定期健診

画像1画像2画像3
校区内で動物病院を開院しておられる川島動物病院。
この日は,学校で飼育している小動物の様子を御覧いただきました。
天才!東っ子動物園(飼育委員会)の子供たちに,ウサギの抱き方をはじめ,世話をするポイントを教えていただきました。
目の色,毛のつや,お尻をよく観察すると,ウサギの大体の健康状態がわかると教わった子供たち。
聴診器でウサギの心音を聞かせていただき,感激した様子でした。
ウサギ小屋の環境づくりについてもアドバイスいただきました。

おかげさまで動物たちはみな健康とのこと。
子供たちもこれを契機に更に張り切って世話をしてくれそうです。

文責;天才!東っ子動物園担当 野田

委員会活動スタート!

画像1画像2画像3
 高学年の子供たちの『気合い入りまくり』の委員会活動がいよいよスタートしました。
昨日,学年集会で6年生に「最高学年として力を発揮できる委員会にしよう!」と話をし,放課後,委員長と副委員長が委員会担当の先生に顔合わせとして自己紹介をしに行きました。

 今日は5年生も交えて委員会メンバー全員が揃ってちょっぴり緊張したムードの中,自己紹介やめあての確認,年間計画を立てました。
時間内に予定全てをやりきった委員会はほとんどありませんでした。
それだけ話し合いが深まったということでしょう。
これからもみんなが主体的にかかわり合えるような委員会活動にしていけたらと思っています。

 放課後,委員長&副委員長が集合し,委員長会議を行いました。
「1回目の委員会,どうだった?!」という問いかけにどんどん考えを述べる子供たち。
それだけ,今日の委員会が印象深いものになった様子がうかがえました。
「国際委員会は5年生の自己紹介がすばらしかった。」
「保健委員会はたくさん質問してもらえて,真剣に委員会を考えている様子が伝わってきてうれしかったよ。」
など,素直に感じたことを教えてくれました。

 まだまだ,始まったばかりですが,今日感じた感動や驚きを忘れずに,1年間活動していこう!と子供たちと誓い合いました。

  児童会担当 かんたえ

新13委員会のリーダーたち(4/12)

画像1
強風が吹き荒れるこの日。月曜日は週に1回の5時間授業の日です。
時刻はまもなく4時になろうとしています。
第2音楽室では今年度児童会担当の神田と13委員会の委員長が,綿密な打ち合わせを行っていました。
14日(水)に5年生を交えた第1回目の委員会活動がスタートします。
何事もはじめが肝心。
スムーズに船出ができるよう,14日までにやるべきことを指導していたのでした。
「東小をよりよくするぞ!」
「去年よりパワーアップするぞー!」
そんな思いに満ちていた子供たちの表情。
そばで見ているのがとても嬉しく,そして頼もしく思いました。

文責:6年 土田
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 代表委員会
6/23 学習参観,委員会活動
6/25 大空集会
給食
6/21 ごはん,あじつけのり,ごまみそじる,ぶたのしょうがやき,ごぼうサラダ
6/22 ごはん,さんさいのみそしる,あじのなんばんづけ,ごまびたし,プルーン
6/23 むぎごはん,アスパラとだいずのカレー,わかめサラダ,アップルシャーベット
6/24 こくとうくるみパン,キャベツのスープ,じゃがチーズ,ミートボールのケチャップソース(W杯 デンマークメニュー)
6/25 えだまめごはん,やさいじる,さんまのしょうがに,アーモンドあえ

学校基本情報

各種たより

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197