コメント「なるほど!」

レンジャー6年 さんの日記「理科&保健!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

なるほど!

理科の勉強は私には分かりませんが、とても難しそうです。
インフルエンザはとても怖いので私もしっかり予防します!
カメッチさん、メロンさんもインフルエンザにかからないように、気をつけてください!

            鉢小 まつりか [2010-01-12 15:21]
こんにちは!メロンです。
まつりかさん、コメントありがとうございました。
本当にインフルエンザは怖いですよね・・・
おたがいしっかりと予防しましょうね☆

コメント「たくさんっ!!」

レンジャー6年 さんの日記「1月8日の○年生!!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

たくさんっ!!

こんにちは!林小学校のチェリーです!
情報委員会は、カレンダーを作っているんですね。
私は、作ったことがないので作ってみたいです!
他の学年に募集をして、その中から決めていくんですね。
とてもいい方法だと思います。
記事の写真を見てびっくりしました。
決まってよかったですね。

             林小チェリー [2010-01-12 13:49]
こんにちは!メロンです。
コメントありがとうございます。
カレンダーぼしゅうは、昨年度からやっていることなんです!
これから5年生に、委員会の引きつぎがあるので
このカレンダーぼしゅうも引きついでもらいたいと思っています。

1月15日の給食

画像1
こんにちわ、ちくわ&たこやきです。
今日のこんだては、
・乳飲料
・とんじる
・さけフライごまソースかけ
・きりぼしだいこんのいために
です。

ちくわ&たこやき
今日の、さけフライは、味がすごくしみてい超ばつぐん。
最高だったので、おかわりしようと、思いましたがじゃんけんで、負けてしまいました。
さけフライとごまソースは、組み合わせが最高。
またでてほしいです。





コメント「たくさんあつまってますね!!」

レンジャー6年 さんの日記「1月8日の○年生!!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

たくさんあつまってますね!!

こんにちは〜林小レモンです。
たくさん、アイデア集まりましたね!!
1月のカレンダーは上手にできましたか??

              林小レモン [2010-01-12 15:19]
こんにちは!メロンです。
小林レモンさん、コメントありがとうございました。
いいアイディアがたくさん送られてきました。
ただいまカレンダー作成中です(^0^)



1月14日の給食

こんにちは!ブタさん&ミルクさん&レミー&スティッチです。
今日のこんだては、
・のっぺじる
・さばのみそに
・いそびたし
・みかん

ブタさん
今日の給食に、みかんがでました。みかんのあまい実をかんだときの感しょくが、
よかったです。
ミルクさん
今日のきゅうしょくにでたさばのみそにが一番よかったです。
味がさかなにしみていてよかったです。
スティッチ
いそびたしには、少しのりが入っていて、そののりが意外にも野菜の味をよく出していました。
のりと野菜をあわせてあんな味になるとは!
ちょっとびっくりです。
レミー
のっぺじるは、地方と家によって作り方がちがうそうです。
のっぺじるといってもいろんな味があるなんてちょっとおどろきです。
今度家の味と比べてみようかな。

1/14の保健&社会

画像1
こんにちは!コーラ&コメッチです。
コーラは、4時間目に社会をしました♪
やったことは、祝日調べをやりました。
1月1日は元日、1月の第2月曜日は成人の日、などの祝日を見つけました!
〜感想〜
 これからも祝日には感謝していきたいと思いました。

コメッチは、4時間目に保健の授業がありました。
保健の内容は・・・風邪の予防です。
下にある写真は、今日勉強したところです。
その様子を一部お伝えします(^∀^)ノ
病原体が入らないようにする事などを考えました。
選択肢は、日光で消毒する、熱湯で消毒する、人ごみをさける・・・
などなどありました。 
沢山あったので、難しかったです。
これから、インフルエンザなどに備えて、予防したいです!!

以上コメッチ&コーラでした。

1/14の○年生

画像1
こんにちは!コメッチです。
今日の○年生は、4年生です。
今日の4年生は、絵の具をつかっていました。
絵をかくのでしょうか?
楽しみです!
以上コメッチでした。

1月14日のできごと

画像1
こんにちは!巻物です。
今日の1,2時間目に図工がありました。
今は国語で作った詩をいろんなもので絵や文字をかきました。。
わりばしは太くなったりします。
つようじだと細くてやわらかい線や絵がかけました。
けっこう難しかったけどおもしろかったです。
以上巻物でした。

コメント「これからも頑張ってください。」

レンジャー5年 さんの日記「12月4日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

これからも頑張ってください。

こんにちは〜林小レモンです。
いろいろな勉強難しいと思いますが、頑張ってください。
それと、テストまだしてないですよね。やってないなら、頑張ってください。


              林小レモン [2009-12-04 20:41]

レモンさん、コメントありがとうございます(^0^)
返事遅れてごめんなさ〜い(>0<)
テストは、もうやりました。
100点だったと思います。
でも、「文章問題」が難しかったです。
なので、「ぎりぎり100点」てとこですかね。
今は、「分数の計算」の勉強をしているのでテストで100点を取りたいです!
   byカメっぴ

コメント「上手です!」

レンジャー5年 さんの日記「12月21日の○年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

上手です!

