大豆(7/3)

画像1画像2
今日の給食には,大豆が使われています。給食には毎日のように大豆が登場しますね。これほど大豆が使われるのは,大豆は栄養価が高く,植物性たんぱくしつも豊富だからです。骨を強くする「イソフラボン」や,便秘を防ぐ「サポニン」,脳を活性化する「レシチン」などが含まれています。成長期のみなさんにはかかせない食材です。今日も良くかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

にくじゃが(7/2)

画像1
 にくじゃがには,豚肉が入っています。豚肉に豊富にふくまれるビタミンB1は,わたしたちが思っている以上に体内で多く消費されています。ビタミンB1は,糖質を体の中でエネルギーとして使うときに大活躍する栄養素です。特に脳は,ぶどう糖のみをエネルギー源にしているので,多くのビタミンB1が必要です。また,甘いもが好きな人やよく運動する人もビタミンB1が必要になります。疲労回復に,ビタミンB1はかかせない栄養素です。夏バテを防ぐためにも残さず食べましょう。

文責:栄養士 六間口

7月の給食目標(7/1)

 今日から7月ですね。7月の給食の目標は,
「望ましい食事とおやつのとり方を知ろう」と,「衛生に気をつけた食事をしよう」です。夏は,食欲が落ちて何も食べたくないという人もいるかもしれませんが,しっかり食べないと夏バテになってしまいます。暑い夏こそ,しっかり食べて栄養補給して暑い夏をのりきりましょう!
きょうは,アップルシャーベットがでていますね。
「一日一個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように,りんごにはさまざまな効能があります。りんごは,腸の働きをととのえたり,脂質の吸収をおさえて生活習慣病を予防したりする働きがあります。

文責:栄養士 六間口
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 委員会活動
7/8 6年は6限あり
7/9 5年林間学校
給食
7/3 ごはん/なつやさいじる/きゅうりのあまから/だいずととりにくのくるみからめ/こざかな
7/4 むぎごはん/マーボーどうふ/ちゅうかサラダ/れいとうみかん
7/5 むぎいりえだまめゆかりごはん/たなばたじる/やきししゃも/ごまあえ/たなばたデザート
7/8 ごはん/乳飲料/なつやさいのたまごとじ/てっかみそ/そくせきづけ
7/9 ごはん/みそしる/にぎすのなんばんづけ/だいずのいそに/はくとうシャーベット
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197