今日の4年生

画像1
こんにちは!抹茶ラテです!
今日から「今日の〇年生」が始まります!!
これは、毎日1〜4年生のできごとをのせるブログです。
今日の〇年生は、4年生です。
屋上でなわとびをしています!
楽しそうでした。

1年生限定!パソコン講習会

NEWS発信!スーパーレンジャーのレッドです。

1年生限定のパソコン講習会を行います。

おうちのみなさん,1年生がすてきな名前シールを持ち帰ります。

お楽しみに!

大空だより第22号,「パソコン講習会」のお知らせ.pdfをダウンロード

和風もいいですね

こんにちは、スティッチ&キティー&はんぺん&ちくわです。
きょうのこんだては
・ごはん
・やさいじる
・さばのてりやきカレーふうみ
・アーモンドあえ
です。

スティッチ
今日のアーモンドあえは、アーモンドがかりかりしていて気に入りました。
かみごたえバツグンでした。

キティー
やさいじるは大根がやわらかくてよかったです。
また食べたいなー♪

今日の出来事

画像1
こんにちは!カメッチ&カメっぴ&メロンです!!
カメッチは4時間目に社会の学習をしました。
社会では聖徳太子の死後の日本についてでした。
聖徳太子VS蘇我氏のことでした。
中大兄皇子・中臣鎌足・遣隋使(天皇中心政治)で、
蘇我氏は古墳時代の豪族でした。
戦いは中大兄皇子が勝利しました。
カメッチは歴史が苦手だけど、がんばりたいです!
カメっぴは、2時間目に家庭科の授業をしました。
名前のぬいとりをやりました。
名前が長い人は、少し大変そうでした
そのほかに、なみぬいの練習もしました。
カメっぴは、家庭科は得意じゃないけど楽しいので好きです!!
これからも、家庭科をがんばりたいで〜す^−^
メロンは2時間目に理科をしました。
今日の実験は、ちっ素に関する実験でした。
まず、しゅうきびんにちっ素をいれて、次にろうそくに火をつけて、
最後にそのろうそくの火をちっ素の入った、しゅうきびんの中にいれました。
みなさんはどうなったと思いますか?
ここで問題です。
Qちっ素が入ったしゅうきびんの中に火がついたろうそくを入れると、どうなるでしょう?
A 燃え上がる
B 変わらない
C 消える
D 爆発する

以上カメッチ&カメっぴ&メロンでした。

▼正解は・・・

みなさんの家のじまん料理を教えてください!

給食レストラン委員会のレミーです。

交流給食を盛り上げるために放送をします。
みなさんの家のじまん料理を教えてください。
その名も「我が家のじまん料理」
みなさんのおうちのじまん料理を書いて放送室前のポストに入れてください。
できるだけ出してください!!

みなさんの家のじまん料理を教えてください!

大空だより第21号「わが家のじまん料理」.pdfをダウンロード

理科

こんにちはカメすけ&ゆっきーです。

かめたちは、理科の授業でめだかの受精について、PCルームに行って、調べました。

ゆっきーは、受精卵にならないとめだかが育たないことを、知ってびっくりしました。

カメすけは、おすとめすはひれの大きさや、形がちがうのを、知ってびっくりしました。

交流給食のお知らせ

給食レストラン委員会のレミーです。

他のクラスのみなさんともよりなかよくできるように,交流給食を企画しました。
男女同じくらいの人数に分かれてください。
できるだけちがうクラスの人ととなりになって食べてください。

大空だより20号「交流給食のお知らせ」.pdfをダウンロード

もずくスープとうめごはん

画像1画像2
こんにちは、ブタさん&もちきんで〜す。
今日のこんだては、
・うめごはん
・もずくスープ
・ぶたにくとだいずのあげに
・コーンいりひたし
・こなコーヒー
です。

ブタさん
「今日の給食に、もずくスープがでました。もずくスープに、いろいろな野菜が入っていました。とくにすきなのは、もずくがすきです。もずくのつるつる感が、とてもすきです。」

もちきん
「今日の給食に、うめごはんがでました。ごはんとうめのあいしょうが、とてもいいです。ぼくは、すきになりました。」

今日のできごと

こんにちはーカメっぴ&コメッピです! 

カメっぴは、6時間目に学級会をしました。
内容は、クラスのお楽しみ会の「スポーツ大会」についてです。
今日の話し合いでは、スポーツ大会でやる種目を決めました。
野球やリレー、サッカーなどの意見が出ました。
時間や力の差を考え「バスケットボール」と「ドッジボール」になりました。

コメッピは、1,2時間目に図工をしました。
図工では、コルク伝言板をしました。
今は、色塗りをしています。色塗りは普通の色だと汚くなるからすこし白色を混ぜてやってます。
塗るのは少しだけ難しかったけど、けっこう早くできました。
次は、コルクをはるのでうまくできるといいです。

以上カメっぴ&コメッピでした!!!

がいこくのことばでおはよう週間

トレイン・トゥ・ザ・ワールド委員会です。

来週からぼくたちの委員会が先頭に立ってあいさつの輪を広げます。

ただし,外国の言葉で!
アルゼンチン「ブエノス・ディアス」
スウェーデン「グ・モッロン」
ノルウェー「グ・モールン」
以上3カ国の言葉であいさつをします!

みなさん,ぼくたちに負けないくらい元気よくあいさつしてくださいね!

大空だより第19号「がいこくのことばでおはよう週間」.pdfをダウンロード

今日の出来事★

こんにちは!!カメッチ&メロンです!!!

