大空だより第53号「1月の大空集会のお知らせ」

センターオブ東小のミッキーです。
明日は1月の大空集会。
ハッピーファイン(保健)委員会の素敵な劇をどうぞお楽しみに!
大空だより第53号「1月の大空集会のお知らせ」(.pdf)(1/29)

コメント「メロンさん、コメントありがとうございます! テストは、難しいですね!」

レンジャー6年 さんの日記「☆図工&理科★」に対して以下のようなコメントがよせられました。

メロンさん、コメントありがとうございます! テストは、難しいですね!

こんにちは!林小学校のチェリーです!
メロンさん、コメントのお返しありがとうございました!
おくれましたが(~o~)
これからも、ガンガン打っていきます。

水よう液の性質のテストですか!!
私も、そのテストやりました。
一問間違えたと思います。
メロンさん、無事にできてよかったですね(;_;)

             林小チェリー [2010-01-18 13:36]
こんにちは!チェリーさん!
またまたコメントありがとうございました。
水よう液のテストですが・・・
あのときは「うまくできた!」
などといっていましたよね?
・・・全然だめでした(T_T)
今度のテストでがんばりたいと思います!

NRT 〜国語〜

こんにちは!コメッチ&コーラです!!
今日の2時間目に、NRT(学力テスト)がありました。
今日は、国語でした。
最初は、聞き取りのテストでした。
けっこう難しかったです・・・(汗
コメッチは、全問書けたんですけど、結果は分かりません・・・
コーラも全問書けましたが、文章題が不安です。
明日は、算数のテストがあります!!
コメッチは、算数が出来るかわかりません。
でも、頑張りたいと思います。
みなさん、テストの感想などをコメントにぜひください!
以上コメッチ&コーラでした(0u0)ノシ

コメント「美味しそうですね。」

レストラン5年 さんの日記「もちもちワンタン」に対して以下のようなコメントがよせられました。

美味しそうですね。

林小学校の給食は、すまし汁と焼き魚と五目寿司でした。とってもおいしかったです。この記事を見ているとおなかが、減りました。

              林小 うめ [2010-01-26 15:35]
林小のうめさんコメントありがとうございます。
林小の給食のなかで食べてみたいのは、焼き魚です。
ぼくもこの記事をみていたらおなかがすきました。
これからもコメントをよろしくおねがいします。

 はんぺん&もちきん

コメント「おなかが〜!!!」

レストラン5年 さんの日記「もちもちワンタン」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おなかが〜!!!

こんにちは〜。色鉛筆で〜っす!
色鉛筆は、あじつけのりとさつまいもとだいずのあげにが、とっっってもおいしかったで〜す!
給食の後、おなかをさすってみたら・・・
ぱんっぱん!!

給食委員会の皆さんは、こんな経験ありますか〜?

                色鉛筆 [2010-01-25 18:13]
色鉛筆さんコメントありがとうございます。
ぼくはそんな経験はありません。
これからもコメントよろしくおねがいします。
           はんぺん&もちきん

コメント「冬の献立」

レストラン6年 さんの日記「12月17日の寒い日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

冬の献立

ものすごく、なめこがお汁にマッチしてのりとやさいがいちばんおいしかったです。
ごちそうさまでした

              バルセロナ [2009-12-18 07:12]

レミー
ぼくは、なめこととうふをみそしるに入れて食べるのが好きです。

1月28日の給食

画像1
こんにちは、レミー&ブタさんです。
今日のこんだては、
・うめごはん
・じゃがいものオイスターソースに
・あまえびからあげ
・コーンいりひたし
・カシューナッツ
レミー
今日のあまえびからあげは、あまいえびとからあげのカリカリ感がよくあっていました。
さらにうめごはんともあっていました。
また食べたいです。
ブタさん
カシューナッツの歯ごたえが、よかったです。またでてほしいなぁー

コメント「おいしそうですね。」

レストラン5年 さんの日記「もちもちワンタン」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしそうですね。

初めまして林小学校のうめです。林小学校の給食は、焼き魚とすまし汁と五目寿司でした。この記事を、読んでいたらをおなかが、減ってきました。

             林小学校うめ [2010-01-26 15:54]
林小のうめさん、コメントありがとうございます。
林小の給食はおかずがおいしそうですね。一度食べてみたいです。
これからもコメントよろしくおねがいします。
       もちきん&はんぺん

