10月26の給食

画像1
こんにちわ、ちくわ&ホープです。
今日のこんだては、
・ごはん
・ぶたにくのごまみそあえ
・みそしる
・きりぼしだいこんナムル
・みかん
です。
ちくわ
ぶたにくのごまみそあえは、味がしっかりついていて、ごはんがすごくたべられました。
かみごたえも最高ー。
ホープ
今日のみそしるは、さといもがたくさん入って、新潟の秋の味覚満点でした。
また食べたいと思いました。

盛り上がった月一バンド!!

画像1画像2
こんにちは!カメッチ&メロンです。
今日は5.6時間目に月壱バンドのライブがありました。
仕事のかたわら、月に1回のバンド活動を行っているみなさんです。
ボーカルから、キーボード、ギターにドラム、ベースの人たちがきてくださいました。
とちゅう、みんなで歌を歌いました。
その曲は「そらふね」でした。
みんなで一生けん命歌いましたが、バンドの音には、かないませんでした。
また、ライブも最後の方になって、大盛り上がりのところ、
アンコールがでました。
それにこたえてくれたバンドのみなさんは、
2曲もやってくださいました。

最後の方になってくると、6年生の先生がステージの上に上がり、歌っていました。
大盛り上がりの月壱バンドさんのライブでした!!

「自分の楽しみ=趣味」にこだわりをもつ生き方が素敵でした。
でも,趣味を大切にするには,仕事をしっかりと行い,家族の理解があってからこそなのだそう。

将来なりたい職業につけなくても,趣味としてその活動を続けていけばいいのだということを学びました。
以上、カメッチ&メロンでした。

10月23日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&ライダーです。
今日のメニューは
・あじつけのり
・さつまいもとだいずのあげに
・にくだんごとはくさいのスープ
・みかん
給食ナイト
今日の給食にあじつけのりがでました。あじつけのりは、ご飯と一緒食べるととっても最高でした。またそのまま食べてもパリパリしていました。
ライダー
今日の給食のさつもいもとだいずのあげにはさつまいもがすごくやわらかかったです。
小魚も入っていて、体に良さそうでした。

10月22日の給食

画像1
こんにちわ、ブタさん&レミー&スティッチです。
今日のこんだては
・ちゅうかめん
・みそラーメンスープ
・ほうれんそうサラダ
・スイートポテト
でした。
スティッチ
今日はちゅうかめんとみそラーメンスープがでました。
めんがでるのは1か月に1回くらいなので、
味わってたべました。
みそスープとめんがよくあっていて
すぐに食べ終わるほど最高の味でした。
レミー
今日の給食にスイートポテトがでました。
スイートポテトのなかにりんごがはいっていてポテトとよくあいました。

10/21の給食

画像1画像2
今日のメニューは
・ごはん
・てっかみそ
・親子に
・そくせきづけ
・なし
です。

チョコパフェ
なしは、シャリシャリして、あまくて、てっかみその後には最高でした。
亀田の秋を代表する味覚。
また食べたいです。

たこやき
てっかみそは、大豆がたっぷり入っていて、濃いめのみそとの相しょうもよく、ご飯が進みました。
みそももとはと言えば大豆。
相しょうがいいのは当然かも。


ペルー豆知識

Hello,Everyone.
ぼくたちは,「トレイン・トゥ・ザ・ワールド(国際)」委員会です。
今日はペルーについてお知らせします。
首都は「リマ」。
面積は日本の約3.4倍,人口は日本の1/4です。

ペルーには,世界遺産「ナスカの地上絵」があります。
12種類もあるそうです。
他にも「マチュピチュ」という遺跡もあります。
インカの遺跡として知られるこの世界遺産。
ペルーでは,ナスカより先に世界遺産に認定されたそうです。

南米大陸最大の川,「アマゾン川」。
その源流もペルーです。

それでは次回をお楽しみに!

See you next week! Good bye!

