学習発表会当日

画像1
こんにちは!メロン&コメッチ&くろねっこです。
メロンは5年生の剣舞が印象に残りました。
きれのある剣舞に仕上がっていました。
メロンたちも去年に剣舞をやっていて
それなりに大変だったので、5年生もきっとに大変だったのかなと思いました。
コメッチは、絵の観賞で、特に2年生の作品が印象に残りました!
2年生の作品は、いろがカラフルで、大きくかいてあり,アイディア満載だったので、
心に残りました。
ほかの学年の作品も、上手に仕上がっていました。
まだまだ全部見ていないので、またしっかり見たいです。
くろねっこは、

算数&理科

画像1
こんにちは!メロン&カメッチです。
カメッチは1時間目に算数がありました。
算数では分数÷分数の計算をしました。
やり方はわられる数の分数を逆にして、分子どうし、分母どうしをかけ算するやり方でした。意外とと簡単でした。これからもがんばりたいです!
メロンは2時間目に理科がありました。
今日は実験をしました。
実験内容は電流計をつかって、電流の強さを確にんすることでした。
結果は、50mAでした。
測定が難しかったです。
以上、カメッチ&メロンでした!


11月13日のできごと

こんにちは!カメっぴ&コメッピです。
学習発表会がもうすぐで、みんなワクワクしています^−^
カメっぴは、3,4時間目に学習発表会のリハーサルがありました。
カメっぴの学年は、自分で調べた亀田の歴史を発表します。
5つのグループに分かれて、いろんな事を調べました。
調べたことを、グループごとに発表します。
百八灯のセリフと、フィナーレの剣舞をがんばりたいです!!
コメッピは、二時間目に算数をしました。
算数では、5角形、6角形を勉強しました。
5角形は、対角線を引くと、三角形が3個です。
そして、5角形はどんな形でも和は、540°です。
6角形は、対角線を引くと、三角形が4個です。
そして、6角形は、どんな形でも和は、720°です。
今日はその法則がわかりました。
多角形は、以外とおもしろかったです。
以上、カメっぴ&コメッピでした。

11月13日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト・ライダーです。
今日のこんだては、
・カレーふうごはん
・やさいスープ
・チリビーンズ
・アーモンドさらだ
給食ナイト
今日の給食にアーモンドサラダがでました。
アーモンドサラダは野菜のシャキシャキ感とアーモンドのこりこり感がマッチしていて最高でした。
おかわりする人がたくさんいました。
ライダー
今日のカレーふうごはんは、チリビーンズととてもあっていてよかったです。
普段豆が苦手な人もパクパク食べていました。
ミートソースのような,ハヤシソースのような…。
そしてそれがカレーふうのごはんと合わさったときといったら!
おうちでもためしてみたいです。

赤い羽根共同募金1日目

エコ&ボランテイィアチルドレン委員会のY.Kです。
今日から赤い羽根共同募金がスタートしました。
初日の今日は…
▼つづきはコチラ

発表!リクエストこんだて!!

給食レストラン委員会のレミーです。
11/4〜11/11まで行ったリクエストこんだての投票結果が出ました!
まずは,3種類のメニューを振り返ってみましょう。
A:ご飯・とりのからあげ・海藻サラダ・卵スープ・お米のムース
B:麦ごはん・鮭の塩焼き・ポテトサラダ・野菜スープ・マドレーヌ
C:ご飯・ビビンバ・野菜のアーモンドあえ・ミネストローネ・プルーン

得票総数は509票
いったいどのメニューにきまったのでしょうか!?
▼つづきはコチラ

赤い羽根共同募金のお知らせ

エコ&ボランティアチルドレン委員会のダンボです。
11月13日(金)〜20日(金)まで赤い羽根共同募金活動を行います。
募金されたお金は,体の不自由な人や一人暮らしのお年寄りの方,地震などの災害にあわれた方,みんなが使う公園の遊具などに使われます。
みなさんの優しさをみんなに分けてあげましょう。
みんなが幸せになれるといいですね。