コメント「おいしすぎ(>_<)」

レストラン5年 さんの日記「もちもちワンタン」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしすぎ(>_<)

今日の給食は、ものすごくおいしくいただきました!
今日の給食はの中でもワンタンスープがものすごくおいしかったです。
濃くもなくしょっぱくもなく、ちょうどいい味でした。
かいそうとはるさのサラダは、大好きなのでおかわりを2回しました。
食べる前にも増やしものすごくおいしくいただきました。ごちそうさまでした(^w^)
さつまいもとだいずのあげにもたくさん食べました。おいしかったです。

              スティッチ [2010-01-25 17:15]

 スティッチさん、コメントありがとうございます。
ぼくも、さつまいもとだいずのあげにもおいしかったです。
これからもコメントよろしくおねがいします。
      はんぺん&もちきん

1月28日の出来事

こんにちは!巻物です。
今日の2時間目に学力テストがありました。
今日やったのは国語の学力テストです。
最初の聞き取りの方と最後の漢字の読み書きがむずかしっかたです。
でもなんとか全部かけたのでよかったです!
明日は算数の学力テストです。
算数はまだ習ってないとこるもでるのでやれそうなところは出来るようにしたいです。
以上巻物でした。

コメント「5年生ですか?」

レンジャー5年 さんの日記「1月22日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

5年生ですか?

こんにちは、林小のりんごです。私は理科の授業でふりこをしたのは2学期ぐらいにおわりました。今は、もののとけ方(ものが水にとける量)です。

              林小りんご [2010-01-22 23:14]


りんごさん、コメントありがとうございます!
カメっぴは、ふりこの勉強の前に「もののとけ方」をしました。
林小と亀田東小は違うんですかね。
もののとけ方も結構難しかったですよ。
「食塩」と「ミョウバン」のとけ方を見た実験が一番印象に残っています。
カメっぴは、理科の勉強頑張ります!
りんごさんも、頑張ってください^0^
            byカメっぴ

コメント「ふりこむずっ!!」

レンジャー5年 さんの日記「1月22日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ふりこむずっ!!

こんにちは〜。色鉛筆で〜す。
色鉛筆も今、理科でふりこの一往復の時間を勉強してま〜す。
これがまたむずかしいんですよ〜。
ふれはばとかは覚えたんですけれど、今苦戦しているのが、かめっぴさんもいっていましたが、<ふりこの長さを変えると一往復する時間も変わる>です。これがまた覚えられませ〜ん。どうしたらいいですかね〜。

          色鉛筆 [2010-01-25 18:24]


色鉛筆さん、コメントありがとうございます!
ふりこ難しいですよね〜。
カメっぴも、覚えるの難しかったです。
覚えるには・・・やっぱりたくさん勉強することですかね。
ふりこの勉強を好きになるのもいいと思います。
色鉛筆さんも、頑張ってください^0^
           byカメっぴ

コメント「ナップザック作りも算数も頑張って!!」

レンジャー5年 さんの日記「1月15日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

ナップザック作りも算数も頑張って!!

こんにちは!林小学校のチェリーです!
私は、もう二学期にナップザックが完成して、今、使っています_(._.)_
五年生以上に、六年生になったら、分数のかけ算・わり算が待ちうけています。
私は、分数や体積は難しくないけど、次に習う、「拡大図と縮図」が難しそうだと思います。
次は、小学校のまとめになるので、分からないところが、たくさん出てくると思います(?_?)

             林小チェリー [2010-01-22 13:25]


チェリーさん、コメントありがとうございます!
カメっぴは、まだナップザック作り中で〜す。
でも、後はひもを通すだけなのでもうすぐ終わります。
算数では、分数は終わって、今は「円」の勉強をしています。
最近、「円周=直径×円周率」や「直径=円周÷円周率」という事を習いました。
直径、円周、円周率がたまに分からなくなる事があります。
もっと、頑張らなくちゃいけませんね。
進級に向けても、勉強を頑張りたいと思います!!
      byカメっぴ

コメント「おいしそー」

レストラン6年 さんの日記「11月19日のこんだて」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おいしそー

おいしそうですね!!
特に、「あきのやさいのにもの」が
秋の野菜たっぷりでおいしいかった思い出があります。

               ぷっちょ [2009-11-19 22:55]
ぷっちょさんコメントありがとうございます!!
「あきやさいのにもの」は、ほんとにいろいろな野菜が入っていて秋をたん能できました。       byブタさん

