夏休み終盤!

こんにちは〜 くろねっこです

くろねっこは、今、必死に勉強をしています。
後ちょうど、一週間で、夏休みが
終わってしまうからです・・・。
みなさんは、どうですか?
くろねっこは、自学ノートや、サマーアップスキル、
読書感想などは、終わっているんですけど
終わっていないのが、いろいろあります。

以上、くろねっこでした!

アスパークに行ったよ!

こんにちは〜 くろねっこで〜す。

今日は、友達と一緒に、
新潟市亀田総合体育館の
アスパークのプールに行きました。
人数は、70〜80人くらいで、
けっこう少なめでした。
たくさん泳いで楽しかったです。

ここで、なぞなぞで〜す。

問題1

4、2、7、8のうち、ひっくり返すと
好きになってしまう、数字はどれでしょう?

問題2

木と絵があるところは、どこでしょう?

答えは、コメントで〜

以上、くろねっこでした。

家で花火

こんにちは巻物です。

昨日の夜に花火をやりました。
れもん花火が3色に色が変化するのできれいでした。
ほかにもいろいろな花火をやりました。
でもそばの石がこげていました。
最後にはせんこう花火をやりました。
1分ぐらい続きました。
うれしかったです!

以上まきものでした。

林間学校にむけて(2)

こんにちは、抹茶ラテです。

抹茶ラテは、おじいちゃんの家で2回目のカレー作りをしました。
今回はカレールーではなく、カレー粉で作りました。
前回より、玉ねぎがきつかったです。
あと、にんじんのいちょう切りが2回やっても完璧にできません(最初にコロコロ転がるので・・・)
そういえば、1回目のカレー作りの感想をのせるのを忘れていました。スイマセン・・・。
家族の感想はみんなおいしいと言ってくれました。
2回目もみんなおいしいと言ってくれました。とってもうれしいです。
林間学校では、まちがいなしで100点満点でカレーを作りたいです。  

夏休みのできごと

こんにちは!!かめたろうです!!

最近暑い日が続いています。
みなさんは、宿題が終わりましたか?
かめたろうは、あともう少しで勉強が終わるので、
最近勉強をしています。
夏休みのドリルは終わって残りは自由研究と自学ノートなので、
急いで終わらせたいです。

以上かめたろうでした!!

学校の畑!

画像1画像2
こんにちは!ゆっきー&カメっぴです^−^

今日、ひさしぶりに学校の畑に行きました。
4年生のヘチマが、大きく成長していました。

すごく太く長くて、びっくりしました!!

私たちが、4年生の時よりもとても大きかったです。
今の4年生は、すごいですね。

以上、ゆっきー&カメっぴでした。

自然科学館に行ってきました

こんにちは巻物です

8月15日、私は新潟県立自然科学館でやっているスポーツラボに行ってきました。

いろいろな世界記録がありました。
棒高とびは私の身長の5倍ぐらいありびっくりしてしまいました。
他はいろいろな体験があってたのしかったです!

と巻物はプラネタリウムも見に行きました。
夏に見れるさそり座やいて座、夏の第三角形などがみれました。

いろいろ体験ができて良かったです!

以上巻物でした。

日本文理1回戦突破!!

こんにちは!ヨッシーです!!

みなさんは、高校野球みてますか?

8月15日に日本文理vs香川の寒川高校の試合がありました。最初の方は、日本文理の伊藤投手が寒川打線につかまってしまい、3対1と負けていました。

けれどここで流れを切ったのは、高橋選手でした。

高橋選手は、7回の表でホームランを打ち1点差にり、勝ちが見えてきました。

伊藤投手もしり上がりに調子が良くなり、相手に点をあたえませんでした。

8回表には、日本文理得意の強力打線で2点追加し、寒川高校に4対3で勝ち1回戦を突破しました!!

2回戦もこの強力打線で突破してほしいです!!

以上ヨッシーでした!!

スポーツ・ラボ

こんにちは、抹茶ラテです。

8月14日、抹茶ラテは、新潟県立自然科学館で行われているスポーツ・ラボに行ってきました。
お盆のせいか、県外から来ている人がたくさんいました。

内容は、100m走・フリースロー・魔球の秘密・ボールスピード・動体視力・バランスボードなどです。

抹茶ラテは、動体視力以外は全部やりました。野球好きの抹茶ラテは、魔球の秘密(フォークボールを打つゲーム)・ボールスピードをたくさんやりました。

途中、テレビ局の取材が来て、取材をしていました。(夕方、新潟のテレビを見た人はいますか?)

スポーツ・ラボは、8月31日までやっているので行きたい人は行ってみてください。きっと楽しいですよ!!

亀田公園で

こんにちは!コメッピです。

コメッピは今日、亀田公園に家族4人と親戚で計8人で遊びに行きました。
いとこの男の子と、こおりおにや遊具(ロープウェー・すべり台)であそびました。
いとこの男の子はまだ5歳ほどなのでロープウェーはお父さんに助けてもらってやっていました。
すべり台は、ぼくが助けてやってなんとかできました。

その後、水の所で草船を作ってレースをしようと思ったけど水が流れてなくてできませんでした。
でもねばって、30分ぐらい待ったのに流れませんでした。
でも久しぶりに行ったからやっぱり楽しかったです。

以上コメッピでした。

お墓参り!

こんにちはカメっぴです!

今日は、暑かったですね。
カメっぴは、新潟市中央区の古町でお墓参りをしました。
とても暑かったです。
ひいおばあちゃん達のお墓参りや、ひいおじいちゃんが建てたお寺でお参りしたりしました。
ひいおじいちゃんは、お寺を建てたんですよ。
お墓参りが終わってから、お寿司屋さんでご飯を食べました。
ネタもシャリもとても美味しかったです!!
明日も、もうひとつのお墓参りです。

以上、カメっぴでした〜

カレー

画像1
こんにちは、かめです!