全校のみなさん,ご協力よろしくお願いします。
大空だより第39号「赤い羽根共同募金活動のお知らせ」.pdf

学習発表会のリハーサル

こんにちは!コメッチです!!
コメッチ達は、4時間目と5時間目に、学習発表会の
リハーサルをやりました。
6年生は、職場体験に行ったことをもとに、未来についてを発表します。
詳しいことは、本番までいえませんが・・・。
今日は、1,2、3年生が、コメッチたちのリハーサルをみにきました。
それは、本番では見れないからです!!
全校で800人近い私たち。体育館がギューギューです。
そのためもあって、去年から一斉に行っていた発表会が、今年から1〜3年生の部,4〜6年生の部の2回に分かれて行われることになったのです。
だから、本番、コメッチたちは、1,2,3年生の発表を見れません(>_<)

発表自体はとてもきん張しました。
まだまだよくできるところがあるので,修正してがんばりたいです。
本番のことは、詳しくブログでお伝えします!
お楽しみに〜
以上コメッチでした〜!

11月12日のこんだて

画像1画像2
こんにちは、スティッチ&ブタさん&レミー&チョコレートです。
今日のこんだては、
・くりごはん
・だいこんとなめこのみそしる
・スイートポテト
・さんまのしおやき
・コーンサラダ
です。
スティッチ
今日のなめこのみそしるは、だいこんがやわらかくて、
なめこやみそしるとの相しょうもよかったです。
体がポッカポカになりました。
レミー
今日の給食にスイートポテトがでました。
さつまいものあまさとやわらかさがよくあっていました。
ブタさん
今日の給食にさんまのしおやきがでました。
ほねがいっぱいあったけど、塩がきいていてよかったです。
チョコレート
今日は、くりごはんがでました。栗の甘味が、ごはんにもしみこんでいました。

11月11日のできごと

 こんにちは。かめたろう&くろねっこ&パピヨン&コメコメです。
くろねっこは、4時間目に「全校漢字テスト」をしました。
練習の1回目は、94点だったのでたくさん練習をしたので、
自信は、ありますが、まちがったらどうしようと考えてしまいました。
かめたろうは、今日の4時間目に理科の授業がありました。
理科の授業では、発砲スチロールを切って自分の好きな形に切りました。
休んでいて少し遅れた人もいたけれどみんな終わってよかったです。
次の授業もがんばりたいです。
パピヨンとコメコメは、2,3,4時間目に「わくわくコンサート」を見に行きました。
パピヨンが一番心に残った曲は、「きみをのせて」です。
すっごい楽しかったです。
コメコメが心に残った曲は全員合唱の「ビリ−ブ」です。
みんなキレイな声で歌っていました。
以上かめたろう&くろねっこ&パピヨン&コメコメでした!

11月11日の給食

画像1画像2
こんにちはキティー&プーさん&チョコパフェ&たこ焼きです。
今日のこんだては、・むぎご飯・なし・ごまずあえ・五目マーボーどうふ
キティー
きょうはなしがでました。
しゃりしゃりしていました。
プーさん
今日の五目マーボーどうふは、いかやえびなどが入っていました
そして、豆腐もたくさんはいっていて栄養によかったです。
チョコパフェ
ごまずあえは、ごまがいっぱい入っていました。
野菜もたくさんはいっていました!

11月11日の○年生

画像1
こんにちは!かめたろうです!
今日の○年生は二年生です。
2年生は、九九の練習で、紙にできた段を書いていました。
上がり九九、下がり九九、ばらばらにでてくる九九などありました。
みんながんばって覚えてね!
以上かめたろうでした!

