12月4日のできごと

画像1
こんにちは!カメっぴ&コメッピです^−^
カメっぴは、3時間目に算数の授業をしました。
研究授業だったので担任の先生以外に、6人の先生がこられました。
今日の授業は、「三角形の面積の求め方」でした。
今までは、「平行四辺形」の面積の求め方しか習っていなかったので、難しかったです。
カメっぴは、三角形を2つ使って平行四辺形にしてから面積を求めました。
平行四辺形だと、2つ分の三角形の面積なので面積を半分にしました。
他の考えもたくさんでていました。
今日の勉強でわかったことは、「三角形の面積の求め方は三角形を、長方形や正方形、
平行四辺形にしてから、面積を求める」ということです。
面積の求め方の勉強は少し難しいけど、頑張りたいです!

大空祭のブース発表第1だん!!

こんにちは!コメッチです。
今日の放送で、大空祭のブース発表がありました!
今日は、1班〜10班の発表でした〜!(^^)!
ちなみにコメッチの班は、27班です。
そのブースの名前は、放送まで言えませんが・・・・・。
放送まで楽しみにしていてください!!

東っ子&算数

画像1
こんにちは!カメッチ&メロンです。
カメッチは1時間目に算数をしました。
算数では「倍と割合」をしました。
今日は分数で表した割合をしました。
(例)15÷9=9分の15=3分の5
のような感じです。
分数で表した割合は初めてなのでこれからも頑張りたいです!
メロンは4時間目に東っ子の活動(メロンたちのクラスだけ)がありました。
内容は、ポスターづくりでした。
けれど、ポスターづくりはほとんど班長がやってくれていたので
メロンは、ブースの係りの仕事をしていました。
メロンは説明係なのでその原こうを書いていました。
係りのじゅんびはできたので、次はブースで使うものを作っていました。
この調子で本番もうまくいきたいです。
以上カメッチ&メロンでした。

12月4日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&ライダーです。
きょうのこんだては
・なっとう
・みそおでん
・こまずあえです。
給食ナイト
きょうの給食になっとうがでました。
なっとうはねばねばしているけど、それこそが栄養満点!
ごはんといっしょにたべるととっても最高でした。
ライダー
みそおでんは、こんぶやだいこんなどたくさんの具材がつかわれていて、とっても体にいいねと思いました。

コメント「おいしそう」

レストラン6年 さんの日記「11月25日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしそう

亀田東小の給食はとてもおいしそう
ですね。
しおざけは、瀬部小で、でるか
わすれたけれど、
とってもうらやましいです。
できることなら今すぐ、食べてみたいです。
ちなみに、今日の瀬部小の給食は、
・ごはん ・牛乳 ・五目いため
・あげぎょうざ  です。

     瀬部小パソコン委員会やせたか [2009-11-30 15:46]


やせたかさんコメントありがとうございます。
しおざけは、東小では、よくでます。
新潟ではサケという魚がたくさんとれますから、お正月料理にもかかせません。
瀬部小で、でるといいですね。
         byチョコパフェ      

コメント「カメすけさんへ」

レンジャー5年 さんの日記「算数」に対して以下のようなコメントがよせられました。

カメすけさんへ

こんにちは!林小学校のチェリーです!
こちらこそ、コメントを送ってくれてありがとうございます。
コメント、これからも送るので、ヨロシクお願いします!!

             林小チェリー [2009-12-02 15:58]


チェリーさん、コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします!!

12月3日の出来事

こんにちは!巻物です。
今日、2時間目に理科がありました。
物の溶け方についての実験がありました。
まず水を2つ、温めました
次に食塩とミョウバンを、分けて入れて
どちらが早く溶けるか実験をしました!
結果は・・・「ミョウバン」方が早く溶けました^−^
巻物は、食塩の方が早く溶けると思っていたのでびっくりしました。
以上巻物でした。

コメント「さんまおいしそー」

レストラン6年 さんの日記「あまーいみかん」に対して以下のようなコメントがよせられました。

さんまおいしそー

さんまは、秋の魚のていばん!!
ぼくも大好きです!!

