国際委員会  チチェン・イッツァについて

アニョハセヨ!
私は世界不思議知らせ隊のアフロディーテです
今日はチチェン・イッツァについてしょうかいします。
チチェン・イッツァは6世紀から13世紀の間に使われていたと言われています。
日本では飛鳥時代〜鎌倉時代に使われていたそうです。
新チチェン・イッツァのエリアにはピラミッドと戦士の神殿、球技場などあります。
球技場では、儀式が行われていました。2つのチームが両サイドのリングにボールを入れたら勝ちと言うルールでした。
勝ったチームは、いけにえにされていたそうです。

勝ったチームは、喜んでいけにえになったそうです。
不思議でこわいですね。
今日はチチェン・イッツァについてしょうかいしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/20 早寝早起き朝ご飯運動〜24日
6/22 委員会活動5
給食
6/20 ピースごはん,やさいじる,しろみざかなのごまあげ,アーモンドあえ
6/21 ごはん,マーボーどうふ,もやしとわかめのサラダ,れいとうみかん
6/22 むぎごはん,かつおふりかけ,わかめスープ,ぶたにくとだいずのあげに,きゅうりのあまから
6/23 メロンパン,やさいスープ,アスパラとコーンのソテー,ハンバーグのケチャップソースかけ
6/24 ごはん,とうふのみそしる,こいわしのてんぷら,くきわかめきんぴら,プルーン
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197