ラタトゥイユ(9/17)

画像1
 ラタトゥイユは,フランス南部のプロヴァンス地方の野菜煮込み料理です。野菜が煮くずれるほど煮るのがおいしく作るポイントです。旬の野菜を丸ごと食べる感覚のラタトゥイユをハンバーグにかけていただきましょう。
文責:関川

ぶどうの収穫割合(9/16)

画像1
 ぶどうの都道府県収穫量割合は,山梨県が25%,長野県が14%,山形県が9%となっています。この3県で全国の約5割を占めています。
新潟県では,新潟市や聖籠町での栽培が盛んです。今日の給食のぶどうは,南区の白根産のぶどうです。旬のぶどうを味わっていただきましょう。
文責:関川

米粉のクリームソース(9/15)

画像1
 今日のクリームソースは,小麦粉を使わずに,米粉を使って作ったものです。米粉は,米を粉にしたものです。米の消費が増えれば,食料自給率アップにもつながります。米粉を通じて,日本の食について考えてみましょう。
文責:関川

給食クイズ(9/14)

画像1
給食クイズです。
 チンジャオロースは,どこの国の料理でしょうか。
 1 中国   2 タイ   3 韓国
 正解は,1の「中国」です。中国料理は他に麻婆豆腐やエビチリなどがあります。中国料理のチンジャオロースを味わっていただきましょう。
文責:関川

車麩(9/11)

画像1
車麩は,ドーナツのように丸くて真ん中に穴があいている麩です。主に新潟県で食べられています。原材料は,グルテン(小麦たんぱく質)です。グルテンは,水の中で小麦粉をもみほぐすうちに,でんぷんが洗い流され,最後に残るチューインガムのようなものです。おうちでも,チューインガムのようなグルテンをとり出して,麩を作る体験をしてみてはいかがでしょうか。
文責:関川

ブドウ糖の役割(9/10)

画像1
私たちの脳を働かせるのは,ブドウ糖といわれるものです。これは,ごはん,パン,麺などに含まれています。
朝,ごはんやパンを食べなかったり,給食でごはんを残したり,少なくしたりすると,脳を働かせるエネルギーが不足してしまいます。ごはんをしっかり食べて,脳へ十分なエネルギーを送りましょう。
文責:関川

給食クイズ(9/9)

画像1
給食クイズです。
枝豆を収穫せずに,さらに畑で育てると,大豆になります。では,枝豆にあって,大豆にはない栄養は何でしょうか。
1 たんぱく質   2 でんぷん   3 ビタミンC
正解は,3の「ビタミンC」です。ビタミンCたっぷりの枝豆を味わっていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(9/8)

画像1
給食クイズです。
昆布やわかめは,海藻です。次のうち,海藻をもとに作られる食べ物は何でしょうか。
1 しらたき   2 春雨   3 ところてん
正解は,3の「ところてん」です。ところてんは,海藻の天草や天草を加工した寒天から作られます。
海藻は他にも,ひじき,めかぶ,もずくなど,種類がたくさんあります。いろいろな海藻からビタミン,ミネラルをとりましょう。
文責:関川

バーベキューソース(9/7)

画像1
バーベキューソースは,トマトケチャップ,ウスターソース,その他香辛料など,様々な調味料を混ぜ合わせて作られるソースです。やや甘みがあり,焼き肉やバーベキューなど,肉類の味付けとして用いられます。バーベキューチキンのソースの香りと甘みを味わっていただきましょう。
文責:関川

キムチ(9/4)

画像1
 韓国のキムチは,約200種類あるといわれています。日本で一般的なキムチは,白菜キムチで,今日のキムチ豚汁に使われているのも白菜キムチです。他の種類のキムチには,きゅうりを使ったオイキムチ,だいこんを使ったカクテキなどがあります。少し辛いキムチ豚汁を味わっていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(9/3)

画像1
給食クイズです。
アスパラベーコン焼きのアスパラガスの産地はどこでしょうか。
1 津南町   2 新発田市   3 十日町市
正解は,2の「新発田市」です。新発田市のアスパラガスの生産量は,新潟県全体の約5割を占めています。
新発田市のアスパラガス生産の最盛期は8月で,9月もおいしくいただくことができます。甘みたっぷりのアスパラガスを味わっていただきましょう。
文責:関川

赤・黄・緑の食べ物(9/2)

