12月2週の健康の様子

みなさんこんにちは。
わたしたちはハッピーファイン委員会のN&Hです。
全校の皆さんに,東小12月第2週の健康の様子についてお知らせします。
今週,けがや具合が悪くて保健室に来た人は41人でした。
病院に行かなければいけないようなけがが何件かありました。
また,具合の悪い人では,熱が出て頭が痛い,のどが痛いという訴えが多かったです。

11月,インフルエンザによる欠席は,158人でした。
実は全校でインフルエンザにかかった人は約4割。
欠席者は少なくなってきていますが,まだまだ安心はできません。
外出をなるべくひかえるとともに,うがいや手洗いをしっかりしましょう!

12月10日の出来事

画像1
こんにちは!巻物です。
今日の1,2時間目に大空祭というイベントがありました!
私の班は、「5秒で止めろ!ぴったりジャストゲーム」というのをやりました。
これは、タイマーで自分が5秒と思ったら止めるゲームです。
ぴったりの人は5名ほどでました。
5秒00ですよ!
すごいですね!!
楽しかった、大空祭でした。

今年の大空祭

画像1
こんにちは!コーラです。
今日の1・2時間目に大空祭がありました。
コーラは、前半にブースをだして後半にブースをまわりにいきました。
前半のときは、宣伝で学校のいろいろなところをまわっていました。
後半のときは、友達と後半のブースをまわりました。
コーラは、最後の大空祭でした。
みんな楽しそうにやっていました。
以上!コーラでした。

12月10日のパンの日

画像1
こんにちは、レミー&スティッチです。
今日のこんだては、
・チョコナッツパン
・ポークビーンズ
・かいそうサラダ
・りんご
でした。
スティッチ
今日は久しぶりのパンがでました。
チョコナッツパンは大好きなのでうれしかったです。
かいそうサラダは、好きな野菜の一つなので、またでてほしいです。
レミー
ポークビーンズは、トマトの汁と、豆がよく合っていました。
今日のりんごには、いつもよりみつがおおくてよかったです!

読書週間はどうでしたか?

画像1
みなさんこんにちは。
ライブラリーブック委員会のブックラビットです。
早いもので読書週間も終わってしまいました。
いつもより,がんばって本を読みましたか。
そして,お気に入りの1冊には出会えましたか。
読書週間には,たくさんの本を借りに来てくれて,ありがとうございました。
もうすぐ冬休み。
冬休みには,貸し出しが5冊になりますから,楽しみに待ていてくださいね。
イラストコンクールにもたくさんのみなさんから参加していただいてありがとうございます。
ライブラリーブック委員会が,げんせいな審査をしていきます。
今年の「ブックラビット賞」は誰の手に!?
結果をどうぞお楽しみに〜!

コメント「美味しそう!」

レンジャー6年 さんの日記「今日の○年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

美味しそう!

とても、大きくて、
美味しそうでいいですね!


              ポジティブ [2009-12-02 13:48]

ポジティブさんコメント、ありがとうございます。
1年生の絵では、とても大きいことが、わかります。
焼きいもなどにしたらおいしいかもしれませんね!
以上くろねっこでした。


今日のできごと

画像1画像2
こんにちは!かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンです。
かめたろうは、3時間目に、理科をしました。
理科では、溶かす実験をしました。
炭酸水や塩酸などで溶かしました。
白くなったり黒くなったりして、
おもしろいと思いました。
まだこの授業は、始めたばっかりなので早く覚えたいです。
くろねっこは、1時間目に書写をしました。
書き初めの、「初春の光」を書きました。
2回目だったけど、じぶんでは、うまくできたと思います。
パピヨンは、朝学習から2時間目まで調理実習をやりました。
ご飯とみそ汁を作りました。
一番最初に食べることができました。
だけど3番目に片付けが終わりました。
おなかがいっぱいになるぐらい食べました。
コメコメは、4時間目に体育をやりました。
バスケをしました。
コメコメのチ−ムは10−5で勝ちました。
コメコメもうまくなって点を決めたいです。

12月9日の○年生

こんにちは!かめたろうです!
今日の○ねんせいは、一から六年生です。
今日のお昼の放送で大空祭のブース発表がありました。
1から40班まであって4日目の今日は、
31班から40班までやりました。
おもしろそうなブースがいっぱいあって、
どれもいきたいなと思いました。
以上かめたろうでした!
画像1

