大空だより第57号「東小くじ引きの旅」の紹介

東っ子アナウンスステーションのスティッチです。
18日(木)までは,特別番組,題して
『東小くじ引きの旅』をおおくりします。
各クラスの代表者から出演してもらい,
クラスの良さや先生の良さについてインタビューしちゃいます。
全校のみなさん,お昼の準備はお早めに。
テレビ1チャンネルをつけてくださいね!

大空だより第57号「東小くじびきの旅」(.pdf)

2月8日の○年生

画像1
こんにちは!ゆっきーです。
休み時間に1年生教室の前を通ったらパワーアップテストの練習の紙が張ってありました。
100点がたくさんあったのでびっくりしました!
さすが1年生ですね。
私もがんばらきゃと、思いました。
以上ゆっきーでした

2月8日の出来事!!

画像1
こんにちは!ヨッシーです!!
今日の朝学習の時間にスペシャルゲストが登場しました。
なんと、1年生が6年生の似顔絵を描きにきました。
ヨッシーは、N.Oさんに似顔絵をかいてもらいました。
最初は1年生も「どうかけばいいの。」とみんな少し
困っていました。
でもヨッシーが1年生に声をかけてみたら、
1年生も緊張がほぐれて、仲良く接しることができたし、
ヨッシーの似顔絵もすごくうまく描いてくれました。
1年生ととっても仲良くなれたので良かったです!!
以上ヨッシーでした!!

国語

こんにちは!かめ&カメすけです!!
今日の1時間目に国語がありました。
今日は同じ読みをする熟語を作りました!
最初は、教科書をみて作りました。
そのあとに、辞書をつかって同じ読みの熟語を調べました。
たくさんあってノートに書き切れませんでした!
以上かめ&カメすけでした!!

コメント「今日は、節分の日ですね(*^_^*)」

レンジャー5年 さんの日記「2月1日の○年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

今日は、節分の日ですね(*^_^*)

こんにちは!林小学校のチェリーです♪
私も、たまに
「めんどくさい〜〜。」
と、言ってしまうときがあります。
今日の給食にも、節分豆がついていました。
19個ぐらいも入っていたけど、私は今12才なんです。
でも、全部食べました。
とってもおいしかったです☆

             林小チェリー [2010-02-03 13:35]


チェリーさん、コメントありがとうございます。
私たちも、節分豆でました!
私は11才なんですが、それ以上食べました^−^
あと、一昨日家に帰って豆まきをしました!
朝起きて、ベットから降りたら「バキッ!」
なんと一昨日まいた豆をふんでいました!
来年は、絶対ふんだりしないようにします。
  byゆっきー

2月5日の○年生!

画像1
こんにちは!カメッチです!
今日の○年生は・・・4年生です!
ろうかのけい示板に新聞がかざってありました。
何の新聞でしょうかね?
みなさん、4年生廊下へ行って見てみてください。
以上、カメッチでした!


大縄&雪!

こんにちは!カメッチ&メロンです!!
カメッチは今日、大縄をしました。
今週の日曜日に大会があるからです。
大縄には自信がなかったけどみんなとやっていくうちに
自信がつきました。
大会での目標は「1位」です!がんばりたいです。
メロンは大雪のことをお知らせします!
今日の新潟は、気温も低く、雪もたくさん降っています・・・。
う〜ん・・・。40センチ以上は積もっていると思います!
しかも、亀田東小学校が、下越地方にあるのは知っていますか?
その下越地方に大雪警報がでてしまっているのです・・・。
だから、大雪というわけです。
もう少し積もったらスキーができるから、
それはそれでうれしいんですけどね!
まぁ、寒さに負けず、勉強もがんばっていこうと思います!
以上、カメッチ&メロンでした!

画像1画像2

2月5日のできごと

画像1
こんにちは!カメっぴ&コメッピです。
コメッピは、今日の3時間目に社会をしました。
でも今日は先生が出張でいなくて都道府県をひたすら覚えていました。 
ぼくは、全然都道府県がわからなくてけっこう難しかったです。
特に難しかったのは、茨城県、奈良県、鹿児島県でした。
でも3時間目には、全都道府県の3分の2はわかるようになりました。
つぎの社会の時間までには全都道府県覚えたいとおもいます!!