画像1
給食には,黄,赤,緑の食べ物がバランスよく使われています。今日の給食の黄の食べ物は,ごはん,砂糖,油,ごまなどです。赤の食べ物は,豚肉,ベーコン,えび,チーズなどです。緑の食べ物は,にんじん,チンゲンサイ,切干だいこん,しいたけなどです。黄,赤,緑の食べ物をバランスよく食べて,元気な体をつくりましょう。
文責:関川

9月の給食の目標(9/1)

画像1
 9月の給食の目標は,「規則正しい食生活を送ろう」,「協力して給食の準備をきちんとしよう」です。
夏休みが終わって,数日が経ちました。生活リズムは,もとに戻りましたか。早寝,早起き,バランスのよい朝ごはんで,規則正しい食生活を送りましょう。
文責:関川

もずく(8/31)

画像1
今日のお汁の中に入っているもずくは糸のような海藻で,ぬめりがあるのが特徴です。春から夏にかけてたくさんとれます。「水」に「雲」と書いて「もずく」と読みます。このぬめりのもと「アルギン酸」という栄養は,がんという病気を予防すると言われています。今日のもずくは沖縄県でとれたものです。
文責:吉澤

日本で生まれた肉じゃが(8/28)

画像1
肉じゃがは今から100年ほど前に日本でうまれた料理です。イギリスに勉強しに行っていた日本人が,日本へ帰ってきたとき,イギリスでよく食べたシチューを思い出しながら,日本風にアレンジして作ったのが肉じゃがの始まりだったと言われています。シチューと肉じゃが,どちらも肉とじゃがいもを使って煮込みますが,味つけひとつでずいぶんちがいますね。
文責:吉澤

じゅんさい(7/24)

画像1
今日の献立は,7月18日から新潟市で開催されている「水と土の芸術祭2015」にちなんだ「新潟の食」の献立です。主菜は新潟の特産品である車ふと夏野菜を使った揚げ煮,汁物は潟の食材であるじゅんさいを使ったスープです。じゅんさいは,水のきれいなところでしか育たなく,つるんとした食感が楽しい夏の訪れをつげる食材です,新潟の食を給食でも楽しんでください。
今日はセレクトジュースの日です。みなさんはどのジュースを選びましたか?もうすぐ夏休みに入りますが,1日3食きちんと食べ元気に夏休みを過ごしてください。
文責:吉澤

ひじき(7/22)

画像1
ひじきは昔から食べられており,1万年前の貝塚からも発見されています。日本では世界一たくさんの海藻を食べています。その中でもひじきはすぐれた食品でカルシウムや鉄分が多く,みなさんの骨や歯を丈夫にしたり髪のつやをよくしたりしてくれます。また,食物繊維も多く,おなかのお掃除もしてくれます。
文責:吉澤

アーモンド来日(7/21)

画像1
アーモンドが日本に伝わったのは江戸時代で,ポルトガル人が持ち込んだのが最初といわれています。カルシウム,鉄,マグネシウムといったミネラルバランスがすぐれています。最近ではビタミンEが大変多くふくまれていることがわかりました。ビタミンEは老化防止の効果があります。
アーモンドはよくかんで食べてくださいね。
文責:吉澤

かぼちゃの種(7/17)

画像1
みなさんは,かぼちゃの中心には種があって,この種のまわりにはわたのようなフワフワしたものがあるのを知っていますか?これをよく見ると、1つの種から1本の細い糸のようなものが出ていて,それがかぼちゃの実の部分とつながっています。これは,種が実から栄養をもらって成長している証拠です。まるで赤ちゃんがへその緒を通じてお母さんから栄養をもらっているのと同じようですね。
今日は夏野菜のかぼちゃとなすを油で揚げて,鶏ひき肉,たまねぎ,枝豆で作ったあんをかけました。
文責:吉澤

食物繊維の役割(7/16)

画像1
今日のお汁は野菜のスープです。野菜には「食物繊維」がたくさん含まれていますが,食物繊維は体の中でどんな働きをするでしょうか。
1 腸の掃除をする働き
2 体を動かすエネルギーになる働き
3 骨や筋肉になる働き
正解は3です。食物繊維は腸内の環境をととのえて,便通をよくする働きがあります。
文責:吉澤
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 市小研/40分授業5時間
2/11 建国記念の日
2/12 大空集会
給食
2/10 ごはん はくさいのみそしる とりにくのあまからあげ たくあんのおかかあえ ぎゅうにゅう
2/12 パプリカライス ほたてのクリームソース コーンサラダ チョコプリン いちごジョア
2/15 ごはん かきたまじる ししゃもフライ ひじきのいために ぎゅうにゅう
2/16 ごはん おでん さけそぼろ うめのりあえ プロセスチーズ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197