12月9日の給食

こんにちは、キティー&チョコパフェ&プーさんです。
今日のこんだては、
・むぎごはん
・キーマカレー
・ふくじんづけ
・ツナサラダ
・みかん
プーさん
今日のふくじんづけは、しゃきしゃきしてて、カレーにあっていました。
しょっぱい中にもあまずっぱさがあってよかったです。

つづきましてキティーです。
キーマカレーは給食にあんまりでないのでうれしかったです。
キーマカレーの特徴は他のカレーより味がこい目!
ぜひ。食べてみてください♪
チョコパフェ
みかんは、ちょとすぱかったです。
でも、甘かったのもありました。

コメント「これからも頑張ってください。」

レンジャー5年 さんの日記「12月4日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

これからも頑張ってください。

こんにちは〜林小レモンです。
いろいろな勉強難しいと思いますが、頑張ってください。
それと、テストまだしてないですよね。やってないなら、頑張ってください。


              林小レモン [2009-12-04 20:41]

レモンさん、コメントありがとうございます!
テストは、まだしていません。
多分、三角形の面積の求め方と一緒に、平行四辺形の面積の求め方の問題もでると思います。
例えば、平行四辺形は「底辺×高さ」とか、三角形は「底辺×高さ÷2」とか・・・。
まぁ、テストは近日あると思うので頑張ります!!                                               byカメっぴ
                         

コメント「私達も…」

レンジャー5年 さんの日記「12月4日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

私達も…

私達ももうすぐその勉強をします。研究授業の中でやるとちょっと緊張しますよね!私も頑張ろうと思います。

            鉢小 まつりか [2009-12-04 20:31]

まつりかさん、コメントありがとうございます!
やっぱり、「研究授業」って緊張しますよね。
いつもと違う先生が、自分のクラスにいるってドキドキしますよね〜。
まつりかさんも、もうすぐ勉強するんですよね^−^
頑張ってください!!
ちなみに、私にとっては結構難しいです・・・。
                          byカメっぴ

12月8日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&チョコレート&ミルクさんです。
今日の給食は
とみじる
なんばんずけ
ごまあえです。
給食ナイト
今日の給食になんばんずけがでました。なんばんずけはちょっとからくて最高でした。ごはんとたべるととっても最高でした。またでてほしいです。

12月8日家庭科&国語&体育

画像1
こんにちは、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、5時間目に家庭科をしました。
家庭科では、自分の理想の1食を考えました。
ごはん、パン、めん類で主食を決めてからやりました。
書いた後にバランスがとれているかを調べました。
アクエリアスはけっこうバランスがとれていたのでよっかたです。
オレンジは、1時間目に国語をやりました。
国語では、「平和のとりでを築く」をやっています。
今日は年表作りをしました。
このお話は、広島にある世界遺産、原爆ドームについてのお話です。
もっと詳しく勉強したいです。
抹茶ラテは、5時間目に体育をしました。
今日は、5年生になってから、初めてのバスケットボールをしました。
4年生の時とはちがい、今日は、スコアをつけました。
抹茶ラテのチームは、最初に試合をしました。
しかし、残念ながら抹茶ラテのチームは、負けてしまいました。
次の試合は、スコアをつけましたが、試合は止まらないのですぐに記録する人に伝えなければいけないので、とても大変でした。
抹茶ラテはバスケットは得意なつもりなので、チームを引っ張っていきたいです!
以上、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテでした。

12月8日のo年生

画像1
こんにちは、オレンジです。
今日のo年生は、国際委員会企画のザックリスマスです。

東小のALTのZAC先生とクリスマスをかけて「ザックリスマス」!
クリスマスツリーの書いてある紙に各クラスで飾り付けをして、提出します。
全校が色とりどりのツリーで飾られる予定です。