10/21の出来事

こんにちは!かめたろう&くろねっこ&パピヨン&コメコメです。
くろねっこは、3時間目に図工をしました。
先週の続きで、今度は、ペン書きをしました。
スケッチペンでしました。
次は、絵の具で色をつけます。
上手にできたらいいなとおもいます。
かめたろうは、4時間目に理科がありました。
今日は、月について学習しました。
満月、三日月、半月、新月などやりました。
今日の授業はまだ簡単だったけれど、
次から難しくなるかもしれないのでしっかり覚えたいです。
コメコメは、3時間目に図工をやりました。                    図工では、思いでがある絵をかきました。                     飾るのでうまく書きたいです。
以上かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンでした。
画像1

10/21の○年生

こんにちは!くろねっこです。
今日は、4年生です。
4年生の廊下には、
昔の道具がありました。
糸をつむぐ道具かな?
社会科の「むかしのくらし」の学習で使うのですよね。
どうやって使うのかまではわかりませんが・・・。
むかしの人たちは、道具は今とくらべると不便だったでしょうが、様々なくふうをしていたんですよね。
おたがいしっかり学習しましょう。

以上くろねっこでした。
画像1

10月20日今日のo年生

画像1
こんにちは。オレンジです。
今日のo年生は3年生です。
もうすぐ学習発表会ですね。みなさんも学習発表会にむけて絵をかいていますよね。
この写真は、3年生の絵です。学習発表会当日に絵をみるのが、楽しみです。

10/20の給食

画像1画像2
こんにちは、給食ナイトです。
今日のこんだては、
・まいたけごはん
・さばのごまあげ
・しおもみ
・わかめのみそしる
・まんてんだいず です。

給食ナイト
今日の給食にわかめのみそしるがでました。わかめのみそしるは、わかめもたっぷりだし、ふもたっぷりで栄養満点でした。
秋の味覚たっぷりのメニュー。
とっても最高でした。

10月20日の家庭科&体育&総合インタビュー

画像1
こんにちは、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、5時間目に家庭科をしました。
家庭科では、服、衣の勉強をしました。
服はどうして着るのかなどを考えました。結局、服を着る意味は寒さや暖かさから身をま守るためなどいろいろありました。
その他にはプリントをやりました。
まだまだ服に関しては全然知らないなあと思いました。
オレンジは、4時間目に後期初の体育をしました。
最初に手つなぎおにをしました。ほかにもリレーをしたりしました。
最後にバレーボールをしました。30回パスを回したら座るというルールです。
30回パスを回せなく、すわれませんでした。
もっとうまくなって再ちょう戦したいです。
抹茶ラテは、1,2時間目に学習発表会へむけてインタビューにいきました。
インタビューの内容は、「亀田縞」です。
インタビューに答えてくれたのは、亀田縞応援隊 隊長の青山さんです。
青山さんのお話を聞いて学習発表会で亀田縞を紹介したくなりました。
学習発表会を楽しみにしていてください!!

10/19の給食

画像1
こんにちは、はんぺん&ちくわ&ホープです。

今日のこんだて
・ゆかりごはん・とりにくのからあげ
・コーンサラダ
・みそしる

はんぺん
今日のゆかりご飯はいつもはあまいご飯がすっぱくて最高でした。
またでてほしいです。

ちくわ
からあげは、あじがしっかりしてげきうまでした。

ホープ
今日のみそしるは、あじがけっこうしみていてさいこうでした。
レストラン5年のはんぺんとちくわとレストラン6年のホープでした。

10月19日の4限・図工・「思い出の場所」をスケッチ!!

画像1
こんにちは!ヨッシーです!!
今日の4時間目に図工がありました。
「6年間での思い出の場所」をスケッチしました。
ヨッシーは、パソコンルームをスケッチしました。
ヨッシーの友達も情報掲示委員会なのでいっしょに書きました。
この2年間、委員会で使っていたのでとても思い出のある場所でした。
ヨッシーは、あと5ヶ月の間この学校にいれるので、
パソコンルームに感謝の気持ちをもって、委員会活動をしたいと思います。
以上ヨッシーでした!!

10月19日の理科!!

