4月27日のできごと

画像1
こんにちは!クロダイ&パピヨンです。
パピヨンは4時間目に、応援団を決めるオーディションをやりました。
女子は10人、男子は6人が応援団希望でした。
それぞれ熱い思いを語っていました。
結果が楽しみです。

クロダイは2時間目に、英語でスペンサー先生の自己紹介をしました。
スペンサー先生はのりがよくて楽しかったです。
ボケもありました。
スペンサー先生のおかげで英語が楽しくなりました。

2973は3時間目に避難訓練がありました。6分15秒で全校が集まりました。
ずっとしゃがんでいたので、脚がしびれました。
自分はほぼ、完璧だったけど、「おはしも」を守って次も完璧を目指したいです。

大空だより第2号「4月の大空集会のお知らせ」

イーストブレインズ委員会のSです。
30日(金)は,今年度初めての大空集会。
13委員会の新委員長による決意表明があります。
今年度もますますパワーアップする大空児童会。
どんな熱い思いがきけるか楽しみですね!
また,1年生も集会の初登場。
ちょっとしたゲームをして楽しみます。
こちらの方もお楽しみに!!
大空だより第2号「4月の大空集会のお知らせ」はこちらから。

4月27日今日の○年生

こんにちは!まゆげです。
今日の○年生は4年生です。
4年生は、北山の池で春探しをしに行ったそうです。
蛙やいろいろな生き物や植物を見つけて、
楽しそうな写真がいっぱいありました。
まゆげも前に行ったことを思い出しました。

4/27(火)    具だくさんのたけのこごはん

画像1
こんにちは、チョコレート&ピラフです。(^0^)
今日のこんだて
・たけのこごはん
・くきわかめのみそしる
・あつやきたまご
・アーモンドあえ
・国産オレンジ

チョコレート
今日、たけのこごはんが、でました。
タイトルのように、「具だくさんのたけのこごはん」でしたよ。
ふっくらしていて、たけのこ、にんじん、あぶらあげなどなど、たーくさんの、具がごはんとあっていました。

ピラフ
あつやきたまごに具はなかったけど、あまかったです。
給食センターの方すごいです。
次の給食は、どんなのでしょう。楽しみです

4月26日の出来事

こんにちは!ゆっきー&かめちゃん&アイスです。
今日ゆっきーは1時間目に理科の授業がありました。
じゃがいもを畑に植えました。
半分に切ったじゃがいもを芽が上になるようにしました。
そこに「くも」がいました!
ゆっきーはとっても虫が苦手です・・・。
なので、とてもびっくりしました>_<

アイスは、家庭科で「家の手伝い」について考えました。
アイスは、お風呂そうじを毎日しています。
今度は、食器洗いにちょうせんしたいです。

4/26の給食

画像1
こんにちはもちきん&クッキーです。
今日のこんだては
・やさいじる
・とりにくのやくみソースかけ
・のりナッツあえ


もちきん&クッキー
今日のとりにくのやくみソースかけはとりにくはやわらかくてとってもジューシーでした。
にくじるがでていて最高でした。とりにくのやくみはねぎと酢であまずっぱかったです。
とりにくとご飯がよく合いました。

4月23日の学習参観日

画像1
こんにちは、カメすけ&光&かめのです!!
今日の5時間目に学習参観がありました。
カメすけのクラスでは、、歴史の古墳について、
勉強しました。
古墳は、豪族の墓という事がわかりました。
光とカメののクラスでは、漢字クイズをしました。
たくさんのお母さんやお父さんが来ました。
とてもきんちょうしましたが発言できてよかったです。
以上カメすけ&光&かめのでした!!

