花火2

画像1
こんにちは、かめです!

昨日かめは、庭で花火をしました。
今年は雨の日が多く、午前中五泉市の川に行って来ましたが
川の水の増水とアブの大群で車から降りるのを断念しました。
話しは戻りますが、毎晩花火が出来るよう
晴れた日が続くと良いなとかめは、思いました。

以上かめでした。

新幹線で初のおばあちゃんの家

こんにちは!コーラです!

コーラは、8月9日〜8月16日まで埼玉県にあるおばあちゃんの家にいってきます。
去年までは、家族全員でお父さんの車に乗って、いっていましたが、
今年は、弟といっしょ新幹線に乗っていきます。
初めて、新幹線に乗って遠くまでいくので、どきどきしています。
帰りは、いつもと同じようにお父さん車です。
初めてで、しかも弟がいるので「まちがってほかの駅で降りちゃったらどうしよう」と、ビクビクも、しています。
だから、「絶対まちがわないぞ!」と、心にきめました。
では、行ってきます!

以上、コーラでした!

今年初めての花火!

こんにちは!メロンです。

皆さん今年に入って花火をしましたか?
メロンは今日、今年初めて家の駐車場で花火をしました!
やった花火の種類は」
・・・せんこう花火,打ち上げ花火,手に持つ花火(普通のやつ)です。
特にメロンがやりたかったのがせんこう花火でした。
結構長く続いたので意外と楽しかったし、とてもキレイでした。
皆さんはこの上の3つの中で何がお気に入りですか?
メロンは意外と打ち上げ花火もお気に入りです。

さて最後に漢字クイズ!・・・と言いたいところですが、今回は、社会クイズといきます!

Q1日本一人口が多い場所は47都道府県のうちのどこでしょう?

Q2日本一長い川はなんと言う川でしょう?

Q3日本一面積が大きい場所は47都道府県のうちのどこでしょう?

Q4四国4県はなんでしょう?

この4問を全てあわせて20秒以内に答えられた人はすごいです!
ちなみに答えはコメントで〜!

以上メロンでした〜!

ラジオ体操最終日

こんにちは、アクエリアスです。

アクエリアスの区では、ラジオ体操最終日。
途中のラジオ体操は雨と旅行の日以外パーフェクトでいきました。
6年生はもちろん、1〜5年生もしっかりやっていました。
最後に景品の花火をもらいました。
夏休みの朝のラジオ体操は、中学に行ったらないので、
今日はなんだか、景品をもらってうれしいような、
最後だと思うとさみしいような複雑な気持ちでした。

以上アクエリアスでした。

毎朝のラジオ体操

こんにちわ!くろねっこです。

今日は、ラジオ体操の最終日でした。

小雨が降っていたにもかかわらず、大勢の子供がきていました。
くろねっこの、ラジオ体操の場所は、
亀田東小で、小雨のときは、玄関でやっているんですが、
今日は、ぎゅうぎゅうで、雨の中、外でやっている子もいました。

でも、いつもは、あまり来ていないのに、
今日だけ、ちゃんと来ている子は、あれあれ・・・と思いました。
ラジオ体操が最後で、おみやげがもらえるのです。
くろねっこは、1日だけ寝坊しましたが、
その他の日は、雨の日以外来ました。
みなさんは、どうでしたか。

以上、くろねっこでした

サッカーの合宿

こんにちは!コメッピです。

コメッピは、7月31日、8月1日、8月2日にサッカーの合宿がありました。
合宿では、阿賀野町上川村まで行って来ました。
初日の練習は4時間もあり、すごくきつかったです。
練習が終わった後、お風呂代わりにプールに入って気持ちよかったです。
そのあと、夜ご飯を食べてスタミナが回復しました。

一日目の夜、全然眠れず2日目の朝が来てしまいました。
朝は、すごく寒くすごく震えていました。練習は、いつもの通り4時間でした。
2日目の練習は2回ほど練習試合をしました。
1回目は1対0で負けてしまいました。ほんとに悔しかったです。2回目は秘密です。
練習が終わった後は、またプールに入りました。やっぱり気持ちよかったです。
2日目の夜、楽しみだった大声大会をしました。
ぼくは、何位だったかは、秘密です。

3日目は、練習がハードでとてもきつかったです。
練習が終わったらすごくほっとしました。
家に帰ったらすぐに眠くなりました。

以上コメッピでした。

ほんぽーとに行って

こんにちは、抹茶ラテです。

今日、抹茶ラテは新潟市立中央図書館「ほんぽーと」に行ってきました。

ほんぽーとは、平成19年10月1日にオープンし、絵本・小説・資料・マンガなどなど、とってもたくさんの本があり、そのほとんどが貸し出しOKなんです。

抹茶ラテは、オープンしたころから行っています(抹茶ラテはマンガばかり読んでいますが・・・)

学校の図書館も8月7・21・28日に貸し出しができます。

皆さんどんどん貸りましょう!

