9月22日の出来事

こんにちは!さかなです!
さかなは、1時間目〜3時間目にふれ愛プラザと亀田駅に見学しに行きました。
学校からまずふれ愛プラザに行きました。
体育館に入って、ふれ愛プラザの人に話を聞いて、よく分かりました。
次にみんなでふれ愛プラザを見学しました。

手すりにある点字、点字の本、字幕のビデオなどがありました。
最後に終わりのあいさつをして、亀田駅に行きました。
案内するときにボタンをおしたら音が鳴るものがありました。

9月22日のできごと

こんにちは〜!!スケリン&カメっぴで〜す。
スケリンは、今日の6時間目の委員会で、前期の反省と企画活動の反省などをしました。
前期の反省では、日常活動をさぼっている人がいるという反省がありました。
新潟県の代表として、もう少し日常活動をしっかりやっていく必要があると感じました。
それから、24日から始まる1年生の、パソコン体験会のシール作りについて話し合いました。
ちなみに、スケリンの担当は1年5組の当日説明です。

カメっぴは今日の4時間目に家庭科の授業がありました。
家庭科では、「おべんとう包み」をミシンを使って作っています。
もう出来ている人は、出来ていない人の手伝いをします。
みんなで協力して、分からない所を教え合ったりしておべんとう包みを作っています。
協力して作っているので、早くできてほしいし大切に使いたいです。
以上、スケリン&カメっぴでした。

大空だより第28号「9月の大空集会のお知らせ」(9/22)

イーストブレインズ委員会のSです。
24日金曜日は大空集会。
楽しくダンスをおどったり、東っ子にこにこファミリー隊のみなさんがピクニックにかんするPR劇をひろうしてくれたり。
みなさんどうぞお楽しみに!
大空だより第28号「9月の大空集会のお知らせ」(.pdf)

大空だより第27号「1年生名前シール作り」のお知らせ(9/22)

フレッツ東委員会です。
もっと友達ふやそうウイークにちなんで、1年生を対象にパソコン講習会を開きます。
題して「1年生名前シール作り」。
すてきなシールをいっしょに作りましょう。
たくさんの参加まってまーす!
大空だより第27号「1年生シール作り」のお知らせ(.pdf)

9月21日の今日のできごと

こんにちは!クロダイ&2973です。
クロダイは、3,4時間目に総合でプロバスケットボール「アルビレックスBB」の池田選手と平岡アシンスタンコーチがいらっしゃいました。
6年生の代表対池田選手&平岡さんでバスケのミニゲームをしました。
池田選手達が手加減してくれたので、5点入れることができました。
今シーズンは、池田選手がゲームキャプテンなので、
優勝目指して頑張ってほしいです。
2973は、3時間目に算数がありました。
最初に、たて3cm、横3cm、高さ3cm
の立方体を1立方センチメートル
の積み木でつくりました。
ほかには、12立方センチメートルでいろんな形を作ったりしました。
最後に100立方センチメートルなどをやりました。
まゆげは、昼休みにピクニックについて話し合いをしました。
行く公園や、やることを主に決めました。
それ以外にも目当てやほうし活動について話し合いをしました。
まゆげ達のグループもちゃんと決めました。
ピクニックがとても楽しみです。
以上クロダイ&2973&まゆげでした。

動物ブログ

画像1
みなさん、おひさしぶりです!うさぴょんです。
特に朝方はすずしくなってきました。
そのせいで、うさぎたちも、暖かい所をつくり、
そこにずっとかたまっています・・・。
いきなりすずしくなったので、うさぎの体調が、心配です。
もちろん私たちも、気をつけましょう!!
ちなみに、バリケンはいつも池をおよいでいます!
以上うさぴょんでした(^_^)v

9月21日の今日の○年生

こんにちは!パピヨンです。
今日の○年生は、1年生です。
1年生は「おおきなかぶ」というお話を勉強していて、
廊下にすごいおおきなかぶが置いてありました。
とても良く出来ているし大きいです。
とっても迫力がありました。
パピヨンが勉強したときはそういう物は使わなかったので、
とってもうらやましかったです。
1年生もおおきなかぶで勉強して楽しいのだろうなぁと、思いました。
以上パピヨンでした。

大空だより第26号「読書郵便のお知らせ」(9/21)

もっと友達ふやそうウイークにちなんで,「読書郵便」を企画しました。
「この本おすすめ!」と思う本を,東っ子グループの友達に,ちがう学年の友達に,どんどんおくりませんか?
9月24日〜10月1日までの1週間です。
はがきが届いたら,返事をおわすれなく!
たくさんのおうぼ,まってまーす!
ブックタウン委員会 S
大空だより第26号「読書郵便のお知らせ」はここから。

9/21   むしむしじめじめ 今日の給食

画像1
こ・ん・に・ち・はチョコレート&ショコラ&はっぱです!

