(1月23日)

こんにちは!!情報ライブ6年スケさんです!!
今日は福島の名所(郡山)のことについてです。
まず、郡山須賀川市にある「あぶくま洞」というところです。

あぶくま洞は、およそ8,000万年という歳月をかけて創られた大自然の造形美。
全長約600mの洞内は、天井から大きく下がる鍾乳石や床下から、タケノコのように堆積してできる石筍(せきじゅん)など千変万化の神秘の世界が続いています。
したたり落ちる地下水が自らの溶食作用によって創りあげる様々な造形美にはそれぞれに名前が付けられ、訪れる人を魅了します。
三層に分かれる洞内で最大のホール「滝根御殿」では、クリスタルカーテンやボックスワーク、シールド、洞穴サンゴなど、ここでしか見ることのできない貴重な鍾乳石を間近に鑑賞することができます。
また、竜宮殿や月の世界、樹氷、クリスマスツリー、石化の樹林など、見る人を感動させてやまない大自然の神秘が続いています。

あぶくま洞は、夏はすずしくて、とてもいいですよ〜。
以上、スケさんでした!!

1年生は字が上手!!(1月23日)

こんにちは☆情報委員会5年のピヨです!!

今日は1年生の『こう筆』を紹介します!!(^^)/
亀田東小学校では1,2年生が『こう筆』、
3、4、5、6が『毛筆』をやります。
1年生はこう筆で「青い空に、はつひがかかっています。」
という文を書いていました。
1年生はみんな上手にかわいらしい字を書いていました。(*^_^*)
中でもとても上手な子もいて、「うまいなぁ。」と思いました。
1年生はこれからいろんな字を書いていって、
字を書くのがどんどんうまくなりますね!(^^)
もしかしたら、こされされちゃうかも・・・。
1年生は字がうまいですね!!
もちろん、2年生『こう筆』も紹介したかったんですが・・・・・。
2年生もとっても上手な字でした!!
1、2年生にはこれからもっと字がうまくなってほしいですね!!


以上、ピヨでした〜★




コメント (1)

1/20(金)食感が癖になるシャキシャキサラダ

画像1
こんにちは、玄米&ネギ&ワッフル&ポテトです。

今日の献立
・ごはん
・ゆかりふりかけ
・もずくのみそしる

・とりにくのやくみソースかけ

玄米&ワッフル
今日の新潟の気温は、6度で、来週は、全て、雪です。
今日はもずくのみそしるがでました。
もずくとスープが、絶妙に合っていました。
胡椒もきいていました。

ネギ&ポテト

今日のとりにくやくみソースかけは、鶏肉の柔らかさと、やくみソースと玉葱の甘さの相性が、抜群でした。

コメント (1)

卒業に向けて(1月20日)

こんにちは!情報委員会6年かめのです。
6年生は今、卒業に向けていろいろなことをやっています。アルバム委員の人は、みんなの1〜6年生のいろいろな写真を選んでアルバムを作っています。文集委員の人は、それぞれクラスの文集作りをしたりみんないろいろ大変です。
アルバム委員の人たちの様子を見ていると、みんなすごく小さい頃の写真などがありました。入学式の様子や最近の修学旅行の時までいろいろな写真があります。1年生と6年生は全然違うな〜と思いました。「○○ちゃん全然変わってないね〜」とか「○○くん全然ちがうー」などいろいろあります。
はやくアルバム見てみたいな〜と思いました。
以上かめのでした。

コメント (2)

コメント「方言はおもしろいですね。」

情報ライブ6年 さんの日記「福島の方言」に対して以下のようなコメントがよせられました。

方言はおもしろいですね。

こんにちは。
大平台小のさくらんぼです。
私の地域では、福島弁はあまり聞いたはありませんが、このことは初めて知りました。
方言はおもしろいですね。

              さくらんぼ [2012-01-19 20:18]
コメントありがとうございます!!
福島弁(方言)はいろいろなところからきているので
さくらんぼさんのところにも同じような方言があると思ったのですが・・・
でも、これからももっとしょうかいしていくので
よろしくお願いします!

みんな仲良し−!(1月19日)

画像1
こんにちは! 情報ライブ6年パンです。
今日の○年生は、4年生です!
今日の昼休み4年1組の廊下で大根抜きをやっていました!
大根抜きとは、輪になって、大根役の人は人間に
引っこ抜かれない様にするゲームです! パンもこのゲームは好きです。
みんな引っこ抜かれない様に「がんばれ〜」など声を掛け合ってました。
このゲームはクラスみんなの絆を試すゲームなので
皆さん、やってみては?!
以上パンでした!

コメント (1)

コメント「福島弁のルーツ、初めて知りました!」

情報ライブ6年 さんの日記「福島の方言」に対して以下のようなコメントがよせられました。

福島弁のルーツ、初めて知りました!