最後のラジオ体操

こんにちは!コメッチです。

今日、コメッチの地区では、最後のラジオ体操がありました。

朝は眠かったけど、最後なので起きて、ちゃんと行きました。

行ったら、なんだかいつもよりも人がいっぱい来てるような気がしました!

終わったらいつものようにはんこうをおして、さようなら・・・・・

でも、今日は、終わって、はんこうをおして、みんな集まって、花火をもらいました♪

ラジオ体操に来たかいがありました。

良かったです♪♪

以上コメッチでした〜

残りの練習あと2回! 〜甚句練習〜

画像1
こんにちは!コメッチ&メロンです!!

今日は、甚句の2回目の練習がありました。
それでなんと!本番までの練習があと2回ということが分かりました。
なので、みんないつもよりも一生懸命に頑張っているように見えました。
まずは先生がお手本。
5年生、6年生の初めてのひとは先生のお手本をみながらやっていました。
先生がいうには、何でも手を高く上げて、たるを強くたたくことがたいせつだとか・・・。
練習をしないとはじをかくのは自分だとか・・・。
ふむふむ・・・。勉強になります、とメロン。
でも、自分でも考えないと。とコメッチ。
やはり1年目のメロンと2年目のコメッチでは考え方がちがうんですね!
メロンは、基本を覚えること。 コメッチは、間違えないこと。
頑張りたいです!!

以上コメッチ&メロンでした。

水泳大会があったよ!!

こんにちは!ヨッシーです!!

昨日は、西海岸プールで水泳記録会がありました。
ヨッシーの出場する種目は、平泳ぎ100mでした。
この日は、とても晴れていてすごく暑かったです。
ヨッシーは、前半のほうで泳ぐので、最初の本プールでの練習は、
今日こそ自己ベストを出せるようにフォームをしっかりと練習しました。
いよいよ本番がちかずくと、アップをしにいきました。
ヨッシーは、飛びこみには、自信がありませんでした。
だけど友達からもアドバイスをもらってきれいなフォームで
飛びこめるようになりました!!
なのでアップでは、飛びこみを完ぺきにするために、
飛びこみを中心に練習をしました。
そしてついに本番がきたとき、とり肌がたつほどきん張しました。
飛びこみ台に上がるときは、絶対自分の成果をするという気持ちで上がりました。
そして審判が「よーい」といって、飛びこみの構えをしました。
そして「プー」となった瞬間みんながいっせいにスタートしました。
最初は、自分でも(おっ結構早いかも)と思っていました。
でも50mをすぎると、どんどんほかの人がこしていったけれど、
最後の力をふりしぼって、ゴールまで一生けん命泳ぎました。
結果は、5位で1分51秒でした。
自己新記録は、でなかったけれど自分では、最高の泳ぎでゴールできたので、
とてもいい水泳記録会になにました。

以上ヨッシーでした!!

夏休みの勉強

こんにちは!!かめたろうです!!

夏休みも残り 約一ヶ月ですね。
かめたろうは、最近勉強がおくれてきたので勉強を頑張っています。
皆さんはどれくらいやりましたか?
もしよかったら教えてください。
ぼくは勉強があまり得意ではないのでなかなか終わりません。
皆さんも終わってなかったらいっしょに頑張りましょう。

以上かめたろうでした!!

勉強の日々

こんにちは、
カメッチです!

だいぶむし暑くなってきましたね。
カメッチは最近、勉強を夜にやってしまいます。
それで、次の日のラジオ体操についウトウトしてしまいます。
みなさんはどうですか?

どんな自由研究・自由工作をしますか?
ぜひ、教えて下さい!

以上、カメッチでした!

長岡祭り!!

画像1画像2
こんにちは!ゆっきーです

ゆっきーは、1日に長岡祭りの前夜祭と2日に長岡祭りを、見に行きました。
前夜祭では、たくさんの人が盆踊りを、踊っていました。
たくさん人がいて、歩くのが大変でした。

前夜祭の様子(写真:左)

長岡祭りでは、たくさんの花火が上がりました。
すべての花火が、とてもきれいでした^−^
今年は、天地人花火が、あがりました!
天地人花火は、天地人のテーマソングにあわせて花火が上がり、とてもきれいでした。
ほかにも、まるで宇宙のような、花火もありました!!
見ていて、とてもたのしかったです。

以上ゆっきーでした!!

