11月27日のできごと

こんにちは!!カメっぴ&コメッピです。
カメっぴは、4時間目に理科の授業をしました。
「物が水に溶ける量に、限界はあるのか?」という実験をしました。
実験方法は、ビーカーに50mlの水を入れてスプーン1杯分ずつ、食塩を入れていきます。
そして、何杯まで食塩が溶けるか班ごとに実験しました。
カメっぴの班は、12杯まで溶けましたが、6杯しか溶けなかった班もありました。
次の理科の時間には、「どうしたらもっと多くの食塩が溶けるのか」という実験をします。
次の時間も、実験をがんばりたいです!
コメッピは、1時間目に、算数のテストと音読のテストをしました。
算数のテストでは、少しむずかしかったけど、なんとかとけました。
その後もなんとか解けました。
その後は、音読のテストをしました.
少しきん張しました。でもあまりつっかえず、見事ごうかくしました。
来年も一発合格できるといいです。
以上、カメっぴ&コメッピでした。

コメント「その写真を見ると・・・・」

チョコパフェ さんの日記「11月25日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

その写真を見ると・・・・

こんにちは〜林小レモンです。
わたしはその中で・・・とんじるがおいしそうです。
それと、林小とはちがって、牛乳がビンで茶わんがうつわみたいな感じなんですね。林小は、牛乳は紙パックで、茶わんは平べったいです。

              林小レモン [2009-11-26 13:29]




レモンさんコメントありがとうございます。
レモンさんは、とんじるが大好きなんですね。
チョコパフェも、とんじるは大好きです^−^
それと、林小は牛乳は紙パックなんですね!!
東小は、いつも牛乳ビンなのでたまに、わったりします・・・。
            byチョコパフェ

11月27日の○年生

画像1
こんにちは!メロンです。
今回の○年生は3年生です。
3年生はろうかのけい示板に10月〜12月の目当てがけい示されていました。
そこには自分たちが達成したい
目標がかかれたいました。
また、色もぬってあり、きれいに仕上がっていました。
みなさんは何か目標ありますか?
ある人はぜひコメントで教えてくださいね!
以上、メロンでした。

11月27日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&ライダーです。
きょうのかんだては、
・むぎごはん
・ハヤシソース
・マカロニサラダ
・りんご
です。
給食ナイト
今日の給食にハヤシソースがでました。ハヤシソースはちょっとあまくてごはんとマッチして最高でした。またでてほしいです。
ライダー
マカロニサラダは、マカロニやキャベツなどの野菜がはいっててさっぱりしてよっかったです。

11月26日のo年生

こんにちは!コーラです。
今日のo年生は、3年生です。
3年生の教室の前におすすめの本が書いてありました。
1・2年生は、ねずみくんのチョッキシリーズが
おすすめなどと書いてありました。
もうすぐ読書週間。
参考になっていいなと思いました。
以上!コーラでした。

社会

画像1
こんにちは!コメッチ&コーラです。
今日の3,4時間目に、コメッチのクラスは社会がありました。
内容は、新聞づくりのための調べ学習。
パソコンで、調べた内容は、神風特攻隊のことです!!
戦争でつかった道具などが書いてありました。
いろいろ情報があったので、新聞が書きやすいと思います!!
新聞を作るのが楽しみです。
コーラも4時間目に社会をやりました。
今日やったことは、第二次世界大戦の時の日本です。
ドイツと日本が同盟をむすんだことや
広島・長崎に原爆が落とされたことなどを学びました。
なんで戦争をしたのかなと、おもいました。
以上!コメッチ&コーラでした。


11月26日の給食

画像1画像2
こんにちは、スティッチ&レミーです。
今日のこんだては、
・ごまあげパン
・とうふとちんげんさいのスープ
・ポテトサラダ
・かんそうこざかな
でした。
レミー
今日の給食にごまあげぱんがでました。
砂糖があまくてゴマの風味もばつぐん。
よく合っていました。
パンは1か月に1回なので、よく味わって食べました。
スティッチ
ポテトサラダは、ポテトと野菜がよく合っていてよかったです。
かんそうこざかなは魚の食感がかりかりしていてよくかんで食べました。

11月26日のできごと

こんにちは巻物です。
今日の1時間目に国語がありました。
今日やったのは音読のテストです。
パワーアップテストっていって、1分以内に、決められた文章をつっかえることなく読むテストなのです。
私は3番目で前のほうだったのでとてもきん張しました。
でもしっかり読めたのでよかったです。
合格できました!

