もずく(6/20)

画像1
もずくの生産量が一番多いのは沖縄県です。約90%以上が沖縄県産といわれています。もずくは年中スーパーなどで見かけますが,もずくの収穫シーズンは,4〜6月の春です。旬のもずくを味わっていただきましょう。
文責:関川

食育の日給食の特徴(6/19)

画像1
 今日19日は「食育の日」です。そして,今日の給食は「食育の日給食」です。「食育の日給食」の特徴は,二つあります。
一つ目 地域でとれる食べ物,旬の食べ物をとり入れました。キャベツ,梅干し,じゃがいも,グリンピースです。
二つ目 柿の種を使ったとんかつを手作りしました。柿の種は,おやつとしてだけでなく,料理に使ってもおいしく食べることができます。亀田地区ならではの一品です。
「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

じゃがいも(6/14)

画像1
皆さんになじみの深い食べ物の一つに「じゃがいも」が挙げられます。いろいろな料理に使われ,給食でも登場しない日がないぐらい頻繁に使われます。
昨年の夏に,北海道で発生した台風の影響で,じゃがいもの収穫量が減りました。このため,4月に「ポテトチップス」が一部販売中止となる状況が発生しました。
何気なく食べている食べ物ですが,いつどんな時に食べられない状況が起きてしまうかもしれません。食べ物を簡単に残すことなく,感謝の気持ちで食べるようにしましょう。
文責:関川

ニギス(6/13)

画像1
今日の給食のフライの魚の名前は,ニギスです。ニギスという名前は,魚のキスにその姿形が似ているところに由来しています。体は透き通るような銀白色で,眼が大きく,おちょぼ口です。どことなく愛嬌のある顔をしています。スーパーなどで見かけたら,よく観察してみましょう。
文責:関川

1年国語給食(6/12)

画像1
今日の給食は「1年国語給食」です。「ことばあそび」の学習では,しりとりやクロスワードパズルをして,言葉遊びを楽しみます。今日の給食の「しりとりスープ」に使われている食べ物でもしりとりをすることができます。「こまつな」からスタートして,しりとりをしましょう。
文責:関川

春雨とビーフン(6/9)

画像1
 給食クイズです。ビーフンと春雨の違いについて,次のうち,どちらが正しいでしょうか。
 1 ビーフンはタイ生まれ,春雨は中国生まれ。
 2 ビーフンは米からできていて,春雨はでん粉からできている。
正解は,2の「ビーフンは米からできていて,春雨はでん粉からできている。」です。ビーフンも春雨も中国発祥の食べ物です。米の粉からできているビーフンを味わっていただきましょう。
文責:関川

沢煮椀の「だし」(6/8)

画像1
給食クイズです。沢煮椀の「だし」は,次のうちのどれでしょうか。
 1 煮干し   2 かつお節   3 煮干しとかつお節
 正解は,3の「煮干しとかつお節」です。両方使うことで,香り豊かな沢煮椀に仕上がります。「だし」の香りを楽しみながら,いただきましょう。
文責:関川

紅さやか(6/7)

画像1
 今日のさくらんぼの品種は「紅さやか」といいます。さくらんぼの中で,一番人気の品種「佐藤錦」と「セネカ」を掛け合わせた品種です。「佐藤錦」より酸味が強いのが特徴です。「紅さやか」を味わっていただきましょう。
文責:関川

ヤナギガレイ(6/6)

画像1
カレイの中で最も美味と評されている,高級カレイの代表選手「ヤナギガレイ」。新潟市から村上市の沖合は,多くの河川が流れ込むカレイの好漁場です。ここで育つカレイのうまさは格別で,その中でも繊細で上品なうま味をもつ「ヤナギガレイ」は,「カレイの女王」といわれています。味わっていただきましょう。
文責:関川

むし歯予防デー(6/5)

画像1
6月4日は「むし歯予防デー」です。これに合わせて,今日の給食は「むし歯予防デー給食」です。今日の給食のどんなところが「むし歯予防デー給食」なのかというと,かみごたえのある食べ物がたくさん使われている給食だからです。いか,もやし,味付けのり,大豆など,かむ回数がとても多い食べ物です。よくかんで,むし歯のない歯にしましょう。
文責:関川

かめかめ給食(6/2)

画像1
今日の給食は「かめかめ給食」です。大豆,ごぼう,キャベツなど,かみごたえのある食べ物が使われています。また,煮物は,野菜が大きく切られているので,かみごたえがあります。
よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。
文責:関川

6月の給食の目標(6/1)

画像1
6月の給食の目標は「骨や歯を丈夫にする食べ物について知ろう」「よくかんで食べよう」です。6月の給食には,骨や歯を丈夫にする食べ物やかみごたえのある食べ物がたびたび登場します。今日の給食の骨や歯を丈夫にする食べ物は,ししゃも,切り干しだいこん,こまつな,アーモンド,牛乳です。よくかんで食べて,骨や歯を丈夫にしましょう。
文責:関川
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 学習参観/懇談会なし/避難訓練引き渡し
6/22 2年内科健診/クラブ活動/スマイルアンケート
6/26 2年アグリパーク校外学習/読書週間
給食
6/20 20 ごはん もずくスープ たらとポテトのあげに ちゅうかきゅうり ぎゅうにゅう
6/21 21 ごはん ちくぜんに ますのしおやき いそかあえ アップルシャーベット ぎゅうにゅう
6/22 22 チョコチップココアパン やさいスープ ハンバーグケチャップソース アスパラガスとコーンのソテー すいか ぎゅうにゅう
6/23 23 ちゅうかふうまぜごはん キムチスープ えびシューマイ2こ あおのりポテトビーンズ ぎゅうにゅう
6/26 26 ごはん わかめととうふのみそしる ぶたにくとだいずのあげに コーンいりひたし ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197