1年生給食開始(4/12)

画像1
昔から使われている調味料は,塩,酢だといわれています。日本には,今から約1,600年前に中国から伝わったそうです。酢には,食欲がないときにさっぱりと食べやすくしたり,疲れを回復してくれたりする働きがあります。
今日は,もやしのごまドレッシング和えに酢が使用されています。

今日から1年生の給食が始まりました。今日の給食には,1年生の入学,2年生以上の進級をお祝いするデザートがついています。味わっていただきましょう。
文責:吉澤

食器の並べ方(4/11)

画像1
おぼんの上の食器を見てみましょう。
正しい食器の置き方は,ごはん食器が左側,汁物食器が右側です。おかず皿は,ご飯食器と汁物食器の間の奥になります。
正しい配膳は,スムーズに食事をするための第一歩です。食事をする前に,正しい置き方になっているかどうか確認しましょう。
<早通小学校>
今日から1年生の給食が始まりました。今日の給食には,1年生の入学,2年生以上の進級をお祝いするデザートがついています。味わっていただきましょう。
文責:吉澤

正しい食事の仕方を身に付けよう(4/10)

画像1
4月の給食の目標は,「正しい食事の仕方を身に付けよう」,「給食のきまりを守ろう」です。食事のマナー,準備,後片付けのきまりを守って,給食の時間を楽しみましょう。
文責:吉澤

給食開始(4/9)

画像1
今日から1学期の給食が始まりました。
3年生,5年生の給食は,以前より給食の量が増えています。皆さんの成長に伴い,必要な栄養の量が増えるからです。残さずいただきましょう。
また,以前食べられなかった苦手な食べ物にも挑戦して,いろいろな味に慣れ親しんでいきましょう。
文責:吉澤
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 全校朝会
2/6 口座引落日
2/7 委員会活動
2/8 月曜授業
給食
2/4 ごはん とうふのちゅうかに なんばんえびのからあげ ちゅうかサラダ ぎゅうにゅう
2/5 ごはん スキーじる さんまのしょうがに ごまびたし ぎゅうにゅう
2/6 なめし ほたてとわかめのスープ あつあげとぶたにくのみそいため チーズ ぎゅうにゅう
2/7 うどん しおちゃんこじる だいずとさつまいものあげに みかん ぎゅうにゅう
2/8 ごはん みそおでん さけそぼろ アーモンドあえ ミルクデザート ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197