               カメすけ [2009-12-01 13:08]

コメントありがとうございます。
ぼくもさんまは、大好きです。
ぼくはやっぱりさんまの塩焼きです。
骨には気をつけてください。
はんぺん&ホープ

今日の○年生は・・・4,5,6年生!

画像1
こんにちは!コーラ&コメッチです!!
今日の昼休みに、放送宝探しともう一つあったことは覚えていますか???
それは・・・「もりのなか」のみなさんによる読みきかせです。
集会室で、4,5,6年生がやりましたよね。
「いったでしょ」などの本がありました。
みんな真剣に聞いていました・・・(@∀@)!
読書週間なので、読書をしましょうね(≧∀≦)
以上コーラ&コメッチでした。

画像2

放送宝探し〜!!

画像1画像2画像3
こんにちは!コメッチ&コーラです。
今日の昼休みに、放送宝探しがありましたよね。
みなさんは行きましたか??
やり方は、校内に散らばっている人たちのクイズに答えて○を
あつめます。そうすると、ディズニーパスポートにスタンプが押されます!
楽しいし、スタンプが押されるので、いいですよね〜(^ω^)
コーラは少し見たんですが・・・みんな楽しそうでした!
以上コメッチ&コーラでした。

12月3日のこんだて

画像1
こんにちはチョコレート&ブタさん&スティッチ&レミーです。
今日の給食は、
・はっぽうさい
・シューマイ
・わかめサラダ
・カシューナッツ
ブタさん
今日の給食に、はっぽうさいがでました。はっぽうさいの中に、いろいろな野菜が入っていました。
レミー
カシューナッツは、かりかりしていて少しあまくて最高でした!
スティッチ
シュウマイは、少し肉じるがあってご飯とよく合いました。
やわらかかったです!
チョコレート
わかめサラダは、わかめのすっぱさと、コーンのあまさがよくあっていました。

コメント「豚汁!」

レストラン6年 さんの日記「11月25日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

豚汁!

私も豚汁大好きです^−^
普通の味噌汁もいいですが、
豚汁もはずせませんよネ!!
体も暖まり冬には、「もってこい!

ですよね。

               ぷっちょ [2009-11-25 22:05]


こんにちわ〜♪
東小のキティーです。ぷっちょさん。コメントありがとうございます!
お返事一週間ぶりになってしまいました。すみません〜
豚汁について語ってくれましたね!
ここで
一句。
「この冬の 必須ドリンク 豚汁か」    
    
    
    
    

今日のできごと

画像1
こんにちは!かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンです!
かめたろうは今日の2時間目に算数のプリントをやりました。
プリントのないようは、倍と割合でした。
かめたろうは、文章題があまりできませんでした。
しっかりと覚えたいです。
くろねっこは、3時間目に保健をしました。
保健では、風邪について勉強しました。
予防をしっかりしましょう。
以上、かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンでした!

今日の○年生

画像1
こんにちは!かめたろうです!
今日の○年生は1年生です。
1年生は、さつまいもや枯れ葉などをスケッチしていました。
さつまいもは、細かいところまでかいていました。
皮が少しむけているところまでかいていました。
そこまで細かくかけるなんてすごいと思いました。
以上かめたろうでした!

コメント「私の弟も習っていると思います!」

レンジャー5年 さんの日記「算数」に対して以下のようなコメントがよせられました。

私の弟も習っていると思います!

こんにちは!林小学校のチェリーです(^o^)
私の弟も、今平行四辺形のところを習っていると思います。
公式を覚えるのが大変だった人も私のクラスの中でいました。
私のクラスといっても、6年生は一クラスしかないので、人数は少ないです。
昨日から、新しいところを習っています。
それは、「分数のかけ算とわり算」です。
私は、チャレンジや塾なども通ってないので、どうやって求めればいいのかよくわからなったけど、今は、計算もちゃんとできてきました。
カメすけさん、かめさん、勉強がんばってください!

