古文に親しもう

こんにちは、僕は情報kids東5年の石ころです。
今5年生は古文を学んでいます。僕達は今から千年ほど前に書かれた「枕草子」
という本の古文をまなんでいます。
その中でも僕は【春はあけぼの】の文章の、
【ふるものは、雪。あられ。みぞれは、にくけれど、白き雪のまじりてふるをかし。】
の、みぞれは、にくけれど、白き雪まじりてふるをかし。の部分がいいと思います。
理由は、意味にあります。みぞれは、気に入らないけれど白い雪がまじってふるのはおもしろい という意味なのです。僕もそう思うのでここの部分がいいと思いました。
もっとたくさんの古文を読んでみたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 学習参観/月曜授業
1/21 ALT
1/23 委員会活動
1/24 避難訓練
給食
1/20 ごはんやきのり/みそしる/ひじきとじゃがいものにもの/とりにくのぶどうソースかけ/ふじさんゼリー
1/21 ほたてめし/まめぶじる/ほうれんそうグラタン/わかめいりひたし
1/22 むぎいりカレーあじごはん/うずらたまごいりホワイトカレー/ヨーグルトあえ
1/23 ゆかりごはん/とんじる/わかめサラダ/さけチーズフライ/みかんゼリー
1/24 ごはん/ぶりだいこん/のざわないり/オータムポエムのごまあえ/になしタルト
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197