スケさん、福島弁をしょうかいしてくれてありがとうございます。
読ませてもらって「なるほど〜。」と思いました。
私は親せきが東蒲原郡にいるので、福島とは本当にご近所さんということもあるのかな?
全部聞いたことがある言葉です。
でもそのルーツが鳥取にあるということを初めて知りました。
スケさんはものしりですね〜。
これからもぜひ、郡山のこと、教えてくださいね。楽しみにしています。

               かんたえ [2012-01-17 11:00]

コメントありがとうございます!!
福島の方言はまだまだあるのでしょうかいしたいと思います
あと郡山のこともしょうかいしたいと思います
またコメントをよろしくお願いしますm(_ _)m

体が温まったやさいスープ

画像1
こんにちは、きのこ&おもち&くりです。
今日のこんだて
・よこわりまるパン
・やさいのスープに
・えびかつ
・フルーツのクリームあえ
・カシューナッツ

きのこ
今日は、よこわりまるパンがでました。えびかつをはさんで食べました。
とても、まいう〜でした。

おもち&くり
今日は、やさいスープがでました。やさいがたくさんはいっていて、体にいいと思いました。

あつあつおやこに

画像1
こんにちは、げん米&すし&大豆&やきとりです。

今日のこんだて
・ごはん
・おやこに
・てっかみそ
・はくさいづけ

大豆&やきとり

はくさいづけは、とてもシャキシャキして、栄養もあり、とても体にいいです。

すし&げん米

今日は、てっかみそがでました。てっかみそは、大豆とにんじん、ごぼうが

絶みょうにマッチしていて、みそとからんでいて最高でした。

熱戦!!バレーボール対決!!(11月18日)

こんにちは,情報委員会5年レモンです。
今日の4時間目に体育をしました。
バレーボールをしました。
1回戦目は13対15で勝ちました。
2回戦目はほかのチームが勝負して15対6で赤チームの圧勝でした。
次に勝ったチームどうしの戦いになりました。
みんなの動きを見ると自分はどんなチームよりもすばらしいチームでした。
しかし15対11で負けてしまいました。
まあチームのみんなが協力して楽しみながら試合ができたと思います。

久しぶりのごもくあんかけ

画像1
こんにちは、カカオ&ラーメン&カレー&たまねぎです。

今日のこんだて
・あじつけのりごはん
・みそワンタンスープ
・たくあんあえ
・ごもくにだんごのあんかけ

カレー&ラーメン

今日のみそワンタンスープは、具がたくさん入っていて、ワンタンスープと辛みが

すごく合っていて、グッドでした。

カカオ&タマネギ

今日のごもくにだんごのあんかけは、たくさんの具が入っていて、いろいろな味

が楽しめました。


「和」を感じさせるメニュー

画像1
こんにちは、ショコラ&トマト&クルミです。

今日のこんだて
・みそしる
・ちりめんじゃこのつくだに
・じゃがいものきんぴら

今日、みそしるがでました。みそしるには、あつあげや豆などが入っていました。

日本風のみそしるが出ると、冬は体が温まるし、まさに「和」」を感じさせます

ね。

特に、新潟の冬は寒いので、とってもあたたまります。

豆の香りがして、とってもさわやかでした。

大根ぬき!(1月17日)

画像1
こんにちは!情報ライブ5年ポケットです。
今日の20分休みに2年生の教室に行って来ました。
そうしたら2年生が大根ぬきをしていました。
ポケットはその横で、ずっとみていました。
そうしたら「おりゃー」とか、「ぬけっちゃた」といっていました。
ポケットはそこで、大根ぬきやりたいなーと思いました。
大根ぬき楽しそうでした。
以上ポケットでした。

コメント (1)

比例(1月17日)

こんにちは、ぼくは情報委員会5年ナイトです。
今日は、算数で比例をしました。
最初に教科書の「力だめし」をしました。
途中で数字の順番が逆だったりいろいろまちがえました。
だけど、全部直してあってたのでよかったです。
以上ナイトでした。

コメント (1)

『6送会』シーズン!!(1月16日)

画像1
こんにちは!情報委員会5年のピヨです☆

亀田東小学校にも、『6送会』のシーズンがやってきました!
みなさんの学校には、『6送会』ありますか?
そもそも・・。『6送会』というのは、その名の通り、
【6年生を送る会】です!!!(^^)!
わたしたちの学校では、毎年5年生が中心となって、
『6送会』をしています。
5年生もいよいよ、『6送会』の準備が始まりました!!
くわしい内容は秘密ですが・・。
5年生は6年生が気持ちよく、卒業できるようにそれぞれの学年に
「これをやってください。」と呼びかけ、お願いした利して
『6送会』を盛り上げるために今から、がんばっています!!
5年生みんなでがんばります!!(^o^)/



以上、ピヨでした〜♪


















コメント (1)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 学習参観,ALT,下学年懇談会
1/25 委員会活動12
1/27 大空集会
給食
1/23 セルフおにぎり/のっぺ/ほっけのしおやき/しおこんぶづけ/おにぎりでいこう
1/24 ほたてごはん/ひっつみ/ささかまぼこ/とうなのごまあえ/まめてん/新潟・東北味めぐり
1/25 コーンライス/ビーフシチュー/グリーンサラダ/プディング/イギリス(ロンドン)の献立
1/26 ゆでうどん/たまごとじじる/さつまいもサラダ/かんきつ
1/27 なめし/わかめスープ/さけチーズフライ/きゅうりのぴりからづけ/チョコケーキ/東小希望献立

各種たより

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197