カメっぴは、6時間目に社会の授業をしました。
社会では、「日本の国土」についてのテストをしました。
表と裏が両方あったので、問題が多かったです。
日本の北と南の気候のちがいや、日本のとなりの国などの問題がありました。
カメっぴは、日本海側と太平洋側の気候はなぜ違うのかという問題が難しかったです。
カメっぴは、よくわからなくて・・・「日本海側のしめった風が山にぶつかり、かわいた風が太平洋側にいく」と書きました。
答えは合っているんでしょうか?心配です・・・。
社会は好きですが、覚えるのが大変なのでちょっと苦手でもあります。
でも、楽しいので好きです♪
進級するまであと少し!!
勉強を今まで以上に、がんばっていきたいです^0^
以上、カメっぴ&コメッピでした〜。

2月5日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&ライダーです。
今日の給食は
・乳飲料
・のりのつくだに
・さけのしおやき
・そくせきずけ
・ふくめに
給食ナイト&ライダー
乳飲料はめったにでないのでとっても最高せした。みんなごくごくのんでいました。
のりのつくだには、ごはんととってもマッチしていてよかったです。またでてほしいです。

六祝ウイークについて(六祝実行委員)

今月末の六送会に向けて,5年生実行委員が集まって計画を立てました。
スローガンは
「とどけよう!おめでとうとありがとう!すてきなミッキー6年生へ」
です。
お世話になった6年生に,ありがとうの気持ちを伝えましょう!
六祝実行委員会より
大空だより第54号「代表委員会のお知らせ」
大空だより第55号「六祝ウイークについて」
大空だより第56号「六送会プログラム」

2月4日の○年生

こんにちは!コーラです。
今日の○年生は、グラウンドで、遊んでいた人たちです。
雪をつかって、雪だるまをつくっていたり、雪合戦をしたり、
雪の中にダイブまでしているひともいました。
朝はすごい雪だったのですが、日中は晴れました!
遊ぶと寒さを忘れてしまいますね。
以上コーラでした。

2月4日の図工・文集&テレビ授業

こんにちは!コメッチ&コーラです。
今日の3,4時間目に図工と文集がありました。
卒業文集が終わってない人は、文集。
文集を終わった人は、図工の版画をしました。
コメッチは、まだ文集が終わっていなかったので、文集をしました。
しめ切りが迫っていたので、急ぎました(汗
でも、無事に終わったので、次から版画が出来そうです!
コーラは、2時間目に50インチテレビを使った授業がありました。
なにを見たかというと、保健のことです。
シンナーやアルコールやたばこのことを学習しました!
これら全ては、体にとても悪い影響があります。
みなさんは、シンナーは絶対にだめです。
アルコールやたばこは、出来る年になってもやらないようにしましょう。
コーラも絶対にしません!!
以上コメッチ&コーラでした。


2月4日のできごと

こんにちは!巻物です。
今日の4時間目に国語がありました。
今日は全校漢字テストをやりました。
練習は3回ぐらいしかやっていなっかたので自信がありません。
でもプリントでは全部かけていたのでまあまあできていると思います。
今度のテストではしっかり練習をしたいです。
以上巻物でした。

コメント「メロンさんへ」

レンジャー6年 さんの日記「2月3日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

メロンさんへ

おはようございます!林小学校のチェリーです♪
今日(4日)は、学習発表会のリハーサルがありました。
児童会役員の仕事もあって、ドタバタして大変でした。
でも、わたしたち6年生の発表は、とってもうまくできました。
でも、声が小さかったことが残念でした。
6日は、本番なので、お母さんにほめてもらえるように、頑張ります。

それと、今日は保健のテストがあります。
私は、保健のテストがきらいなので、集中して頑張ります。
メロンさん、コメントのお返しありがとうございました!

             林小チェリー [2010-02-04 11:29]
こんにちは!チェリーさん!
コメントありがとうございます。
今日学習発表会なのですか?
メロンたちの学校は11月にありました。
しかも、保健のテストもあるのですか!?
メロンのクラスは今日の5時間目に
算数のテストがあります。
自信はないですが、復習してきたので
がんばろうと思います。
それではまた!

2月4日のめんのこんだて♪

画像1
こんにちは、スティッチ&レミー&ブタさんです。
今日のこんだては、
・ちゅうかめん
・たんたんめんのスープ
・ポンカン
・だいずとこざかなといものあげに
でした。
レミー&スティッチ&ブタさん
ポンカンは、種が入っていたけれど、あまずっぱくてデザートには最高の味でした。
みずみずしくておかわりしたいくらいでした!

