3月5日のできごと

画像1画像2画像3
こんにちは!!カメっぴ&コメッピです。
カメっぴは、5,6時間目に5年生から4年生への委員会プレゼンテーションがありました。
カメっぴは、来年度も情報委員会です。
13委員会ある中、情報委員会は6番目です。
情報委員会は、テレビの画面で写真を使ってプレゼンをしました。
5年生は、6祝ウィークや6送会がある中でプレゼンの準備もしてきました。
とても忙しかったです。
でも、今日のプレゼンテーションは大成功でした。
ちょっとハプニングがあった委員会もあった?!・・・かもしれません。
最後の感想発表でも、たくさんの4年生が感想を発表してくれてとてもうれしかったです。
5年生のプレゼンを見て、心に残るプレゼンがあった、5年生はスゴイと思ったという4年生がほとんどで、とってもうれしかったです!!
どんな4年生が入ってくるか楽しみです^0^
コメッピは、今日の3時間目に社会をしています。
今日の社会は都道府県のことを調べています。
ぼくたちのグループは青森県を調べています。
青森といったらやはり「リンゴ」ですよね。
お祭りといったらねぶた祭りですよね。
ねぶた祭りは全国から200万人もの人がおとずれるんだそうです。
今は全然発表できる状態じゃないけどがんばっています。
後、青森といったら何なんでしょうね?
まあそんな感じですががんばって良い情報を調べています。
最高な状態で発表できればいいと思っています。
以上カメッピ&コメッピでした。

3月5日給食

画像1
こんにちわ、ちくわ&たこやきです。
今日のこんだて
・なめこととうふのみそしる
・たまごシュウマイ
・なっとう
・くきわかめのきんぴら
ちくわ&たこやき
たまごシュウマイは、卵とシュウマイがあいしょうがばつぐん。
見た目もはなやかで,タンポポみたい。
春を感じさせるメニューでした。
シュウマイにえびがぷりぷりしていて最高ーー。

社会&理科!

画像1画像2
こんにちは!カメッチ&メロンです!!
カメッチは2時間目に理科がありました。
今日はテスト返しの日でした。
カメッチは「植物と動物」のテストでなんと・・・100点でした!!
テストでは「木を減らすとどうなるか」や、
「植物なしで人間は生きていけるのか」などの問題がありました。
難しかったけど100点が取れてうれしかったです!
みなさんもがんばってください!!
メロンは、4時間目に社会がありました。
挙はPCルームで「ユニセフ」のことについて
調べる時間でした。
メロンは、困っている子供たちに
100円の募金で何ができるか?を調べました。
調べたはんいでは「肺えんになった子供立ちの薬 約3人分」
などがでてきました。
また、その募金のお金がたまると
「子供の勉強道具」や「予防接種のワクチン」なども
買えるようになるのです!
メロンも、これを聞いて将来大人になって、
お金に余ゆうができたら、少しでも募金しようと思いました!
みなさんもぜひ募金をしてくださいね!
以上、カメッチ&メロンでした。

3月5日の○年生は・・・

画像1
こんにちは!メロンです。
今日の○年生は3年生です。
これは何の絵なんでしょうか?
たぶん冬の思い出だとメロンは思います。
みなさんの冬の思いではなんですか?
メロンの思いでは、スキーにいったことです(^_^)v
以上、メロンでした。

高学年なわとび大会

画像1
こんにちは!巻物です。
今日の昼休みになわとび大会がありました!
たくさんきていました。
前とびやあやとびは大勢できていました!
二重とび、二重あやはできていた人がすくなっかたです。
巻物はに二重とびはできますが、二重十あやはできません。
できるようになりたいです!
なわとび大会みんなたのしそうでした!
以上巻物でした!