こんにちは!林小学校のチェリーです!
『ビル』と言う字は、学校で書いたことがありません。
「ル」の最後のはらいが難しいんじゃないんですか?
自慢じゃないんですけど、よく、習字を書いていると、
「字が上手ですね。」
と、言われます。
林小でも、習字が上手な子はいっぱいいます。
でも、亀田東小の三年生もすごく上手ですね。

             林小チェリー [2009-12-22 14:29]

チェリーさんコメントありがとうございます。
お返事遅くなってすみません。
確かに『ル』の最後のはらいは難しそうですね!
チェリーさんは習字が得意なんですね!
私たちは昨日書き初めをしました。
ゆっきーは昨日けっこう、名前を書くのが大変でした。
来年は、名前もきれいに書けたらいいな〜と思います。
           byゆっきー

今日の出来事

画像1
こんにちは!くろねっこ&コメコメ&パピヨンです。
今日は、前が見えないくらいの暴風雪です。

くろねっこは、1時間目に算数をしました。拡大図と縮図の関係について勉強しました。復習も忘れずにしたいです。

コメコメ&パピヨンは、3,4時間目に書き初め大会がありました。パピヨンはクラスの中で4番目に終わりました。けっこういい字が書けたので、よかったです。
コメコメは1,2,3枚目は上手く書けませんでしたが、4,5枚目は上手く書けました。

以上、くろねっこ&コメコメ&パピヨンでした!

1月13日の給食

画像1
こんにちは、キティー&チョコレート&チョコパフェ&プーさんです。

今日のこんだて
・マーボーどうふ
・はるまき
・だいこんづけ
・キウイフルーツ

チョコレート
今日の給食に、はるまきがでました!!!こんがり茶色でぱりぱりっっとしていました
歯ごたえがよく、また食べたいでーーーーす!!

チョコパフェ
今日のキウイフルーツは、あまずっぱかったでーーーーーーーーす。
また、食べたいと思います。

キティー
今日のマーボーどうふは片くり粉パワーでとーろとろ♪でした。
ごはんとの相性抜群!!でした〜

プーさん
今日のだいこん付けは、大根が、シャキシャキしていました♪
あまり苦くなくて、食べやすかったです。


サウジアラビア豆知識

Hello,Everyone.
ぼくたちは,「トレイン・トゥ・ザ・ワールド(国際)」委員会です。
今日はサウジアラビアについてお知らせします。
首都は「リアド」。
面積は日本より大きく,人口は日本より少ないです。

サウジアラビアと言えばわたしたち日本では『さばく』がおなじみ。
国土の1/3がさばくなのだそうです。
宗教はイスラム教。
日本とは貿易で原油の取引をしているほか,サッカー等のスポーツでもよく対戦します。
次回は「ポーランドに」豆知識をおおくりします!
お楽しみに!

See you next week! Good bye!

大空だより48号「アニマル・クェッション」のお知らせ

全校のみなさん,みんなでアニマル委員会の101です。
みなさんは,中庭に住んでいる動物のことをどれくらい知っていますか。
中庭にいるカモ,こい,ウサギにかんする質問を受けつけます。
そして,それをわたしたちが可能な限りこたえます。
この活動で,中庭の動物とのきょりをちぢめてもらえればと思っています。
みなさん,どしどし質問をおよせくださいね!
大空だより第48号「アニマルクェッションのお知らせ」.pdf

1月12日の書きぞめ&家庭科&算数

こんにちは。アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、3.4時間目に書きぞめ大会をしました。
まず準備をして精神統一のために30秒、目を閉じました。
その後すぐ本番でした。本番ではまあまあ上手に書けたと思います。
書いた後には、「冬休みに書いた方がうまく書けた。」といっている人が多かったです。
書き終わった後、全員で自分の書いた字を持って集合写真をとりました。
最後の書きぞめ大会がうまくいってよかったです。