写真にうつっているのは、3年1組さんのツリーです。
とてもキレイですね。
みなさんのクラスのツリーはどうですか?
以上、オレンジでした。

12月4日のできごと

こんにちは!カメっぴ&コメッピです。
カメっぴは、3時間目に算数の授業をしました。
研究授業だったので担任の先生以外に、6人の先生がこられました。
今日の授業は、「三角形の面積の求め方」でした。
今までは、「平行四辺形」の面積の求め方しか習っていなかったので、難しかったです。
カメっぴは、三角形を2つ使って平行四辺形にしてから面積を求めました。
平行四辺形だと、2つ分の三角形の面積なので面積を半分にしました。
他の考えもたくさんでていました。
今日の勉強でわかったことは、「三角形の面積の求め方は、三角形を長方形や正方形、
平行四辺形にしてから、面積を求める」ということです。
面積の求め方の勉強は少し難しいけど、頑張りたいです!
コメッピは、1,2時間目に調理実習をしました。
内容は、みそ汁、ごはんを作りました。
材料は、ダシをとったに煮干し、具は、大根、油あげ、ねぎを使いました。
ご飯は、まずこめとぎをしてから、水を吸水しました。
その後にも、いろいろやりました
みそ汁は、やさいを切ってなべにいれたりご飯の準備をしながらつくっていきました。
そしてやっと、ご飯!みそ汁!のかんせいです。
味は、どちらともかんぺきでした。
悪かったところは、大根の大きさをもっと小さくしたかったです。
この悪かったところをもっとよくして作りたいです。
以上、コメッピ&カメっぴでした。

12月7日の出来事!

こんにちは!かめ&ゆっきーです。
5時間目に国語の授業がありました。
今までの生活を見直して作文を書きました。
かめはゲームをやりすぎていました。
これからは、あまりやらないようにしたいです。
ゆっきーは自習をあまりやっていませんでした・・・
特に漢字が苦手なので漢字練習をがんばりたいです!
以上かめ&ゆっきーでした!

12月7日の東っ子!!

画像1画像2
こんにちは!ヨッシーです!!
今日の昼休みに東っ子活動がありました。
内容は、大空際の準備やブース紹介の練習をしました。
準備では、ヨッシーの班はかんや磁石を使ったり、
ディズニーのキャラクターを書いたりするので、
ちょっとものを集めたり絵をかいたりするのが大変でした。
ブース紹介の練習では、明日が本番なので、
もう練習しました。そのおかげでみんなが大きな声ではきはきと言えるように
なってくれたので、よかったです!!本番では練習以上の声を出せるように
がんばります!!大空際当日が楽しみです!!
以上ヨッシーでした!!

最高だった卵

画像1
こんにちわ、はんぺん&ちくわ&ホープ&チップです。
今日のこんだては、
・むぎいりわかめご飯
・だいこんとさといものみそしる
・ごもくあつやきたまご
・アーモンドあえ
・ミルクデザート

はんぺん
みそしるのさといもがやわらかく、とてもたべやすかったです。
おとしよりに、おすすめします。

ちくわ
ミルクデザートは、ゼリーみたいにぷるぷるして最高でした。
お代わりしたかったけれど、じゃんけんでまけました。

ホープ
きょうのあつやきたまごは、とてもやわらかくて、たべやすかったです。
またでてほしいです。

チップ
わかめごはんは、あまいごはんに、しょっぱいわかめがくわわり、 超最高ー。

12月7日の○年生

画像1
こんにちは!!カメすけです!!
今日の○年生は、1年生です。
1年生の教室の前にさつまいもの絵の書いた紙が、
はっていました!
さつまいもは、おいしくできたのかな〜?
以上カメすけでした!!

コメント「今日の給食も、美味しかったです!」

レストラン6年 さんの日記「11月25日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

今日の給食も、美味しかったです!

こんにちは!林小学校のチェリーです(^o^)
私の好きな魚は、「さけ」です。
おとといぐらいの朝に、さけを食べました。
汁物は、やっぱり温まりますね。
今日の給食は、残念ながら汁物はありませんでした。
それでは、今日の給食を発表します!
牛乳、おやこどんぶり、すのもの、ごはんでした。
みんな、私も好きなおやこどんぶりをガッツリ食べていました。


             林小チェリー [2009-11-26 13:18]


チェリーさんコメントありがとうございます。
私もやっぱり汁物は、温まりますよね。
さけは、あったかいご飯にあいますよね。
          byチョコパフェ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 授業4時間
給食終了
3/23 後期終業式
3/24 卒業式
3/25 学年末休業(4/5)
給食
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197