3月4日の出来事

こんにちは!コーラ&コメッチです。
コーラは、今日の4時間目に社会をやりました。
内容は、国際連合の機関の役割をやりました。
ユニセフやユネスコなどの機関の役割を学びました。
国際連合の活動は、ありがたいことだと思いました。

コメッチは、昼休み縄跳び大会に参加しました。
今日は、5,6年生が参加できました!
内容は、前回し、後ろ回し、前あやとび、前交差とび、サイドクロス、二重とびなどがありました。
前あやとびは、もうすぐでノルマまで出来そうだったのに・・・出来ませんでした。
コメッチは、どれも全部とぶことが出来ませんでした(/_;)
コーラは・・・・・参加するのを忘れていました。
でも、これがきっかけで、縄跳びをもっと頑張ろうと思いました!
以上、コーラ&コメッチでした。


3月4日の給食

画像1
こんにちは、スティッチ&レミーです。
今日のこんだては、
・ピラフ
・あさりとしめじのクリームに
・ブロッコリーとツナのサラダ
・いちご
レミー
今日のあさりとしめじのクリームには、貝類がきらいなぼくでも食べれるぐらいよかったです。
それとピラフともよくあいました。
スティッチ
ピラフはご飯自体に味がついているので、ピラフだけでも進んでよかったです。
コンソメ風味の味と、ピラフのコーンなどがよく合っていてシチューと食べると最高でした!
いちごはとってもあまくて、みずみずしくて、今日の給食は最高でした!

3月3日今日の○年生

画像1
こんにちは!かめたろうです!
今日の○年生は3年生です。
三年生は版画をしたようです。
版画では特に何をかくかは決まってなかったようです。
サッカーなどのいろいろなテーマの版画をしていました。
いろいろな題材の版画があってとてもよかったです。
以上かめたろうでした!

3月3日今日のできごと

こんにちは!かめたろう&くろねっこ&パピヨン&コメコメです。
かめたろうとくろねっこは今日の3,4時間目に書アートの学習をしました。
ゲストティーチャーをお呼びして親なお世話になった方々に、感謝のメッセージを書きました。
くろねっこは、14枚くらい書いて、いちばんよくできたのは、
「笑顔 それは みんなの 幸せ」です。
うまくできてよかったです。
パピヨンとコメコメは4時間目に体育を1組と3組で合同をしました。
とび箱となわとびをしました。
パピヨンは今年初でしたが、コメコメは2回目でした。
パピヨンは開脚は6段しかやる時間がありませんでした。
でも、閉脚は4段しかやれませんでした。
コメコメは同じぐらいでした。
なわとびは、コメコメはあまりうまくとべないのでちょっとがんばりたいです。

以上、かめたろう&くろねっこ&コメコメ&パピヨンでした。

コメント「メロンさんへ」

レンジャー6年 さんの日記「2月3日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

メロンさんへ

おはようございます!林小学校のチェリーです♪
今日(4日)は、学習発表会のリハーサルがありました。
児童会役員の仕事もあって、ドタバタして大変でした。
先生にも指導を受けて・・・・・。
でも、わたしたち6年生の発表は、とってもうまくできました。
でも、声が小さかったことが残念でした。
6日は、本番なので、お母さんにほめてもらえるように、頑張ります。

それと、今日は保健のテストがあります。
私は、保健のテストがきらいなので、集中して頑張ります。
メロンさん、コメントのお返しありがとうございました!

             林小チェリー [2010-02-04 11:29]

チェリーさんいつもコメントありがとうございます。
発表会が目前ですね!
大成功するといいですね!
いろいろがんばってください。

ひなまつりの給食

画像1
こんにちは!!チョコパフェ&プーさん&チョコレート&キティーです。
きょうのこんだて
・野菜スープ
・とりにくのからあげ
・きゅうりのぴりからづけ
・おこめのムース
・あじつけのりです!
チョコパフェ
とりにくのからあげは、よくご飯に合っていてよかったです。
また、食べたいです!!

