絵本の1冊

画像1
今週のある日、校外学習に出かける子どもたちに会いました。その日は一日中出かけるとの話。小さなリュック(お昼ごはんが入っていたのかな?)に水筒をもって、帽子もかぶって・・・、と、ピクニックに行くような、楽しそうな姿でした。

「一緒に行きたかった〜」という願いを込めて、今回はこの絵本です。

『14ひきのぴくにっく』[いわむら かずお作(し)]

「14ひきのねずみ」シリーズとして、とても有名な絵本です。「これなら、読んだことあるよ!」という人!お話)の途中から、カナヘビが出ていたことは、気が付きましたか?

このカナヘビ君、文の中には全然出てきません。でも絵をよ〜く見ると、ねずみ達のピクニックの後ろから、時々ひょっこりと顔を出します。そして、最後のページやあ〜んなところにも、ひょっこりと出)ているのです。

この絵本には、カナヘビ君のほかにも、「絵の中にだけ出てくる生き物」が、まだまだいます。前に読んだことのある人も、ぜひもう一回よ〜く見て、絵本の「絵」を楽しんでください!



〜ぜんまいが、むっくり かお だした。あまがえるも めを さます、くえっくえっ。はるだね。〜(本文より)

はじめの1冊

画像1
初めまして!4月から新しく亀田東小学校の図書室に来ました、司書の伊藤かおりです。1年間、どうぞよろしくお願いします。

さて、私が「このブログで初めて紹介する本」は、私が「小学校の図書室で初めて出会った本」でもあります。

『少年たんていブラウン 1』(ドナルド・ソボル作 933/そ)

アメリカのアイダビル町では、どんな小さな事件も、解決しなかったことはありません。それは、警察署長のブラウンさんが、事件の謎をすぐに解いてしまうから、ではありません。事件の謎を解く本当の人物は・・・ブラウンさんの息子、ロイ・ブラウン君(10才)なのです!

“ブラウンたんてい事務所”をひらいたロイ君のところには、「将軍のサーベル事件」や「たまごまわしゲーム事件」など、さまざまな事件がやってきます。ロイ君は、いったいどんな推理をして、事件を解決したのでしょうか?その答は、本の終わりにまとめて出ています。

でも、話をよ〜く読んでみれば、答を見なくても、きっと解決のヒントに気がつくはずです。さあ、みなさん!“少年たんていブラウン”より先に、事件を解決できるかな!?



〜「ただクラレンスが、このテントをぬすんだんじゃないって、いいたいのさ。」(p29より)〜

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/30 運動会
5/31 振替休業日
6/1 1年心臓健診(8:50〜14:00)
6/2 クラブ,運動会予備日,水泳前健康診断
6/4 全校朝会
給食
6/1 ごはん,とうふのみそしる,こいわしのてんぷら,くきわかめのきんぴら,アーモンド
6/2 ごはん,にくじゃが,てっかみそ,わかめづけ,かんきつ
6/3 ちゅうかめん,わかめラーメンスープ,ささだんご,かみかみサラダ,そらまめ
6/4 むぎごはん,マーボードウフ,もやしとわかめのサラダ,メロン,するめ

学校基本情報

各種たより

PTA配布文書

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197