水泳大会の前日練習!!

こんにちは!ヨッシーです!!

今日は、水泳記録会前日の水泳練習がありました。
今日は、1時間でしたがたくさんの練習をしました。
まずアップとコンビを2本ずつ泳ぎました。
その次に飛びこみ練習をしました。
先生から注意も受けたけれど、
だんだん上達してきました。
そして最後には、はかりました。
金曜日より4秒もタイムが落ちて、1分54秒でした。
ちょっとタイムが下がって不安ですが、
本番では、いいタイムを出せるようにがんばります。

以上ヨッシーでした!!

山行きすぎ!!

こんにちは!カメッチです!!

カメッチは夏休みに入ってから6,7回ぐらい山に行っています。
おかげで、カメッチの家にはカブト虫とクワガタ虫でいっぱいです。
カメッチは、だいたいいつも五頭山に行っています。
この間はカメッチの弟の友達からミヤマクワガタとアカアシクワガタをもらいました。
その時はカメッチはとてもうれしかったです。

以上カメッチでした!!!

初めての合宿!!

こんにちは!メロンで〜す。

やっと8月に入りますね!夏休みも約1ヶ月。やることは、早めにやっておきましょう!
メロンは、8月1・2日に習い事の合宿がありました!
行った場所は、上越市の六日町という場所です。
「楽しみ〜♪」とうかれていた先には・・・3時間練習というきつ〜いことが待っていました。
でも、ホテルはとても良い場所だったので良かったですが・・・。
しかも練習場にはいかにも練習する場所って感じじゃないんです!
シャンデリアなどがあったりして・・・。

そして、2日目。
朝ご飯を終えたあと、すぐにまた2時間みっちり練習です。
1日目よりも、時間は短いけれどその分きつかったです(>_<)

家に帰ってみると、やっと体が解放されました!
やっぱり自分の家が一番ですね!
ちなみに、習い事とは・・・ヒミツで〜す!

さて、ここで脳がさえる漢字ク〜イズ!!(難しいです)
Qなんと読むでしょう?

(1)気配  (2)奥義  (3)台詞  (4)日和  (5)口吻  (6)遊山

答えはコメントで!!!

以上メロンでした。

水と土の芸術祭で

こんにちは〜巻物です

今日は2日続けて水と土の芸術際2009に行ってきました。
昨日は亀田東小学校の近くの水道タンクにある作品を見ました。
お皿でつっくている作品や水が流れ落ちる作品など、
全部で3つありました。
そのあと、スポーツ公園に行きました。
木ででいた作品が2つありました。
あと1つはみんなが粘土をにぎってそれに自分の名前を書いてやいてもらえば貼り付けてもらえます。
私もやっててみました。
9月にスポーツ公園に行けば、その作った作品があるそうなので楽しみです。
ほかにもいろいろな場所でやっているのでみなさんもいってみてくでさい!

以上巻物でした。

林間学校にむけて

こんにちは。抹茶ラテです。

今日、林間学校にむけてカレー作りの練習をしました。
抹茶ラテは、カレーを作るのが初めてだったので、どの作業も大変でした。
特に、野菜を切るのが大変でしたが、なんとか完成することができました。
まだ林間学校まで日にちがあるので、また作って上手になりたいです。
気になるお味は・・・まだ夕食前でみんなで食べていないので、次のブログで家族にも感想を聞いて報告します。お楽しみに〜

8月のスタート!!

こんにちは!コメッチです!

もうセミも鳴いて、暑くなってきましたね。
そして、今日から8月のスタートです。
宿題は、もうみなさん、大体終わりましたか?
コメッチは、自由作品などが終わっていません。
8月は、みなさんはどんな予定がありますか?
コメッチは花火をしたり、みたり、遊びに行ったり、予定はけっこうあります。
みなさん、体調管理にも気をつけてください!!
※かき氷を食べ過ぎないように。

最後にまたまた漢字クイズです! 今回は画数です!
この漢字の画数は、何画でしょうか?

(1)送   (2)遊   (3)議

答えはコメントで見てください
以上コメッチでした〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 授業4時間
3/19 授業4時間
給食終了
3/23 後期終業式
3/24 卒業式
給食
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197