オレンジは、2時間目に家庭科をしました。
食事の栄養バランスについて、学びました。
ご飯、みそしる、ベーコンの野菜巻き焼きなどのメニューに、
+一品を作るものはということで、栄養バランスを考えました。
やっぱりバランスは大事なんだなぁ〜と思いました。

抹茶ラテは4時間目に、算数をしました。
まず、金曜日の復習で、5分の3リットルと、0.7リットルは、どちらが多いかの問題の復習をして、次に整数を分数で表す勉強をしました。
例えば、2=2÷1=1分の2、というような感じです。
残った時間で計算ドリルを進めました。
計算ドリルの中で、できる所はまだまだあったので進めていきたいです。
画像1画像2

1月12日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&ちくわです。
今日の給食は、
・なめし
・くきわかめのきんぴら
・にくだんごのあんかけ
・さけのかすじる
給食ナイト
今日の給食ににくだんごのあんかけがでました。
にくだんごのあんかけは、たれがちょっとあまくてご飯といっしょにたべると、とっても最高でした。
ちくわ
くきわかめのきんぴらは、前からごはんとのあいしょうが、バツグンでした。

1月12日の○年生

画像1
こんにちは。アクエリアスです。
今日の○年生は、1年生です。
1年生の教室に絵日記がかざってありました。
どんなことが書いているのでしょう。
冬休み中のいろんな思い出がすてきな絵とともにかいてありました。
以上、アクエリアスでした。

コメント「本当!!」

レンジャー5年 さんの日記「12月21日の○年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

本当!!

確かにとっても上手ですね…今の私よりも上手いかもしれません。私達も今書き初めの練習をしているので3年生に負けないように頑張ります!

            鉢小 まつりか [2009-12-21 19:52]

まつりかさんコメントありがとうございます^−^
お返事遅くなってすみません。
本当に上手ですよね!
3年生は今日書きぞめを、やるそうです。
書いた物は、教室の前に飾られます!
書きぞめもぜひ、見てみたいです。
        byゆっきー

1月8日のできごと

こんにちは(^0^)カメっぴです!
カメっぴは、1時間目に「学年集会」がありました。
総合「The Road to 6年生」についてです。
「6年生への道」は、1委員会の引き継ぎ 2六祝ウィーク 3学習の3つです。
1委員会の引き継ぎは、今の委員長から次期委員長へ各委員会の引き継ぎがあります。
2六祝ウィークは、「6年生を送る会」に向けての1週間で歌や、ダンスの練習をしたりします。
そして、1週間の最終日(金曜日)に「6年生を送る会」があります。
3学習は、先生が「1年で一番勉強が大変な時期」だと言っていました。
1年の最後の3ヶ月は、1年で一番いそがしいときです。
しかも、カメっぴの学年の最後の3ヶ月は、「小学校生活で一番いそがしいとき」と
先生が言っていました!
カメっぴは、六祝ウィークの実行委員に立候補しようと思います^−^
同じ時期に、「次期委員長を決める」という事もあって「次期委員長」に立候補して
六祝ウィークの実行委員に立候補して・・・。
どちらも立候補する人は、とってもとっても大変なのです〜(>0<)
でも、そのぶんたくさんの経験ができると思います!
自分を大きく成長させたいです!


理科&保健!

画像1画像2
こんにちは!カメッチ&メロンです!!
カメッチは2時間目に理科がありました。
理科では、酸性とアルカリ性を混ぜて中性にする実験をしました。
条件はリトマス紙が混ぜた液体につけても色が変わらないことでした。
…カメッチの班は20分以内にできませんでした。
ちょっと悔しかったです。
その実験でなんとメロンの班が1番に終わりました。
とてもすごいなぁ〜と思いました。
メロンは4時間目に保健の授業がありました。
今日は病気のことについてやりました。
本題にはいる前にクロスワードパズルをしました。
メロンは、2つわかんないところがあったものの
ほかは全部わかったので、楽しかったです。
さあ、そして病気のお勉強。
まず、病気にはどんなものがあるかを調べました。
例としては、インフルエンザや、虫歯などがでてきました。
次に、その病気をどのように防ぐかを考えました。
ここで、でてきたことは手あらいうがいや、マスクをするなど、
様々なものがでてきました。
メロンはいろんな予防の仕方があるんだなと思いました。
以上、カメッチ&メロンでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ALT
3/18 授業4時間
3/19 授業4時間
給食終了
給食
3/15 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,わかめづけ,いちご
3/16 ごはん,フルーツヨーグルト,かきたまじる,しおざけ,ヨーグルト,ごもくまめ,アーモンド
3/17 むぎごはん,ポークカレー,マカロニサラダ,かんきつ
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197