コメント「アジのなんばんづけ 美味しそうですね」

レストラン6年 さんの日記「11月24日の給食」に対して以下のようなコメントがよせられました。

アジのなんばんづけ 美味しそうですね

アジのなんばんづけ、美味しそうですね。アーモンドあえも美味しそうです。私達は今日、ホットケーキが出ました!

            鉢小 まつりか [2009-11-24 18:59]

そっちの給食は、ホットケーキがでるんですね。ほかにどんなメニューがでるんですか?

コメント「その日林小は・・・・」

日記「11月24日今日のo年生」に対して以下のようなコメントがよせられました。

その日林小は・・・・

こんにちは〜林小レモンです。
そちらの学校も2年生は、九九をやっているんですね。わたしは、2年生に妹がいるんですが、家でも毎日練習しています。ちなみに、私の小学校では、その日参観日でした。

              林小レモン [2009-11-25 13:09]

レモンさん,コメントありがとうございます。
妹さん九九がすらすら言えるようになるといいですよね。
ぼくたちは,15日に学習発表会があったので,しばらく参観日はありません。
たぶん次は1月ですね。
  byアクエリアス


ひさしぶり!体育館での大空集会

センターオブ東小のミッキーです。
明日は11月の大空集会。
ひさしぶりに体育館で行えます。
アイディアいっぱいウイークのPRや総務大臣賞にかがやいた東小ホームページのお祝いがあります。
お楽しみに!
大空だより第42号「11月の大空集会のお知らせ」.pdf

大空だより第41号「ザッ・クリスマスパート2」のお知らせ

トレイン・トゥ・ザ・ワールド(トゥールド)委員会のアラジンです。
昨年度行って大人気だったALTのザック先生とのクリスマス企画,
「ザッ・クリスマス」を今年も企画しました。
昨年の内容は,リース作りでしたが,一部の人しか参加することができませんでした。
そこで今年は,クラスで1つずつクリスマスツリーをデザインしてもらおうと思っています。
ザック先生オリジナルのイラストを各クラスに配りますので,すてきにかざりつけをしてください!
大空だより第41号「ザッ・クリスマス」.pdf

11月25日の給食

画像1画像2
こんにちはプーさん&キティー&チョコパフェです
・とんじる・しおざけ・ごもくまめ・カシューナッツ
プーさん
きょうのしおざけは味がしっかりついていて、ご飯との相しょう抜群でした
キティー
とんじるは豚肉のダシがよくでていました!
寒い季節。体がポカポカします〜
チョコパフェ
ごもく豆は、こんぶや、豆がいっぱいはいっていて
とても、えいようがあります。
今月のかめかめメニューだったので、しっかりかんで食べました。

11月24日の給食

画像1
こんにちは、コカゼロ&給食ナイト
今日の給食は、
・なめし
・もずくじる
・アーモンドあえ
・あじのなんばんずけです。
給食ナイト
今日の給食アーモンドあえがでました。
アーモンドあえは、アーモンドのこりこり感とやさいがマッチして最高でした。
普通のおひたしよりコクがあって、人気がありました。
コカゼロ
あじのなんばんづけは、あじがすごくやわらかかったです。
ネギが入ったあまずっぱいたれとあわせるとすごくサイコーでした。

11月24日今日のo年生

画像1
こんにちは。今日のo年生は、2年生です。
2年生は今、九九をがんばっています。
いえた九九にはシールをはっているようです。
これからどんどん難しくなってくるので、
がんばってください!!