チョコレート
今日はひなまつり!桃の節句ですね。
ヘルシーな野菜スープはいかがでしたか?
野菜だけでなく、ベーコンもはいってましたよ!
キャベツの甘みとベーコンがとてもよくマッチしていましたね。


コメント「すごー」

レンジャー6年 さんの日記「2月10日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

すごー

こんにちは。下小イチゴです。
6年生の思い出に、版画をしたんですね。わたしたちは、卒業作成でオルゴールを作ります。いろんな曲があってとっても、選ぶのが楽しかったです。音楽は、嵐の曲にしました。でも、まだ届いていないので早くとどいてほしいです。そして、上にある写真はとっても、すごいですね。完成できるようにがんばってください。

                イチゴ [2010-02-12 08:35]

いちごさんコメントとありがとうございます。
くろねっこで〜す。
おるごーるをつくるんですか。
わたしたちは、書アートというものを作りました。
オルゴールづくりがんばってください。
記念すべき作品になるといいですね。
以上くろねっこでした。

コメント「版画」

レンジャー6年 さんの日記「2月10日のできごと」に対して以下のようなコメントがよせられました。

版画

私達の学校も6年間のなかで一番思い出に残っていることを版画にかきました。みんないろいろな絵をかいていましたが、わたしはバスケの大会でベスト4にはいったことを版画にかきました。みなさんもきれいにほるの難しいと思いますががんばってください***

    瀬部小学校パソコン委員会ピース [2010-02-15 15:24]

ピースさんこめんとありがとうございます。
くろねっこです。
そちらこそこれからバスケや、版画、がんばってください。
ベスト4!すごいですね。
1つのことをがんばってやりとげたことは、すごくいい思い出になりますよね。
以上くろねっこでした。

コメント「苦手な、バレーボールが・・・。」

レンジャー6年 さんの日記「2月17日の出来事」に対して以下のようなコメントがよせられました。

嫌いな、バレーボールが・・・。

こんにちは!林小学校のチェリーです♪
かめたろうさん、せりふまで完ぺきに覚えないといけないんですか!
友達や家族に、
「記憶力、すごいな〜。」
と、言われるんです!!
自分でも、よくわからないんですけどね。
せりふ、完ぺきに覚えられるようにがんばってください!
体育では、バレーボールをやったんですか!
私の苦手な・・・。
中学校でも、部活でバレーボール部がありますね。
でも、部活では入らないけど、今のうちに、シュートが5回中、3回ぐらいできるようになりたいです。
パピヨンさん、コメコメさん、どんな歌を歌ったんですか?
私は、リコーダーが得意です!!
けん盤は、ビミョーなんですけどね。
ダンスまで!!!!!
私は、ダンスをやったことがありませんm(_ _)m
私も、ダンスをやったことがないけど、一回ぐらいはやってみたいです!


             林小チェリー [2010-02-22 16:23]

チェリーさんコメントありがとうございます。
バレーボールがにがてだったんですか。
くろねっこは、バレーボールは好きですが、
あまりうまくありません
まあ、気にすることはないと思いますよ。
以上くろねっこでした。


3月2日の英語&学年集会&家庭科

こんにちは、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテです。
アクエリアスは、3時間目に英語をしました。
ザック先生とのレッスンはこれで最後です。
英語は、ハンカチ落としらしきことと、朝学習の時間を使って切った職業のカードを使ってビンゴゲームをやりました。
ハンカチ落としのほうは、ピコピコハンマーで頭をアストロノートかサイエンティストと言って頭を軽くたたいていくゲームでした。
そしてサイエンティストと言ってたたかれた人は、ハンカチ落としのハンカチを落とされた人、と同じでたたいた人を追いかけるゲームでした。
アクエリアスは何回かたたかれて結構走りました。
ビンゴゲームは、職業カードを並べて、ザック先生の言った英語でビンゴになればシールがもらえるというゲームでした。
アクエリアスはみごとにビンゴになってシールをもらいました。
楽しかったです。
オレンジは、1時間目に学年集会をしました。
最初に「書アート」について説明を受けました。
明日の2,3時間目に体育館でやるのがとっても楽しみです。
そのほかに、1回目の卒業式の歌の練習をしました。
曲は卒業式の歌と、もう1曲は・・・卒業式当日のお楽しみに!
抹茶ラテは、1,2時間目に家庭科をしました。
今日は、調理自習で紅茶を作りました。
最初に、皿などを洗い、次にお菓子の準備をしました。
そして、ついに紅茶を作り始めました。
抹茶ラテは、水がふっとうするのを確認する係でしたが、湯気が、熱くて大変でした。
でも、やはり自分たちで作った紅茶は、とってもおいしかったです!!
以上、アクエリアス&オレンジ&抹茶ラテでした。
画像1

