給食残量調査開始(11/17)

画像1画像2
今日から1週間,残量調査です。
給食は,みなさんの成長に合わせた栄養量のものが出ています。栄養バランスがとれた給食でも,みなさんの残量が多ければ,残念ながら栄養バランスがとれていない給食になってしまいます。各クラスからの残量を合計すると,全部で100kgを超えることがあります。みなさんから食べてもらうはずの食材が,すべてゴミになってしまいます。とってももったいないですね。
みなさんのからだは,食べた物からできています。健康な体をつくるためにも好き嫌いせずに決められた量をしっかりと食べましょう。
文責:栄養士 六間口

秋葉区特産「プチベール」(11/13)

画像1画像2
 今日の魚にかかっているソースの緑色は,プチヴェールの色です。プチヴェールは新潟市秋葉区の特産野菜で,11月から3月に収穫されます。平成16年から栽培を始め,クシュクシュとしたバラのような姿と鮮やかな濃い緑色が特徴の新しい野菜です。カルシウムとカロテンが豊富で,プチヴェールの外葉とほうれんそうを比べるとカルシウムは約7倍,カロテンは約1.4倍も多く含んでいます。そのほかビタミンCや鉄分も多く,栄養価の高い野菜です。
冬の寒さを乗り越えようと自ら糖度を蓄えるため,芽は糖度が13度,外葉は糖度が12度以上と甘みのある野菜です。現在,秋葉区では日本海側最大の産地として約60軒の農家が栽培し,市場へ出荷しています。雪の下でじっと春を待ちわびる木立姿から,「雪こだち」という商品名でも呼ばれています。新津でとれたプチヴェール,味わって食べてみましょう。
文責:栄養士 六間口

給食クイズ(11/12)

【給食クイズ】
今日の給食は,カルシウムたっぷりメニューです。クリームソースには,牛乳のほかにチーズも入っています。さて,チーズはあか・きいろ・みどりの3つの食品のどの仲間になるでしょうか?
1.あかの食品  2.きいろの食品  3.みどりの食品

▼正解は・・・

すいとん汁(11/11)

画像1画像2
 6年生になると,社会科で戦争中のことについての勉強をします。今日はその勉強にちなんで「すいとん汁」が出ています。「すいとん」とは,漢字で「水」と団子の「団」と書いて「すいとん」と読み,お汁の中に入っているおもちのような白いものが「すいとん」です。すいとんは,小麦粉と水を混ぜて作ります。  第二次世界大戦末期から終戦後の食糧事情の悪い日本で,主食のお米に変わる代用食として「すいとん」がつくられました。今日の給食の「すいとん汁」は,本来のすいとんとは異なり給食用に具だくさんになっていますが,戦時中は体を温め,空腹を満たす目的で食べていました。
文責:栄養士 六間口

赤塚産「べにはるか」(11/10)

 今日は,ふかしいもが出ています。新潟市の赤塚でとれた「べにはるか」という品種のさつまいもです。この地区でとれたものは,「いもジェンヌ」というかわいらしい名前がついています。赤塚は,葉タバコの産地でしたが,現在は葉タバコを作っていた砂丘を使ってべにはるかを作っているそうです。「べにはるか」は,ねっとりとした食感で,とても甘みがあるさつまいもです。食べてみると強い甘さにもかかわらず後口はすっきりした感じの甘さです。おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富で,かぜなどの病気を予防してくれるビタミンCも多く含まれています。新潟市でとれたおいしいさつまいもを味わいましょう。

文責:栄養士 六間口

赤じそ(11/7)

画像1画像2
 今日の「ゆかりごはん」に使われている赤じそは,亀田で作られたものを使用しています。とても色が鮮やかできれいですね。このように,地元でとれた食材をその地元で食べることを「地産地消」といいます。みなさんもおうちの畑で作ったり,地元の農家の方が作った野菜を買って食べたりしたことがあると思います。これもすべて「地産地消」です。地産地消の良さは,新鮮なものを,安い値段で,安心して食べられるところです。外国から来たものは,収穫してから食べるまでに時間がかかり,輸送費もかかってしまいますね。給食では,できるだけ地産地消の食べ物を使えるように工夫しています。
文責:栄養士 六間口