こんにちは!!カメすけ&ゆっきーです。
今日の3時間目に、理科で水の流れの働きについての、
ビデオを見ました。
ゆっきーは、川の力で岩などを、
運ぶことができるのにびっくりしました。
カメすけは川の流れがおそいところでは、
積もらせる働きがすごいと思いました!!
これからも、理科をがんばっていきたいです。
以上カメすけ&ゆっきーでした!!

10月19日の○年生

画像1
こんにちはかめです!!
10月19日の○年生は、3年生です。
3年生は教室で学習発表会の練習をしてました。
とってもしんけんな、顔で話を聞いてました。


今日のできごと

こんにちは!!カメっぴ&コメッピです^−^
カメっぴは、4時間目に社会の授業がありました。
社会では、日本の工業生産について勉強しています。
今日は、輸出・輸入している主な製品について勉強しました。
輸出も輸入も、機械類が一番多かったです。
日本は、資源を輸入し、資源を加工して製品にして輸出しているそうです。
でも、最近の日本は輸入と輸出のつりあいが悪く、輸入・輸出の量が減ってきているそうです。
コメッピは、3時間目に図工をしました。
図工では、絵を書きました。
構図をまず作りました。
書いた様子は、林間学校の様子を書きました。
構図なので簡単に仕上げました。
本番では、構図よりていねいに書きたいです。
本番では、成功したいです。
以上、カメっぴ&コメッピでした!

今日の給食

画像1
今日のこんだては、
ごはん、ふりかけ、とりにくと豆のチリソースに、にら玉スープ、なし

今日の「とりにくと豆のチリソースに」はとりにくと豆がすごくマッチしていて
最高でした。
にら玉スープは、あたたかく、今の寒い日にはすごくピッタリでした。
ふりかけは、ごはんとすごく合っていておいしかったです。

今週の健康の様子

みなさん、こんにちは。
私たちは、ハッピーファイン委員会のY・GとS・Aです。
みなさんに、東小の今週の健康の様子についてお知らせします。
今週、けがや具合が悪くて保健室に来た人は18人でした。
今週の水曜日から後期が始まりました。
保健室に来た人のほとんどは具合が悪い人でした。
先週から東小でまインフルエンザやかぜの欠席が多くなり
学級へいさになったクラスは6つありました。
新型インフルエンザは多くの人に感染する可能性があります。
うつらないように、うつさないように、
次のことをしましょう。
うがい、手あらい、かん気など、外にでたらマスクをしましょう。
来週から早ね早起き・朝ご飯週間が始まります。
栄養・すいみんを十分にとって、体力を落とさないように
することが大切です。
みなさん、休み中も気をつけてくださいね。

今月の歌のリクエストについて

ドレミファエンタ委員会の白雪姫です。
11月の今月の歌をみなさんの投票で決めてもらいます。
候補は5曲。
どれも今年度児童会キャラクター,ディズニーに関するものです。
クラスで話し合ってきめてください。
よろしくお願いします!

大空だより第37号「今月の歌のリクエストのお知らせ」.pdf

ベスト8発表!!

画像1
こんにちは!
ぼくは、ニュース発信スーパーレンジャー委員会委員長のヨッシーです!!
今日の昼休みにJ-KIDS大賞2009のベスト8が発表されました。
おそるおそるJ-KIDSのホームページをクリックしました。

…そして、亀田東小学校の名前もその中にはいっていました!!
この瞬間、いっきに鳥肌がたって、喜びでいっぱいでした。

僕たち、ニュース発信スーパーレンジャー委員会と、給食レストラン委員会がここまで頑張ってきたからこそだと思っています。
これからは、ベスト4を目指してみなさんが楽しんでみてくれるようなブログを
書き続けていきたいと思います!!
そして最後には、J-KIDS大賞をとれるように、2つの委員会メンバー全員で
最後まで頑張っていきたいと思います!!

以上ヨッシーでした!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ALT
3/18 授業4時間
3/19 授業4時間
給食終了
給食
3/15 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,わかめづけ,いちご
3/16 ごはん,フルーツヨーグルト,かきたまじる,しおざけ,ヨーグルト,ごもくまめ,アーモンド
3/17 むぎごはん,ポークカレー,マカロニサラダ,かんきつ
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197