お月見(9/8)

画像1画像2
 今日は「お月見」です。お月見は旧暦の8月15日に月を鑑賞する行事で「中秋の名月」「十五夜」「芋名月」とも呼ばれています。お月見には,月の見えるところにススキをかざって団子,里いも,くり,枝豆などを盛り,きれいな月を眺める風習があります。お月さまに農作物がたくさん収穫できますようにと祈り,農作業の時に明るく照らしてくれてありがとうという気持ちをこめてお供えします。今日の給食はお月見にちなんで,里いもを使ったお汁やお月見団子が出ています。今日は,美しい月をながめられるといいですね。
文責:栄養士 六間口

キッシュ(9/4)

 今日は,「キッシュ」が出ています。キッシュとは,フランスロレーヌ地方に伝わる素朴な郷土料理です。卵や生クリームを使った生地のなかに,野菜や肉類を加えて焼いて作ります。今日の給食では,ほうれんそう,たまねぎ,コーン,ハムで具を作り,生地は卵,牛乳,チーズ,生クリームを使いました。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口
画像1画像2

ごはんには(9/3)

今日の給食のごはんは,とうもろこしと枝豆が入っています。
とうもろこしの明確な原産地はわかっていませんが,メキシコやボリビア付近の中南米という説が有力です。とうもろこしは,イタリア出身の探検家コロンブスがアメリカ大陸からスペインに持ち帰ったのがきっかけとなり世界に広まったと言われています。日本には,ポルトガル人から長崎や四国に伝えられたと言われています。今では日本国内の生産量が一番多いのは北海道です。日本で作られている量の約半分は北海道産です。

文責:栄養士 六間口

時鮭(9/2)

画像1画像2
 今日の給食に出ている魚は「時鮭」と呼ばれる鮭です。普段の給食に出ている鮭はチリやノルウェーでとれたものが多いのですが,今日の時鮭は北海道でとれたものです。鮭がとれる時期は普通は秋ですが,時鮭は5月から7月にとれます。そのため「時しらず」と呼ばれることもあり,脂がのっておいしいとされています。めずらしい鮭なのでぜひ普段食べている鮭と比べてみてください。
また,今日出ているぶどうは,亀田でとれた巨峰です。残念ながら亀田では巨峰を作ってくださっている農家の方が少ないので,年に1回しか給食に出すことができません。残さず味わって食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

干し椎茸(9/5)

画像1画像2
 豆腐の中華煮には,「干ししいたけ」が入っています。新潟県では,佐渡市,阿賀市,南魚沼市で多く生産されています。漢字では椎の木の「椎」と「茸」と書いて「椎茸」と書きます。その字のとおり,椎の木の枯れた幹に多く発生することからきていますが,椎の木の他,ナラやクヌギ,カシ,栗,シデなどにも生えます。しいたけは,天日干しで乾燥することでうまみ成分や骨を強くするビタミンDなどが増えます。

文責:栄養士 六間口

夏野菜と車麩

 夏野菜と車麩の揚げ煮には,なすやかぼちゃ,えだまめが使われています。
なすやかぼちゃはそのまま油で揚げる「素揚げ」という調理をしました。油で揚げることで,なすは外側の紫色が鮮やかになり,かぼちゃは緑黄色野菜なので油との相性がよく,カロテンの吸収がよくなります。カロテンは,肌や粘膜を丈夫にして体に抵抗力をつけてくれます。旬の野菜を残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 市小研/5年林間学校1日目/40分授業授業5時間
9/11 5年林間学校2日目
9/15 敬老の日
給食
9/9 ごはん/じゃがいものそぼろに/ちりめんじゃこのつくだに/かおりあえ/ぎゅうにゅう
9/10 むぎごはん/たまごカレー/ふくじんづけ/フルーツカクテル/ぎゅうにゅう
9/11 むぎごはん/マーボーどうふ/きりぼしだいこんのナムル/れいとうパイン/ぎゅうにゅう
9/12 ごはん/チンゲンサイのスープ/とりにくとだいずのチリソースに/なし/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197