今日の○年生

画像1
こんにちは!なっちです。
今日の○年生は、1年生です。
1年生の教室に20分休みに行ったら、
6年生が折り紙をつくっていました。
作った折り紙を、1年生にわたすと
1年生はすごく喜んでいました!!
そのあともぞくぞくと
「折り紙つくって!」「僕にもちょうだい!」と
その6年生のまわりに、たくさんの
1年生が集まっていました。
6年生もとてもうれしそうでした。

4月第3週の健康の様子

こんにちは!しゃぼん&抹茶ラテです。
今週、保健室にきた人は71人でした。
そのなかで、すりきずの人が1番多かったです。
あと今週は特に、おなかが痛い人が多かったです。
みなさんも、おなかが痛くならないように、手あらいうがいをきちんとしましょう。
以上 しゃぼん&抹茶ラテでした♪

4/23の給食

画像1
こんにちは、ポテトです。
今日のこんだて
・むぎごはん
・とうふのちゅうかに
・かいせんギョーザ
・きりぼしだいこんのナムル

ポテト
今日のとうふのちゅうかにはたまごのふわふわした食感が最高でした。
ご飯にかけると味がちょうどよくとってもよかったです。
ナムルはきりぼしだいこんだけあって、歯ごたえがばつぐん。
ポリポリ、いや、コリコリかなあ。
とにかくかみごたえがありました。

動物ブログ(4/23)

こんにちは!コメッピです!!
今日はコメッピの目標&今週の動物の様子をしょうかいします。
まず今年の目標をしょうかいします。
今年の目標は、亀田東小学校を動物の力も借りて、もっともっと明るくすることです。
新しく入った5年生の力も借りたいです。
次は今週の動物の様子をしょうかいします。
今週は、何の問題もなくかわいいゆきちゃんとハルくんとすごせました。
春らしくない寒さが続いたのに、元気なウサギたち。
かぜもひいていないみたいで一安心です。

来週の動物ブログもお楽しみに〜〜

世界ふしぎ発見隊!:第2回マチュピチュ遺跡(4/22)

アニョハセヨ!
今日は、マチュピチュ遺跡にふしぎ発見!

マチュピチュ遺跡は、大昔インカ帝国のまちがあったところです。
とても高い山にあり、空からでないと見えないので、空中都市とも言われています。
謎が多く、スペイン人との戦争で最後まで戦った場所だという人もいれば、太陽の動きを知るための観察場所だったという人もいます。
住んでいた人は、多くても750人くらい。つまり、亀田東小学校の子供たちと同じくらいの人しか住んでいませんでした。
インカ帝国の王様が夏しか住まなかったようです。
今でもふしぎが多い遺跡です。

来週は、ツタンカーメンにふしぎ発見!

世界ふしぎ発見隊委員会 Bグループ Y、H

今日の○年生

こんにちわ!パン&お米です。
今日の○年生は、3年生です。
廊下にあった作品をみました。
どれも上手で、3年生とはおもえませんですた。
明日は参観日。
きっとおうちの方もうまいなあとおもうと思います。
以上パン&お米でした。











理科&算数&図工

こんにちは!巻物&パン&お米です。
巻物は今日1時間目に理科をやりました。
今やってるのは「ものの燃え方」をやっています。
今日は実験をやりました。
実験内容はびんの中に火をつけたろうそくを入れふたをします。
そうすると火は消えます。
でも今日はろうそくではなく線こうで実験しました。
最初に線こうを入れてふたをしました。
線こうは・・・消えませんでした!
次にそのびんの中にせっかい水を入れてふります。
すると・・・黄色くなりました!
最後にびんに気体をいれて火をつけた線こうをいれます。
すると・・・火は大きくなって燃えました!
びっくりしました!
明日はロウソクでやるのでたのしみです。

お米は今日の3時間目に算数がありました。
今日はぐう数ときすうと小数の足し算引き算をやりました。
お米はぐう数ときすうの分け方が難しかったです。
しっかり覚えられるようにしたいです!

パンは今日の4時間目に図工をやりました。
文字アートという作品に名前をつけました。
文字をアートにするのはむずかしかったです。
でもできたのでよかったです!
以上巻物&パン&お米でした。

4/22(木)100%オレンジ

画像1
こんにちは、チョコレート&おでんでーす!!!