コメント「もちきんさんとはんぺんさんへ」

レストラン5年 さんの日記「もちもちワンタン」に対して以下のようなコメントがよせられました。

もちきんさんとはんぺんさんへ

こんにちは!林小学校のチェリーです!
もちきんさん、はんぺんさんコメントのお返しありがとうございます!今日の給食は、うまかってん、牛乳、すましじる、おすしでした(^_^)v
おすしといっても、ご飯の方でした(*_*)
でも、全部完食できました(^-^)
このごろ、完食出来るようになってきました!(^^)!
六年生は、一番残飯が多い学年なので、3学期ぐらい、残飯の少ない学年になりたいです(^_^)/~


             林小チェリー [2010-01-26 13:24]
林小チェリーさんコメントのお返事のお返事ありがとうございます。
今日の亀田東小のこんだては、
・おやこに
・さけそぼろ
・はくさいづけ
・ポンカン でした。
ぼくも来年は六年です。
ぼくは、今日も完食できました。
おたがい完食できるようにがんばりましょう。
        はんぺん

1月27日の給食

画像1
こんにちはチョコパフェ&チョコレート&キティー&プーさんです。
今日の給食は
・ごはん
・おやこに
・さけそぼろ
・はくさいづけ
・ポンカン

チョコレート
今日、さけそぼろがでました!!!!少し塩味がききすぎていてご飯にとても合いました。
そのままたべてもよかったでーーす!!

プーさん

今日のおやこには、わたしの好きなおふが入っていました♪
よく給食にでるので、またでてほしいです。

キティー
ポンカンは蜜柑に比べてすっっごくあまいのだ!!!
種がちょっと入っているけれど、給食にはピッタリのデザートです!

1月26日今日のo年生

画像1
こんにちは!!オレンジです。
今日のo年生は4年生です。
やっぱりお正月といえば書きぞめ!!
4年生のけい示板をみると書きぞめ大会の様子がよくわかりますよ。
今なら迫力満点の書き初めもろうかに飾られています。
みなさんぜひ見てくださいね!
以上、オレンジでした。

1月26日の算数&調理実習&歯肉炎予防教室

画像1画像2
こんにちは!アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、1時間目に算数をしました。
算数では縮図と拡大図をしました。
内容は拡大図を書いていました。
けっこう書くのは簡単で書いた後はあっているかを調べました。
アクエリアスが書いたのはあっていました。よかったです。
オレンジは、1,2時間目に家庭科で調理実習をしました。
オレンジの班では、サラダケーキを作りました。
作り方はゆでたじゃがいもに、刻んだ野菜をあえてカップにいれて
お皿に盛りつけるだけです。
オレンジの班で作ったサラダケーキには、たまねぎと、にんじんと、ハムをいれました。
ポテトサラダっぽくなってしまいましたが、とてもおいしかったです。
抹茶ラテは、1,2時間目に歯肉炎予防教室がありました。
まず最初に、虫歯と歯肉炎の説明がありました。
次にスクリーンで、歯の写真をいろいろ見ました。
最後に、そめだしをしました。
抹茶ラテは、あまり赤い所はないと思っていましたが、鏡を見たらかなり赤い所があったので残念でした・・・
なので、次にそめだしをした時、あまり赤い所がないようにするために、これからしっかり歯みがきをしていきたいと思います。

1月26日の給食

こんにちは、コカゼロ&給食ナイトです。
今日の給食
・ピラフ
・はくさいのクリームスープ
・こいわしフライ
・ビーンズサラダ
コカゼロ
ピラフは、はくさいのクリームスープとすごく合っていてすごくクリーミでした。
あさりのだしがとってもよくでていました。
給食ナイト
こいわしフライは骨があってカルシウムがいっぱいだと思いました。
量もたくさんありました。
みんなバリバリ食べていました。

大空だより52号「体力アップフェスティバルのお知らせ」(.pdf)(1/26)

元気でGO×2スポーツ委員会のピーターパンです。
冬場の体力作りのために「体力アップフェスティバル」を行います。
ストラックアウトをはじめとして,ソフトバレーボールにハンドボールなど,
投げる種目をたっくさん用意しました。
普段なかなかできないスポーツもあります。
みなさん,楽しいのでぜひきてください。
大空だより第52号「体力アップフェスティバルのお知らせ」.pdf

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業(4/5)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197