白いご飯の日(11/20)

 今日は,白いご飯の日です。白いご飯の日は,ごはんだけ余ってしまう人はいませんか?給食の残量を見ると,白いご飯の日は,ごはんがたくさん残ってかえってきます。白いご飯だけでは食べにくいですが,おかずと一緒に食べることでおいしく食べることができます。白いご飯が残りやすい人は,おかずを一口食べたら,少し多めのご飯を一口食べるを繰り返してみましょう。丁度よくごはんも減っていくので,今日は,ぜひこの食べ方で給食を食べてみてください。

文責:栄養士 六間口

亀田の梨(11/6)

画像1画像2
今日は,亀田産の梨が出ています。亀田は梨の産地ですね。日本梨にはいろいろな種類があり,幸水からはじまり,豊水,あきづき,二十世紀,新高,新興と時期によってとれる梨の種類が変わっていきます。日本梨は皮の表面がざらざらしたはんてんのようなものができます。これは,梨の水分が出ないようにコルクのような役割を果たしています。梨は,枝が付いている方よりもお尻の方が甘みがあります。そして,種の近くよりも皮の近くの方が甘みが強いです。ぜひ味わいながら食べてみてくださいね。
文責:栄養士 六間口

車麩の揚げ煮(11/5)

画像1画像2
今日は車麩の揚げ煮が出ています。
車麩は新潟県の特産物です。麩は小麦粉を水でよく練って団子状にしたものを水で良く洗うとでんぷんが溶け出して水が白く濁ります。何回も水を取り替えて洗っていくと最後にゴム状のたんぱく質のグルテンが残ります。これを棒に巻きつけて焼いたものが車麩です。車麩は新潟のスーパーではよく見かけますが,全国的には珍しいです。昔は食べ物が手に入らず,肉や魚,たまごなどのたんぱくしつ源も簡単に手に入りませんでした。そこで,長時間腐ることなく保存性が良い麩は貴重なたんぱくしつ源として食べられていました。
今日は,新潟県の特産物を味わってみましょう。
文責:栄養士 六間口

海軍カレー(10/31)

画像1画像2
 日本にカレーが伝わったのは,江戸時代の末期です。『カレーライス』は,インド料理をもとにイギリスで生み出され,その後,日本でアレンジが加えられました。
日本海軍は,イギリス海軍を模範としていました。食事についても同様で,イギリスのカレーが日本の艦艇メニューとして採用されました。これが『海軍カレー』の始まりです。
現在も海上自衛隊では,毎週金曜日にすべての部署で『カレーライス』を食べる習慣があります。また,『カレーライス』では不足する栄養素を補うために,牛乳,サラダ,果物などを加えています。
日頃,給食で食べているカレーとは大きく違い,小麦粉を炒めて作っています。味の違いを感じながら,『海軍カレー』をいただきましょう。
文責:栄養士 関川

給食クイズ5(10/30)

給食クイズです。
日本の食料自給率は何パーセントでしょうか。
1 39%  2 223%  3 130%

▼正解は・・・

今日の給食のテーマ「秋」(10/29)

画像1画像2
 今日の給食のテーマは「秋」です。『秋野菜の煮物』には,秋が旬の食材(栗,しめじ,さといも,れんこんなど)をふんだんに使っています。また,もみじ色に見えるように,『もみじ焼き』の鮭の上ににんじんを使ったソースをかけました。「秋」を感じながら,いただきましょう。
『秋野菜の煮物』には,お花やハートの形をしたにんじんを数枚しのばせてあります。自分の食器の中に入っていたらとてもラッキーです。ぜひ探してみましょう。
文責:栄養士 関川