きょうのこんだて

・アップルパン
・100%ジュース
・クラムチャウダー
・白ごまプリン
・つなとブロッコリーのサラダ

チョコレート
今日、100%みかんジュースがでました。みかん果汁100%、みかんそのものの味がしました。
久しぶりの100%ジュース。とても新せんでした。
みずみずしいみかんでした。

おでん
アップルパンがでました。
りんごチップととこっぺぱんが、マッチしていました。

4/21 学級目標&理科

画像1
こんにちは!!かめのすけ&スライムです!!

かめのすけは、この間、2組の学級目標を決めました。
結構、時間がかったけど、みんなのアイデアが参考になり、結果は、
「一致団結」にきまりました。
そして、学級だより第1号に、「一致団結だより」と書いてありました。
目標どおりに一致団結して1年間過ごしていきたいです!!
次は、1,3組の学級目標も紹介します!
お楽しみに〜♪


スライムは、理科の授業がありました。
理科では、「天気と雲の変化」をしました。
雲の写真を見て、雲の動きを勉強しました。
写真があったので、よく分かりました。

4月21日の○年生

こんにちは!カメっぴです。
今日の○年生は4年生です。
4年生教室の掲示板に「北山公園・春探し」という写真がはってありました。
カメっぴも、4年生の4月に行った覚えがあります。
桜の木や、春になって出てきた虫などの写真がありました。
春の花や草など、プリントにスケッチをしていました。
4年生教室の前を通ると、「春がきた!!」という感じがします。
以上、カメっぴでした〜。
画像1

4月21日のできごと

こんにちは!!!スケリン&カメっぴで〜す。
今日も6年生が1年生教室に行ってきました。
読み聞かせや、爆弾ゲーム。
なかには、おりがみをおってプレゼントしている人もいました。
みんな楽しそうに、参加していました。
ちなみに明日は、スケリンの番なのでがんばります。

カメっぴは、4時間目に算数の授業がありました。
算数では、公倍数や最小公倍数の勉強をしています。
昨日までは、倍数・公倍数・最小公倍数の勉強でした。
最小公倍数の求め方や、「2と3の公倍数を小さい順に3つ書きましょう」という問題を解いたりしました。
最後の方に「12cm×18cmの長方形の紙で正方形を作る」という問題があって、全員が紙で作りました。
いろんな方法がありました。
「公約数」という言葉もでてきました。
これから、ますます難しくなりそうです。

4/21     やわらかとり肉

画像1画像2
こんにちは、ポテト&キャラメル&ラーメン&パスタです。
今日のこんだて
・ごもくじる
・とりにくとだいずのくるみからめ
・しおもみ
・こざかな

 ポテト
今日のとり肉は、とってもやわらく食べやすかったです。
味つけもちょうどよく最高でした。
豆が苦手な友達が多いけれど、このメニューは大人気でした。

 キャラメル
今日の塩もみはきゅうりがシャキシャキしていて、食感がよかったです。
塩加減もほどよく、さっぱりしました。

 ラーメン&パスタ
今日の小魚は、カルシウムがたくさん入っていると思ったので残さず食べました。
食感もカリカリしていて最高でした。

大空だより第1号「代表委員会のお知らせ」(.pdf)(4/21)

1年間で50号をこえる大空だより。
今年も13の委員会からどんどん発行されると思います。
記念すべき第1号は,イーストブレインズ委員会。
ちょっと早いと思いますが,運動会について。
各クラスで考えたスローガンを持ち寄って,代表委員会で話し合います。
最後は全校投票で決めるスローガン。
今年もたくさんのすてきなスローガンをまってまーす!
イーストブレインズ委員会 H
大空だより第1号「代表委員会のお知らせ」(.pdf)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/27 耳鼻科検診3,ぎょう虫卵検査
4/28 委員会活動,耳鼻科検診4,ぎょう虫卵検査
4/30 大空集会(ようこそ1年生集会),耳鼻科検診5
給食
4/27 たけのこごはん,くきわかめのみそしる,あつやきたまご,アーモンドあえ,こくさんオレンジ
4/28 むぎいりゆかりごはん,けんちんじる,さばのごまあげ,きりこんぶのにもの
4/30 ごはん,のりのつくだに,いりどうふ,あまえびのからあげ,ふうみづけ,いちご
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197