3月2日の○年生

画像1
こんにちは!抹茶ラテです。
今日の○年生は、3年生です。
廊下に色とりどりの色の版画が張ってありました。
思わず見とれてしまう作品でした。
4年生から彫刻刀を使うのでがんばってください!

3月2日の給食

画像1
こんにちわ、ちくわです。
今日のこんだて
・むぎごはん
・はっぽうさい
・はるまき
・キウイフルーツ
・かいそうとはるさめのサラダ
ちくわ
はるまきは、かむとサクッとして中の具がとろけ出しました。
おかわりを、しようとしたけど、じゃんけんで負けました。
またでてほしいです。
みんなおいしく食べていました。

大空だより第66号「なわとび大会のお知らせ」

全校のみなさん,こんにちは。
元気でGO×2スポーツ委員会のピーターパンです。
いよいよなわとび大会が始まります。
れんらくがおそくなり,ごめいわくをおかけしました。
1・2年の部,3・4年の部,5・6年の部で行われます。
決められた種目を,目標タイムでとべたらクリアです。
クリアした人は,スポーツ委員に名前を言ってください。
出られる種目に好きなだけ挑戦してOKです。
とちゅうでひっかかってしまったら,その場ですわってまっていてください。
自由参加ですが,たくさんの人がスポーツ委員に名前を言ってください。
くわしい種目とクリアタイムは大空だよりを見てください。
おおぜいのみなさんの参加をお待ちしていまーす。
大空だより第66号「なわとび大会のお知らせ」(.pdf)

3月1日の○年生

こんにちは、かめです。
3月1日の○年生は、
3年生が木でなんと恐竜をつくっていました。
とてもすごかったです。
でもぼくは、なにを作ったかそんなに、
覚えてないのでちょっとかなしいです。
以上かめでした。

3月1日の出来事!!

画像1画像2
こんにちは!ヨッシーです!!
今日の3時間目に図書の時間がありました。
ヨッシーは、「その時歴史が動いた2」という本と、
「スパイダーウィック家の謎」という本を借りました。
「その時歴史が動いた2」という本では、関ヶ原の戦いを漫画で
紹介する本です。ヨッシーは前もいったように、
歴史が大好きです!!その中でも戦国のことに興味を
持っています。なのでもっといろんな歴史を知りたいです!!
「スパイダーウィック家の謎」という本は、妖精がいると信じない
主人公のニコラスがいろんな妖精と出会っていき、
ニコラスの気持ちもどんどん変わっていくという内容です。
この本は、初めて読むのでこれからどうなっていくのかが
とても楽しみです!!みなさんもぜひぜひ読んでみてください!!
以上ヨッシーでした!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 ALT
3/10 委員会(新)
給食
3/5 ごはん,なめこととうふのみそしる,たまごシューマイ,なっとう,くきわかめのきんぴら
3/8 ごもくごはん,さといもとうちまめのみそしる,あつやきたまご,ごまあえ,プルーン
3/9 むぎごはん,マーボーどうふ,えびパオズ,だいこんのちゅうかづけ
3/10 ごはん,とうなのみそしる,さばてりやき,ごまふりかけ,ビーンズサラダ
3/11 ソフトめん,カレーなんばん,だいがくいも,わかめとコーンのひたし
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197