給食クイズ(1/22)

画像1
給食クイズです。
上は「へり」,下は「糸底」といいます。これは,何のよび方でしょうか。
1 牛乳瓶   2 しゃもじ   3 茶わん
正解は,3の「茶わん」です。茶わんのふちの部分を「へり」,底の部分を「糸底」といいます。ご飯を食べる時は,親指を茶わんのへりにかけて,残りの指で糸底を支えていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(1/21)

画像1
給食クイズです。
亀戸,聖護院,守口,桃山,これらは,ある野菜の品種名です。何の野菜でしょうか。
1 こまつな   2 にんじん   3 だいこん
正解は,3の「だいこん」です。だいこんは,サラダにしたり,今日のポトフのように煮たりすると,おいしく食べられます。冬が旬のだいこんを積極的に食べるようにしましょう。
文責:関川

風邪予防のために(1/20)

画像1
風邪をひく人が増えてくる時季になりました。風邪の予防は,石けんで丁寧に手を洗うことです。指先,手の甲,親指,指の間など,洗い残しやすい部分を忘れずに,時間をかけて手洗いします。時間の目安は,約20秒です。水が冷たいですが,風邪予防のために,しっかり手洗いをしましょう。
文責:関川

食育の日給食(1/19)

画像1
今日19日は,「食育の日」です。そして,今日の給食は,「食育の日給食」です。
「食育の日給食」の特徴は,二つあります。
一つ目は,旬の魚「ぶり」と新潟県の郷土料理「のっぺ」,「きりざい」をとり入れました。きりざいは,中越地方の郷土料理です。
二つ目は,のっぺの中に,「かめかめキャロット(亀型のにんじん)」を各クラスに1枚しのばせました。自分ののっぺの中に入っていたら,とてもラッキーです。
「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

かめかめ給食(1/18)

画像1
今日の給食は,「かめかめ給食」です。いか,昆布,打ち豆,れんこんなど,かみごたえのある食べ物が多く使われています。
よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。
文責:関川

給食クイズ(1/15)

画像1
給食クイズです。
はくさい,だいこん,こまつなは,給食によく出る食べ物です。これらは,いつが旬の食べ物でしょうか。
1 春   2 夏   3 秋   4 冬
正解は,4の「冬」です。旬の食べ物は,栄養がたっぷりです。積極的に食べるようにしましょう。
文責:関川

さといものヌルヌル(1/14)

画像1
皮をむいた後のさといもは,ヌルヌルしています。そのぬめりの正体は,ムチンとガラクタンとよばれる食物せんいです。おなかの調子を整え,便秘を予防する働きがあります。
さといもの他にも,ヌルヌル,ネバネバした食べ物がたくさんあります。おくら,長いも,納豆などです。これらには,さといものヌルヌルと同じような力があり,私たちを体の中からきれいにしてくれます。ヌルヌル,ネバネバ食品を毎日の食事にとり入れましょう。
文責:関川

「日本の食文化について知ろう」(1/13)

画像1
1月の給食の目標は,もう一つあります。「日本の食文化について知ろう」です。今日の給食は,和食です。和食の日には,必ず,はしが付きます。皆さんは,はしを正しく使うことができますか。はしを正しく使えると,見た目に美しいだけでなく,食べ物を上手に口に運ぶことができます。自分のはしの持ち方を見直し,はしを正しく持って食事をするようにしましょう。
文責:関川

感謝の気持ち(1/12)

画像1
1月の給食の目標は,「感謝して食べよう」です。食事の時のあいさつ「いただきます」,「ごちそうさまでした」とは,命ある食べ物をいただくことや,収穫や調理をしてくれた人に感謝の気持ちを込めて言う言葉です。食事の前後には,必ず,あいさつをするようにしましょう。
文責:関川

ドレッシングの意味(1/8)

画像1
みなさんは,サラダを食べる時にかけるドレッシングの意味を知っていますか。
ドレッシングは,服を着るという意味のドレスからつけられたそうです。服をきるように,材料のまわりに味をつけるという意味があるそうです。
今日は油,酢,こしょう,塩を合わせてドレッシングを作り,ひじきサラダを作りました。
文責:吉澤
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/27 CRT学力テスト/東っ子ふれあいタイム
1/29 ミニ避難訓練
2/1 全校朝会
給食
1/27 ふかがわめし はりはりなべ おこのみやき ピリからづけ いしかわけんのさつまいもクレープ にいがたけんのルレクチェタルト ながのけんのぶどうゼリー ぎゅうにゅう
1/28 ごはん わかめととうふのみそしる たれかつ たくあんのおかかあえ ミルクデザート ぎゅうにゅう
1/29 やきとりごはん ほうとう ゼリーフライ しおもみ ぎゅうにゅう
2/1 ごはん とうなのみそしる さばのしおやき ごもくまめ ぽんかん ぎゅうにゅう
2/2 ちゅかふうまぜごはんもずくスープ えびシューマイ2こ きりぼしだいこんのナムル カシューナッツ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197