11月10日今日の給食

画像1画像2
こんにちは、コカゼロです。
今日の給食は、
・いものこじる
・さけゴマソースフライ
・ゆかりあえ 
でした。
いものこじるは、野菜がたっぷりはいってヘルシーでした。
大人気でおかわりしようとしたらもうなくなっていました。
さけゴマソースフライは、やわらかくソースが最初からかかっていてジューシーでした。
今日は栄養士さんが学校に来られて,5年生ではカルシウムの必要性,6年生では栄養バランスを考えた献立について話してくださいました。
写真や図などを用意してくださり,とてもわかりやすかったです。

トルコ共和国豆知識

Hello,Everyone.
私たちは,トレイン・トゥ・ザ・ワールド(トゥールド)委員会です。
今日はトルコ共和国について紹介します。
首都は,アンカラ。
面積は,日本の約2倍。
人口は,日本の約2/3です。
国民の約99%がイスラム教です。
そのため,私たち日本とは違ったしきたりがたくさんあるようです。
伝統的なスポーツは「ギュレシュ」といって,日本でいうとレスリングみたいなものだそうです。
次回は「マダガスカル」の情報をお届けします。
See you next week Good-bye!

全校漢字テスト&算数&英語

画像1
こんにちは〜。アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、6時間目に全校漢字テストをしました。
アクエリアスは、一応全部書けたけど、あまり自信がありません。
自信がない部分は、止め、はね、はらいです。
練習はしっかりやったので、90点以上で合格したいです。
ちなみに6時間目は席がえもしました。
オレンジは3時間目に算数を、しました。
いままでやっていた整数×【または÷】分数とその逆などの計算をしてきました。
今日は分数×分数の計算をしました。
まだまだ分数の×、÷算はにがてなのでがんばりたいです。
抹茶ラテは、4時間目に英語をしました。
今日は、2つのゲームをしました。
最初に、英語で「どうぞ」「ありがとう」と、言いながらボールを回す「ばくだんゲーム」をしました。
抹茶ラテは、ボールを持っている時にばくはつしなかったので、ホッとしました。
2つ目は、風船を足にはさみ、とびはねて先生の所にいき1つシールを取って、次の人に風船をわたすゲームです。
赤組・白組で勝負して、ぎりぎりで勝てたのでうれしかったです! 
以上、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテでした。              

11月10日の今日の○年生

画像1画像2
こんにちは、アクエリアスです。
11月10日の今日の○年生は大空学級です。
大空さんは今日の昼休みに教務室前で、先生方に大根を売っていました。
結構な人がいてにぎわっていました。
大空の人たちも大きな声で一生けん命お客を呼んでいました。
活気があってすごかったです。
売上金をおでんパーティーに使うのだそうです。
なんだか楽しいパーティーになりそうですね。
ぼくものぞいてみたいな。

図工&総合

画像1
こんにちは〜くろねっこ&パピヨン&コメコメです。

くろねっこは、4時間目に図工をしました。
自分たちの学校内の思い出の場所を書いています。
くろねっこは、「6年間つかった玄関」を書きます。

パピヨンとコメコメは、3,4時間目に剣舞の練習をやりました。
パピヨンは剣舞の実行委員なので練習は2回目でした。
みんなの前でおどったりしました。
間違えたらどうしようなど考えていたら、けっこうきんちょうしました。

今日の○年生は、3年生です。
3年年の教室をのぞくと、
図工で作った「風パワー全開」というのがありました。

以上、くろねっこ&パピヨン&コメコメでした。
画像2

11月9日・理科

画像1
こんにちは!ヨッシーです!!
今日の2時間目に理科がありました。
電流の働きについての勉強をしました。
コイルに電流をながして、方位磁石に近づけると
どうなるかを調べました。
結果は、+が流れてる方はS極。
−が流れている方は、N極が引ひきつけられました。
科学に関してはよくわからないことだらけですが、1つの発見ができて良かったです!!
以上ヨッシーでした!!

今日の○年生

画像1
こんにちは!!カメすけです!!
今日の○年生は、2年生です!!
2年生の教室の前に九九(かけ算)の表がはっていました。
ぼくは、九九をなかなか覚えられなかったので、
二年生の人たちにがんばってほしいです!!
以上カメすけでした!!

算数

こんにちはかめです!!
今日かめは、3時間目に算数をしました。
かめのクラスは、これまで2回も学級閉鎖だったので算数が遅れていました。
でも、今日の算数は4時間目も少ししたので、だいたい他のクラスに追いついてきました。
ほっとしました。

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 授業4時間
3/19 授業4時間
給食終了
3/23 後期終業式
3/24 卒業式
給食
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197