給食クイズ(1/17)

画像1
給食クイズです。
卵の黄身の色についてのクイズです。卵の黄身の色が違うものがあるのはなぜでしょうか。
1 栄養量が違う 2 食べたエサによって違う 
3 鶏の体の温度によって違う
正解は,2の「食べたエサによって違う」です。栄養の量は,ほとんど変わらないそうです。今日はプレーンオムレツに卵が使用されています。

かしわ汁(1/16)

画像1
かしわ汁は大分県の郷土料理です。かしわとは鶏肉のことで,かしわ汁とは鶏肉とごぼうを使い,醤油と酒で味付けをした素朴な汁物です。山に囲まれた湯布院町では,鶏を使った吸い物が好まれ,昔は祝い事など人が集まるときに振る舞うごちそうだったそうです。

勾玉の実(1/15)

画像1
カシューナッツは「カシュー」という木になる実で,その姿から「勾玉の実」という別名もあります。花が咲いた後の木には赤い大きな実が付いて,その先に殻でおおわれた種ができます。その殻をとった種がカシューナッツです。
カシューナッツは,ナッツの中で最も脂肪分が少なく,筋肉をつくるたんぱく質が豊富に含まれていることが特徴です。

藤五郎梅(1/11)

画像1
今日の梅のり和えに使われている梅ペーストは,亀田地区でとれた藤五郎梅を生産者の方が梅干しにし,その梅干しをペーストにしたものです。味はかわりないのですが,かたちがあまり良くない梅干しを利用して,ペーストにするそうです。食品ロスをなくすためにもとてもよい利用方法ですね。ぜひ梅のり和えの味や香りを感じながら,味わって食べてほしいと思います。

ブロッコリー(1/10)

画像1
ブロッコリーは今が旬の野菜です。花野菜と呼ばれ,黄色い花が咲く前の,かたいつぼみが集まった部分を食べています。同じ花を食べる仲間にはカリフラワーがあり,二つとも祖先はキャベツです。色は全く違いますが,つぼみが集まっている様子が似ています。茎の部分も皮をむくと食べることができるので,給食では茎の部分も使用しています。

1月の給食の目標(1/9)

画像1
1月の給食の目標は「日本の食文化について知ろう」と「感謝して食べよう」です。食事のあいさつの「いただきます」には,大切な命をいただき,ありがとうございますという感謝の気持ちが込められており,「ごちそうさま」には,お米や野菜を作ってくれた人,食べ物を用意してくれた人,食事を作ってくれた人などへの感謝の気持ちが込められています。心を込めて,毎日食事のあいさつをしましょう。

給食開始(1/8)

画像1
今日から給食が始まりました。体調をくずしている人はいませんか。冬を中心に流行する感染症が「インフルエンザ」と「ノロウイルス」です。どちらも感染力が強いので,十分な注意が必要です。これらの感染症から自分を守る簡単な予防策は,手洗いです。家に帰った後,トイレの後,食事の前には,必ず手洗いをして,健康に冬を過ごしましょう。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 17校内書き初め展25日まで/月曜授業
1/18 18学習参観/4年5年6年 学年・学級懇談会/おおぞら学級懇談会
1/21 21給食週間
1/23 23代表委員会
給食
1/17 さつまいもパン クラムチャウダー プレーンオムレツ パインサラダ ぎゅうにゅう
1/18 ごはん さけのかすじる さといもコロッケ とうなのおひたし いよかん ぎゅうにゅう
1/21 ごはん こづゆ ソースカツ せんぎりキャベツ ぎゅうにゅう
1/22 ごはん たらのじゃっぱじる いかのぽんぽんやき しめじいりおひたし おこめのりんごタルト ぎゅうにゅう
1/23 かきまわし とうなとはくさいのみそしる くろはんぺんのおちゃフライ れんこんのわさびあえ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197