かめは、昨日カレーを作りました。
最初は、難しいかなと思ってたけれど意外に楽しかったがしかし
玉ねぎは、ちょっときつかったです。
でも、作ったのが家族においしいと言われ嬉しかったです。
9月の林間学校でもおいしく作れそうです。

以上かめでした。

自由課題!!

こんにちはカメっぴです。

今年は雨が多くて、ジメジメしていますね。
カメっぴは、今日はどこにも出かけず宿題に(特に、自由課題)集中することにしました。
カメっぴは、手芸が好きなので自由課題は、「ミニチュアマスコット作り」です。
針と糸でいろんな雑貨と、リスを作ります。
「リスが雑貨屋さんをひらく」というイメージをします。
今日は、ブックスタンドと木の皿、フォーク&スプーンを作ろうと思ってます。
その他の宿題も早めに終わらせて、たくさん遊びたいです!!

以上、カメっぴでした〜。

夏休みの勉強

こんにちは!!かめたろうです!!

最近は、あついですね。
ぼくは、最近夏休みの宿題をしています。
ドリルは、もう終わるのですが、自学ノートがまだ全然終わっていません。
いま何を書こうか迷っています。
早く決めたいです。
そして、自由研究は実はまだ全然進んでいません。
そろそろ夏休みも前半が終わりそうです。
みなさんどのくらい宿題は進んでいますか?
教えてくださいね!

お墓参り

こんにちは!パピヨンです。

昨日、三条のおじいちゃんのお墓に掃除を兼ねて、お参りにいってきました。
往復で2時間かかりました。
暑い中掃除をしていると、汗がだらだら出てきました。
でも、1年間のよごれがすっかりとれて、気持ちよくお参りができました。

以上パピヨンでした。

インタビューに行ってきました

こんにちは。抹茶ラテです。

10日(月)に抹茶ラテは、インタビューに行ってきました。

これは、5年生の夏休みの宿題で「亀田の歴史」を調べるためにインタビューをしにいくんです。

抹茶ラテは亀田の織物の歴史を調べに、立川織物工場に行き、機械を触らせてもらったりしました。(もちろんインタビューもちゃんとしましたよ!)

話を聞いて、「昔は、今よりずっと大変だったんだな〜」と思いました。

インタビューの仕方は、完璧とは言えませんがあまりミスなくできたので、80点くらいは付けられると思います。

残りの時間でしっかりまとめたいと思います。

きれいだった新潟花火!!

画像1画像2
こんにちは!コメッチです!!

9日(日)に新潟花火がありましたね。   
コメッチは、見に行きました〜。 みなさんも見に行きましたか?
やっぱり、きれいだなぁ〜と思いながら見ていました。
でも〜・・・やっぱりクライマックス直前の『ナイアガラ』が凄かったです!!!
コメッチがいたところではあまり見えなかったけど、やっぱり凄かったです。
その後にはクライマックスの『スターマイン』は、迫力がありましたよ〜^^
その様子を写真で紹介しますね。

(写真:右)←これがスターマインのフィニッシュです!!

『スターマイン』は、市民の募金で、できているそうです。
花火など、夏休みの思い出、沢山作ってくださいね!
以上コメッチでした〜

新潟花火!!

画像1
こんにちはカメっぴです!

カメっぴは、新潟花火を見に行ってきました。
新潟まつりはもともと「住吉祭」、「商工祭」、「川開き」、「開港記念祭」という4つの祭りがあわさったものなのだそうです。
花火は「川開き」として、明治43年にスタートしました。
大火事からの復興を願ってスタートしたそうです。
(参考:新潟まつり実行委員会の印刷から)

途中で、少しだけ雨が降ってきたので最後まで見られくて残念でした。
でも、「これはきれいだ!!」と思った花火の写真を撮りました。
小さくて分からないかもしれませんが、大きな花火がたくさん打ち上げられて、とてもきれいでした。
また来年も、見たいです!

以上、カメっぴでした。

新潟花火

こんにちは、アクエリアスです。

昨日、新潟花火がありました。昨日は、眠くてブログが書けませんでした。すいません。

アクエリアスは、最初から花火を、全部見ました。来るのがちょっと遅かったのでずっと立って見ていました。
色とりどりの花火がありました。中にはにっこりマークもありました。
途中、「どうして花火はあんなふうに広がるのだろう」と思ったりしながらみていました。
今年もナイアガラの滝があり、エボリューションで終りました。エボリューションは、やっぱり見た中で一番きれいでした。

以上、アクエリアスでした。

最後のラジオ体操 〜草取り&うちわ作り〜

こんにちは!メロンで〜す。

皆さん宿題は、はかどっていますか?メロンは全然です・・・。
そんな中、メロンの地区は今日が最後のラジオ体操でした。
そして、ラジオ体操が終わったあとみんなで草取りをしました。
何のためかというと、8月23日に行われるこの地域だけのお祭り、稲葉祭りのためです\(^ ^)
みんないっしょうけんめい、草を取っていました。
中には草を入れる袋を持ちながらかけまわる子も・・・。
保護者の方も来て、とてもキレイになりました\(^_^)/

そしてそのあと9時頃からお祭りの時に配るうちわをみんなで作りました。
役員の人がペンやシールを用意してくれて大にぎわいでした!
1人5枚という決まりの中、6,7枚作っている子もいました。
そして、家からシールを持ってきてうちわに貼っている子もいました!
メロンもそのうちの1人ですけどね。
みんなすてきなうちわが出来ていました。誰のがもらえるのかな?
楽しみです!

以上メロンでした!!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197