今日のメニュー
・だんごじる
・さんまのかばやき
・ごまあえ

チョコレート
だんごじる・・・そのままの名前です。だんごじるは、もちっ!つるっ!としていて、
とろっとろです。ぺろりとちゅるっとたべられます。味も、だんごに、しっかりついていて、かみごたえがありました。

はっぱ&ショコラ
今日さんまのかばやきがでました。さんまのかばやきは、あましょっぱくて、ジューシー
で、肉厚でした。くせになります!

今週の健康の様子

画像1
こんにちは、しゃぼん&ドーナッツ&うさ保です。
みなさんに、今週の健康の様子をお伝えします。
今週、けがや、具合が悪くて保健室にきた人は75人でした。
けがでは打ぼくの人が多かったようです。具合の悪い人は頭痛の人が多かったようです。
最近、寒くなってきましたね。気温の差がものすごく激しいので、体調管理には、気をつけてください。今日の写真は、今週の健康の様子を放送で伝えているところです。
こうやって、保健室にきた人を記録して、放送で全校のみなさんにお伝えしています。
みなさん、聞いてくれてますか?これからも、放送と、ブログ両方で一生けん命伝えていきますので、よろしくお願いします。  
以上、しゃぼん&ドーナッツ&うさ保でした。

今日の○年生!

画像1
こんにちは!なっちです。
今日の○年生は、3年生です。
3年生のろうかの掲示板に
三九の市や砂岡公園などの色々な写真が
飾られていました。
「三九の市」とは、毎月『3』と『9』の
つく日に開く市のことだそうです。
なっちも3年生の時に1回だけ行って、それから
1度も行っていないので今度行ってみたいです!!
以上なっちでした。

コメント「あっ!」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

あっ!

この写真は、ブログ講習会をしている様子ですね。それにしても84人は多いと思います。やっぱり夏の疲れがでたんじゃないですか?私も朝起きると体が重いときありました。でもだいぶすずしくなってきたのでなんとかがんばります!!!!!!

            いちごポッキー [2010-09-12 11:51]

いちごポッキーさんコメントありがとうございました。
そうですね。あついのは、厳しいですよね。最近は、過ごしやすいっていうか、
寒くなってきました。気温の差が激しいので、体調管理に気をつけましょう。
ブログ講習会をしているのがわかるんですね。保健委員全員覚えたと思うので、
みんなでがんばっていきます。これからも、東っ子ブログを、保健ブログを
よろしくお願いします。  しゃぼん&ドーナッツ&うさ保より

お礼の手紙!

画像1
こんにちは!カメすけです。
今日4時間目に昨日いらっしゃった、新潟県立大学の人に、手紙を書きました。
みんなが授業の感想やおもしろかった事、新しく知ったことなどを書きました。
カメすけは、きれいに色をぬりました。
とってもきれいにできてよかったです。
新潟県立大学の皆様、本当にありがとうございました。
  以上カメすけでした。

道徳

こんにちは!かめのです。
今日の1時間目に道徳の授業がありました。
自分の将来の夢について学習しました。
かめのは、服屋さんになりたいなと思いました。
他にもいろいろなすてきな夢がたくさんありました。
「夢をあきらめない」ということを忘れずにこれからがんばっていきたいです。
以上かめのでした。

コメント「多いですね。」

フレッツ光6年 さんの日記「今週の健康の様子」に対して以下のようなコメントがよせられました。

多いですね。

こんにちは。苺姫です。
今週は、84人と普通より多かったですね。夏休みが終わっても、まだ、暑いですからね。夏休み中、家で 
エアコンを使っていて、暑さに慣れていない人もいるかと思います。
しゃぼんさんも、熱中症にはどうか気をつけてくださいね。
朝と夜は涼しくなったので、このまま昼も涼しくなるといいですね!
早く過ごしやすい、気温になりますように。

    苺姫 [2010-09-11 10:49]