11月24日の代表委員会&音楽&理科

画像1画像2
こんにちは〜。アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
代表委員会が、昼休みに行われました。
議題は大空祭のブースを3〜5年生が考えてきたのを参考に、ブースを考えることでした。
東っ子の班長たちが集まっていました。
3〜5年生が、それぞれの組ごとに自分たちのクラスででた案を発表していました。
その案を東っ子の班長が一生けん命に聞いて書いていました。
どんなブースがあるのかというのは大空祭までのお楽しみ。
みなさん、大空祭を楽しみにしていてくださいね!

オレンジは、5時間目に音楽をしました。
今日はひさしぶりにけんばんハーモニカをしました。
曲は、「木星」です。いままではリコーダーだけでしたが、
けんばんは・・・なかなかむずかしいです。
もっと練習してうまくなりたいです。
抹茶ラテは、3時間目に理科をしました。
内容は、「もののとけかた」です。
紙パックに入れた塩を水が入ったビーカーに入れ、塩はどのようなとけかたをするのか実験しました。
ビーカーに塩を入れてすぐに塩がとけ始めました。
抹茶ラテは、とけた塩が、油のようになっていたのが、不思議でした。
まだこの勉強は、始まったばかりなのでこれからしっかりがんばっていきたいと思います。

チリ豆知識

Hello,Everyone.
私たちは,トレイン・トゥ・ザ・ワールド(トゥールド)委員会です。
今日は「チリ」について紹介します。
首都は,サンティアゴ・デ・チレ。
面積は,日本の約2倍。
ですが,人口は,日本の約1/10です。
チリには,世界遺産が5つあります。
中でも有名なのは,ラパ・ヌイ国立公園にある「モアイ像」でしょう。
「ラパ・ヌイ」とは,先住民の言葉で「大きい島」という意味だそうです。
現在約1,000体のモアイ像が残っています。
でも,そのほとんどが16世紀からの戦争で壊されたものだそうです。
日本の裏側にあるチリ。
いつかはおとずれてみたいものです。
チリの料理もさまざまありますが,有名なのは「カスエラ」という肉と野菜のスープ。
チリ風のポトフといってもいいかもしれません。
わたしたちが調べたところ,パンとサラダがついて日本円で200円くらいとか。
物価がちがうせいか,ずいぶん安いですね。

それでは今日はこの辺で。

See you next week Good-bye!


11月20日の○年生は!?

こんにちは!メロンです。
11がつ20にち、こんかいの○年生は・・・
全校のみんなです。
なにかというと、学習発表会の時にみんながかいた絵です。
全校のみんなが書いた絵。
学年ごとに課題が決まっており、
ほとんどみんなが同じテーマでかいています。
しかし、みんながみんなほかの絵とはちがっています。
そこがすごなぁと思いました。
以上、メロンでした。

係りのポスターがき&国語!

画像1
こんにちは!メロン&カメッチです!!!
カメッチは朝活動&1時間目で係のポスターを作りました。
カメッチは学習係で、学級会などの進行役をする係になりました。
前の係もこの係だったのでこれからもがんばっていきたいです。
ちなみに、みなさんは何の係になったことがありますか?
よかったらぜひ教えてください!
メロンは3時間目に国語がありました。
内容は熟語探しでした。
漢字辞典でいろいろな熟語を探しました。
いろいろな熟語があったけど、分類するのが、
よくわからなかたので、大変だったし、難しかったです。
以上、メロン&カメッチでした。

11月20日の給食

画像1
こんにちは、給食ナイト&ライダーです。
今日のこんだては
・コーンピラフ
・クラムチャウダー
・オムレツケチャップソース
・かいそうサラダ
です。
給食ナイト
今日の給食にオムレツケチャップソースがでました。オムレツとケチャップソースをいっしょに食べると最高でした。
ライダー
コーンピラフは、コーンがたくさん入っていてごはんとあっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ALT
3/18 授業4時間
3/19 授業4時間
給食終了
給食
3/15 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,わかめづけ,いちご
3/16 ごはん,フルーツヨーグルト,かきたまじる,しおざけ,ヨーグルト,ごもくまめ,アーモンド
3/17 むぎごはん,ポークカレー,マカロニサラダ,かんきつ
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197