カメッチ4時間目に国語の勉強をしました。
国語では、佐渡のパンフレットをつくりました。
パンフレットはこれで3時間(1時間ずつ)しました。

カメッチは、表紙などが出来上がりました。
メロンは、3時間目に学年集会がありました。
内容は、東っ子の話し合いです。

メロンは22班でした。行きたい公園などをこの時間に決めました。
さっそく明日、その公園の下見にいってくる予定です!!
22班が行く公園?それは・・・・ないしょです!

というわけで、以上カメッチ&メロンでした。

こんにちは(2)

ブタさん
「今日の給食に、ささだんごがでました。中にあんこが入っていました。だんごとよくあいました。」

チョコレート
「今日は、ひさしぶりに、あまえびからあげが出ました。からっと揚げてありました。おかわりしちゃいました。」

チップ
「今日は、ゆでうどんがでました。わふうじるとよく合ってよかったです。」

画像1画像2画像3

こんにちは(1)

画像1
こんにちは、チョコレート&チップ&ブタさんで〜す。
今日のこんだては
・ゆでうどん
・わふうじる
・あまえびからあげ
・アスパラとじゃがいものいためもの
・ささだんご
です。

図工&算数

画像1
こんにちは!コメッチ&コーラ&巻物です!!
コメッチは今日の3時間目に図工をしました。
今日の図工は、最後の仕上げで、ニスを塗りました(^^)
図工では、テープカッターを作っていました。
テープカッターのテーマは、ピアノです!
ニスを塗った後には、名札を書きました。
工夫したところなどを書きました!
早くテープをいれて、つかってみたいです^ω^
巻物は今日の3時間目に算数をしました。
今日は平行な線の書き方をやりました。
私は定規と三角定規を使うやり方をしました。
ほかにもいろいろなやりかたがありました。
少し難しい所がありました。
だからしっかりおぼえたいです。
コーラも2時間目に、算数をしました。
コーラのクラスは、パワーアップテストの本番しました。
本番は、難しかったけど90点以上とることが、できてよかったです。
以上!コメッチ&コーラ&巻物でした。

今日の給食(1)

画像1
こんにちは!ぼくたちは、ライダー&コカゼロ&チョコパフェ&たこ焼きです。
きょうのこんだては、
・さんさいみそしる
・しおざけ
・ごもくまめ
・カシューナッツ
です。

今日の給食(2)

画像1画像2画像3
さんさいみそしるは、わらびがもっちりしていておいしかったです。
カシューナッツは、歯ごたえがよくてあまかったです。
ごもくまめは、まめとこんぶのあいしょうがぴったりでおいしかったです。

今日のできごと

画像1
こんにちは!!かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンです!!
かめたろうとくろねっこは、今日の1,2時間目に体力テストをしました。
種目は、ソフトボール投げとハードルと高とびをしました。
ソフトボール投げは、かめたろうが24メートルで、
くろねっこは、12メートルでした。
ハードルでは少したおしそうになったけれど跳べました。
高とびはゴムで練習するのと、記録をはかる方がありました。
みんな上手にとんでいてすごかったです。
かめたろうもそんなように跳びたいです。
コメコメは、5時間目に、図書がありました。
はやくいっぱいよみたいです。
パピヨンは一、二時間目にお楽しみ会で、かい談話大会をしました。
心れい写真やDVDなどを見ました。
泣いちゃう人たちもいたけど、パピヨンは平気で楽しかったです。

ドライカレー

画像1画像2画像3
こんにちは、ホープ&チョコレート&ミルクです。

今日のこんだては、
・マカロニサラダ
・ポテトスープ
・ドライカレー
です。

 ホープ
「今日のポテトスープは、具がたくさんあり、結構のどのかわきもいやせました。また食べたいです。」

ミルクさん
「今日のマカロニサラダは、パプリカが入っていました。パプリカはたまにしか出ないので、うれしかったです。」

チョコレート
「今日は、ドライカレーが出ました。ごはんに、とても合ってました。おかわりする人がたくさんいました。」

体育&英語&理科

画像1画像2
こんにちは、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは4時間目に体育をしました。
アクエリアスは残念ながら見学になりました。(風邪っぽくて)
体育は100メートル走とはば跳びとハードルがありました。(アクエリアスはハードルを見学)
ハードルは、5段階に分かれていました。
たまにハードルをたおす人もいました。
だけど次に跳ぶときはちゃんと跳んでいました。
オレンジは3時間目に英語をやりました。
始めに、「ビンゴゲーム」をしました。
1〜31までの日付をピラミット型のわくの中にいれます。
相手とジャンケンして勝った人が数をいって丸をつけます。
負けた人も勝った人と同じ数があったら丸をつけます。
ほかにもいろいろなことをして楽しかったです。
抹茶ラテは1時間目に理科をしました。
メダカの受精のしくみを勉強しました。
たまごがかえるにはオスもちゃんと必要なんです!知っていましたか?
以上アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテでした。

インドネシア豆知識

ぼくたちは,「トレイン トゥ ザ ワールド」委員会です。
今日はインドネシアに関する豆知識です。
面積は日本の5倍,そして人口も日本の2倍に当たる2億2千万人います。
世界第4位です!
インドネシアには,恐竜の生き残りといわれる『コモドオオトカゲ』というトカゲが住んでいます。
コモドオオトカゲは,オスが多く,野生の動物をとらえ,暮らしています。
インドネシアの主食となる物は,米・イモなどです。
そして,パダン料理といわれる辛い料理が有名です。
それではまた次回。
See You Next Week!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197