苺姫さん、コメントありがとうございます。
先週は、具合の悪い人が、すごく多かったんですよ。
おそらく、エアコンの生活に慣れてしまったんでしょう。
最近は、逆に寒くなってきているので、体調管理にも、気をつけてください。
苺姫さんも風邪をひかないように、お気をつけください。

コメント「おいしそー」

三ツ星6年 さんの日記「9/7     雨です。でも給食ウマイ。」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしそー

とってもおいしそうですね
みんな夏バテしないようにねー


               ホタピー [2010-09-08 13:54]
ポタピーさんありがとう
これからもよろしくおねがいします。
                 はっぱ

旨味たっぷりさけ

画像1
こんにちは、ポテトです。
今日のこんだて
・ごはん,
・なすのみそしる,
・さけのしおやき,
・きりこんぶのにつけ

ポテト
今日は「きりこんぶのにつけ」がでました。
きりこんぶのにつけは、切り昆布とそぼろの相性がよかったです。

こんにちは、クロえもんです。
今日の鮭は脂がのっていて旨味たっぷりでした
鮭はほんのり塩味で、それに鮭の皮までぺロりと食べてしまいました。

9月16日の○年生

画像1
こんにちは!お米です。
今日の○年生は、3年生です。
3年生の廊下の前に夏休みの思いでの新聞がはってありました。
お米が、とった写真の新聞は、ディズニーランドにいったことが書いてありました。
写真には、新聞を書いた人が写っていました。その人はすごく楽しそうでした。
感想や思いでを書くところには、「楽しかったです。」や「またいきたいです。」と書いてありました。
4年生に新聞の感想を聞いてみると、「楽しそうなので、ぼくもいきたいです。」と答えてくれました。
お米も楽しそうな写真を見て、いきたくなってきました。
以上、お米でした。

学校!&総合&社会

画像1
こんにちは!巻物&パン&お米です。
今日の1,2時間目に新潟県立大学の学生さんたちと
新潟日報の記者の方がきてました!
学んだことは主に日本の小学生の1日の生活
とケニアとラオスの子供たちの1日の生活を比べてみたり
しました。
ケニアやラオスのこどもたちは学校に行けなかったりして
働いていたり学校に行けても教科書や勉強道具がなかったり
放課後に仕事があったりして全然日本とちがっていて
ビックリしました!
パンは、4時間目に総合をしました。
総合では、目の不自由なかたがこられました。
パンたちは、点字を覚えたり、実際に
点字を打ったりしました。
前の時間では目が見えないとどれくらい大変か分かりました。
最後に自分の名前を点字で打ちました。
もっとたくさん点字を打てるようになりたいです。
お米は4時間目に社会をしました。
社会の初めに新しい勉強をもく読しました。
新しい勉強というのは、車を作る会社の勉強です。
ビデオを見ました。ビデオの中の会社は、トヨタでした。
くるまをつくるだけでもいろいろな部品があることがわかりました。その数3万個以上です。
世界の気温や道に合わせて車を作っていました。
ビデオを見終わった後、感想を書いて、社会が終わりました。
まだまだ車の会社の勉強はあるのでがんばりたいです。
以上、巻物&パン&お米でした。

9月15日の出来事

画像1
こんにちは!!かめのすけ&さかなです!
かめのすけは今日、総合の勉強をしました。
今日は、授業参観です!!とても緊張しました。
総合では視覚障害者の勉強をしました。
先日にかめのすけのクラスでは点字を作り、今日は、ビデオを見ました。
緊張したけど発言できてよかったです!!

さかなは、2時間目に、算数の勉強をしました。
体積の勉強をしました。
昨日までは、縦×横×高さ=直方体の面積などを勉強をしました。
でも今日は1cmの直方体で、1cmが100個分の直方体を班で作りました。
みんなで頑張って時間前に終わらせました。
さかなの班の直方体はよく見るトモザイクアートっぽいものができました。
とても直方体作りは、楽しかったです!
以上かめのすけ&さかなでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 全校朝会,委員会活動(最終)
給食
3/2 ごもくごはん/すましじる/あつやきたまご/ごまあえ/さくらもち
3/3 ごはん/のりのつくだに/きのこじる/とりのからあげ/シャキシャキサラダ/フルーツあんにん
3/4 むぎごはん,麻婆豆腐,ちゅうかサラダ,くだもの
むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/くだもの
3/7 ごはん/なめこじる/さばのごまてりやき/きりぼしだいこんのいために
3/8 ちゅうかめん/みそラーメンスープ/こんさいのあげに/もやしのカレーふうみサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197