             林小チェリー [2009-12-01 13:34]

チェリーさんコメントありがとうございます。
公式を覚えるのは、大変ですよねー!!
ぼくも苦労しました。
チェリーさんは文章がうまいですね。
作文が得意なんですね。
byカメすけ

12月1日の英語&体育&家庭科

画像1画像2
こんにちは、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、3時間目に英語をしました。
英語は、いろんな国の勉強をしました。日本、アメリカ、中国やそれ以外の国の事も勉強しました。
その後、いろんな国が書いてあるカードを持って、ほかの人と見せ会ってその相手が持っている、カードに書いてある国を当てるということをやりました。
最後に、3つのチームに分かれてすごろくに似ている、ゲームをしました。
そのゲームは時間がなくて途中で終わってしまいましたが、楽しかったです。
オレンジは、4時間目に体育をしました。
器械運動で、マット運動と鉄棒をしました。
オレンジは、ひさしぶりの鉄棒で逆上がりができるか不安だったけど、
できてよかったです。
抹茶ラテは、2時間目に家庭科をしました。
今日は、ナップザック作りをしました。
抹茶ラテは、今日仮りぬいが終わりミシンぬいに入った所です。
抹茶ラテは、あまりミシンが得意ではないので、友達にいろいろ手伝ってもらいできました。
これからどんどん難しくなっていくと思うので遅れないようにしたいです。
以上、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテでした。

12月1日の○年生

画像1
こんにちは、抹茶ラテです。
今日の○年生は、1年生です。
今日は、「放送宝探し」があり、放送委員会のクイズを熱心に聞いていました。
答えがあっているのか楽しみですね!

12月1日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&コカゼロ&ミルク&チョコレートです。
今日のこんだては、
・ちゅうかふまぜごはん
・もずくのスープ
・はるまき
・だいこんとわかめのさらだ
・こざかな
給食ナイト&ミルク&コカゼロ
今日の給食はるまきがでました。
はるまきは、中がとっろとしていて最高でした。
はるまきは、かわがパリパリしていてよっかたです。
はるまきは、とってもジュシーで最高でした。
またでてほしいです。
チョコレート
もずくのスープがでました!!
もずくがとってもたくさんはいってました。
とろとろしてて最〜〜〜〜高でした!!!

コメント「音読のテスト?」

レンジャー5年 さんの日記「11月27日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

音読のテスト?

こんにちは!林小学校のチェリーです(^o^)
亀田東小は、音読のテストがあるんですね。
この6年間ぐらいの中で、音読のテストをした覚えがありません。
いつしたか忘れたけど、私の班以外に、6杯ぐらいしか溶けなかった班もいました。
私の班がどれぐらい溶けたか、よくわかりません。
来年も、音読のテストガンバってください!



             林小チェリー [2009-11-30 13:23]

チェリーさん、コメントありがとうございます!
亀田東小は、音読テストがあるんです。
「パワーアップテスト」というテストが前期と後期に1回ずつあって、いくつかあるうちの1つが、「音読テスト」です。
教科書にででくるお話の一部が、範囲でした。
カメっぴの学年は、「わらぐつの中の神様」というお話でした。
カメっぴは、合格でした!
来年は、もっと難しくなるので頑張ります^−^
            byカメっぴ

コメント「豚汁!」

レストラン6年 さんの日記「11月25日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

豚汁!

私も豚汁大好きです^−^
普通の味噌汁もいいですが、
豚汁もはずせませんよネ!!
体も暖まり冬には、「もってこい!

ですよね。

               ぷっちょ [2009-11-25 22:05]


ぷっちょさん,コメントありがとうございます。
私も豚汁は大好きです。
冬には、ぴったりですよね!!
とくに、こんにゃくが、大好きです!!
        byチョコパフェ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197