大豆と小魚とあげには、いもの甘さと大豆と小魚の歯ごたえのある食感がとてもよく合っていました。

ちゅうかめんは1か月に1回くらいしかでないので、よく味わって食べました。
たんたんめんのスープが少しピリリとしました。
1年生は食べられたかな?

2月3日のできごと

こんにちは!かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンです!
かめたろうは今日の2時間目に国語がありました。
国語は、漢字のクイズをしました。
クイズは、漢字にかんするクイズでした。
漢字の使い方が特に難しかったです。
早く漢字の使いかたを覚えたいです!!
くろねっこは、2時間目に、図工で版画をしました。
私は版画で、修学旅行に行ったときにした「いかさき」
の様子をほります。
版画で、いい作品になればいいとなと思いました。
パピヨンとコメコメは今日の4時間目に、体育がありました。
今日は、なわとびとバスケをやりました。
パピヨンのチームは、ざんねんながら負けてしまいました。
コメコメのチームはみごと勝ちました。コメコメはシュ−トしたけどはいりませんでした。
でもこれで2勝1敗なので勝ててよかったです。
以上かめたろう、くろねっこ、パピヨン、コメコメでした!

コメント「メロンさんへ  お別れ会ですか」

レンジャー6年 さんの日記「1月29日の○年生は・・・」に対して以下のようなコメントがよせられました。

メロンさんへ  お別れ会ですか

こんにちは!林小学校のチェリーです♪
メロンさん、またまた、コメントのお返しありがとうございます!
今日、三枚テストをしました。
国語二枚と、社会一枚でした。
国語はできたのですが・・・社会は、よくわかりませんでした(T_T)
私も、メロンさんのこと、応援しています!(^^)!(がんばれぇ〜〜〜)

高山先生が、学校をさられるのですか?
本当なのですね。
私もあっという間に、卒業式が近づいてきて、それに、中学校の制服も買いました。
ふり返ってみれば、小学校生活は、とてもはやかったように思えます!

             林小チェリー [2010-02-01 13:33]
こんにちは!メロンです!
3枚もテストをしたのですか?
すごいですね!!
メロンは社会は得意なのでだいじょうぶですが、
国語を1度に2枚もやったら、
わたしはあたまがこわれてしまいます(X0X)
それでは林小チェリーさんまたあいましょう


2月のかめかめメニュー

画像1
こんにちは今日の給食は
・大豆ご飯・さつまじる・厚焼きたまご・アーモンドあえ・節分豆

プーさん
今日は節分豆が出ました。
豆は災いを防ぐ、と言う言い伝えがあり、しっかり食べたので効果があってほしいです!
厚焼き卵はあまくてふわふわでした。
キティー
アーモンドあえは、野菜、アーモンドの組み合わせがぴったりでした!!
そういえばアーモンドも豆の仲間なんだよね・・・。
豆尽くしのメニューでした。

体育&図工&理科

画像1画像2
こんにちは!!アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリスは、4時間目に体育をしました。
体育ではソフトバレーをしました。
その中で今日は1回ボールをキャッチして、他の人に投げてわたして投げられた人はそれをキャッチして3人目の人にわたしてそれを相手のコートに打つというのをやりました。
その後2回目の人をセッターという人に固定してやりました。
なかなかおもしろかったです。
オレンジは2時間目に図工をやりました。
図工では、版画をやりました。
テーマは「6年生の思い出」です。
オレンジは修学旅行の思い出を版画で彫っています。
完成まで、まだまだですが、がんばって彫っていきたいです。
抹茶ラテは、3時間目に理科をしました。
今は、モーターカーを作っています。
今日は最初にスイッチを作り、次にコイルを100回巻きつけました。スイッチは、すぐにできたけど、コイルを100回巻きつけるのは大変でした。
でも、ぎりぎりで100回巻き終えたので、良かったです。
まだ、作業がたくさんあるのでがんばっていきたいです。
以上、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテでした。

2月2日の○年生

画像1画像2
こんにちは!アクエリアスです。
今日の○年生は、1年生です。
1年生の教室の前に冬の言葉で作ったかるたがかざられていました。
いろんな言葉がありました。
自分自身思いうかばない言葉があってすごいと思いました。
いいセンスしていました。
以上、アクエリアスでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ALT
3/18 授業4時間
3/19 授業4時間
給食終了
給食
3/15 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,わかめづけ,いちご
3/16 ごはん,フルーツヨーグルト,かきたまじる,しおざけ,ヨーグルト,ごもくまめ,アーモンド
3/17 むぎごはん,ポークカレー,マカロニサラダ,かんきつ
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197