きのこ汁(10/28)

画像1画像2
『きのこ汁』には,三種類のきのこを使っています。えのきたけ,まいたけ,しめじの三つです。昔から「香りまつたけ,味しめじ」と言われるように,特にしめじには旨味のもと「アミノ酸」がたくさん含まれています。しめじの旨味を味わって,『きのこ汁』をいただきましょう。
文責:栄養士 関川

柿(10/27)

画像1画像2
 ビタミンCは,カゼ予防に役立つほか,皮膚を健康に保つなど,体の調子を整えてくれます。ビタミンCが一番多い果物は,「柿」です。体の中のビタミンCは疲れなどですぐになくなってしまいます。苦手な人がいるかもしれませんが,積極的に食べるようにしましょう。
文責:栄養士 関川

好き嫌いせず(10/24)

画像1画像2
 給食には,黄(エネルギーになる)の食べ物,赤(体をつくる)の食べ物,緑(体の調子を整える)の食べ物が必ず使われています。全部食べることで,バランスよく栄養をとることができます。好き嫌いせずに食べましょう。
文責:栄養士 関川

給食クイズ4(10/23)

画像1画像2
給食クイズです。
次のうち,梨の品種はどれでしょうか。
 1 次郎  2 長十郎  3 大納言

▼正解は・・・

6年生国語「海のいのち」(10/22)

 6年生の国語の学習に「海のいのち」という物語があります。主人公の太一の父はもぐり漁師でしたが,巨大なクエを前にして亡くなってしまいます。その後,太一もまた漁師となり,一本釣りの漁師与吉じいさの弟子となります。与吉じいさの存在とクエとの出会いにより,クエを「海のいのち」そのものとして守るべき存在へと太一の心は変化していきます。
クエという魚は,成長すると1mを超える大きさになります。大きいクエほど,おいしいです。フグよりもおいしいと賞されるその味は,「クエを食べたら他の魚はくえん」と漁師たちをもうならせるほどです。高級魚のクエを味わっていただきましょう。
文責:栄養士 関川

給食クイズ3(10/21)

画像1
給食クイズです。
日本で一番たくさんぶどうが作られている県は,どこでしょうか。
1 長野県  2 山梨県  3 山形県

▼正解は・・・

1年生国語「サラダでげんき」(10/20)

1年生の国語の学習に「サラダでげんき」という物語があります。主人公のりっちゃんが病気のお母さんのために,サラダを作ってあげるお話です。動物たちがりっちゃんに力を貸し,おいしいサラダができあがります。そして,それを食べたお母さんはたちまち元気になります。
今日の給食のサラダは,りっちゃんが作ったサラダと同じ材料で作りました。『りっちゃんの元気サラダ』を食べて,午後も元気に過ごしましょう。
文責:栄養士 関川

食育の日(10/17)

毎月19日は,「食育の日」です。そして,今日の給食は,「食育の日献立」です。新潟県の郷土料理『のっぺい汁』や新潟県ならではの食材『菊』を取り入れました。
菊を食べる食文化は,新潟と東北,北陸地方の一部に限られています。今日の給食の菊は,「かきのもと」と呼びます。長岡市での呼び名は「おもいのほか」,山形県での呼び名は「もってのほか」です。新潟県では,秋に欠かせない食材です。香りを楽しみ,秋を感じながらいただきましょう。
文責:栄養士 関川
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
給食
3/2 ようふうピラフ/はくさいのスープ/コロッケ/チーズいりサラダ/ぎゅうにゅう
3/3 ひなまつり献立/ちらしずし/すましじる/あつやきたまご/ごまあえ/ひなあられ/ぎゅうにゅう
3/4 ごはん/かきたまじる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら/ぎゅうにゅう
3/5 ソフトめん/カレーなんばん/ゆでたまご/しおもみ/いよかん/ぎゅうにゅう
3/6 かめかめ献立/ごはん/にくじゃが/てっかみそ/はくさいづけ/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197