平安時代に中国から伝わった野菜(1/18)

画像1
ごぼうは、平安時代頃に薬草として中国から伝わったといわれています。野菜としてよく食べるようになったのは、江戸時代から明治時代にかけてです。茎が1m、根は50cmから1mととても長い植物で、とげのある花が咲きます。
根はもちろん、葉っぱなども食べられますが、根の部分を食べるのは、日本と朝鮮、台湾、中国の一部くらいです。外国の人には、ごぼうが木の根っこを食べているように見えた、という話もあるほどです。
ヨーロッパやアメリカでは、葉をサラダにして食べる他、根をにきびや皮膚病などの薬として使っています。
青森県の方言で、「ごんぼほり」という言葉があります。これは、ぐずぐずと不平を言ってゆずらない人を、苦労してなだめるという意味だそうですが、それがごぼうを掘るのと同じくらい大変だ、ということからきているそうです。

文責:栄養士 阿部

食事の後はゆっくりと(1/17)

画像1
昔から、「食べてすぐに寝ると、牛になる」といいますが、これは「行儀が悪いのでしてはいけない」という意味です。ところが、「食事のあとは横になる」ほうが胃にはよいことを知っていますか?
食べ物を食べると、消化をするために胃液がでてきます。食事のあとに騒ぐと胃液があまりよく出なくなるので、食べ物を消化するのに胃が疲れてしまいます。昼休みに元気に遊ぶのはよいことですが、あまり激しく運動すると、気持ちが悪くなったり、おなかが痛くなったりしますね。
胃が消化するのに邪魔にならないように、食事のあとは横にならないまでも、静かに休むようにしましょう。

文責:栄養士 阿部

ピラミッドを造っていた人たちも(1/16)

 玉ねぎは一年中売られていて、収穫量が野菜の中でだいこん、キャベツの次に多い野菜です。和食・洋食・中華とどの料理にも使われて大活躍していますね。
玉ねぎは、3000年以上も昔の、古代エジプトでピラミッドを作っている人たちにも食べられていました。ピラミッドを作るのは、とてもたいへんな仕事で、たくさんのパワーをだしたり、疲れを回復したりできるように玉ねぎを食べていたのだそうです。玉ねぎを食べるとすごいパワーがでる・・・というわけではなく、玉ねぎを食べると食欲がもりもりと出てきます。昔から玉ねぎは、元気をつけたい時に、薬として食べられていたのです。
最近では玉ねぎには血管が詰まる病気を防いだり、がんを予防したりする働きがある栄養素が入っていることもわかってきました。健康で長生きしたい人は、たくさん玉ねぎを食べるといいですね。

文責:栄養士 阿部

中国「清」の時代から(1/13)

八宝菜は、中華料理です。昔、中国が「清」という名前だったころ、西太后という人がいました。ある日、料理人たちが夜中にこっそりおいしいものを食べている、といううわさが流れました。これを聞いた西太后がさっそくその料理を作らせて食べてみたところ、とてもおいしい料理でした。そこで、「これはなんという名前の料理か?」とたずねましたが、ごちそうを作った後に残ったもので作ったありあわせの料理だったため、名前がありませんでした。そこで西太后が「数々の宝を集めて作ったようにおいしくて、珍しい料理だから、八宝菜と呼ぶように。」と言ったそうです。西太后はとてもぜいたくでおいしいものが好きな人だったので、八宝菜はとてもおいしい料理として世界に伝わったということです。

文責:栄養士 阿部

長寿の秘訣(1/12)

画像1
ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れて30度くらいの暖かいところに置いておくとできます。乳酸菌は、人や動物の胃や腸の中にもいて、体にとって毒になる細菌をやっつけてくれています。ヨーグルトを食べると体の中の乳酸菌が増えるので胃や腸の調子がよくなります。
ところで、ヨーグルトと言えば、ブルガリアヨーグルトが有名ですね。ブルガリアというのは国の名前です。ある有名な学者が、「ヨーグルトをたくさん食べているブルガリアでは、長生きしている人が多い」と発表したことで、世界中の人がヨーグルトをたくさん食べるようになりました。日本でも、それまでヨーグルトはあまり食べられていませんでしたが、この発表を聞いて、たくさんの人がヨーグルトを食べるようになったのです。

文責:栄養士 阿部

点心の一つ(1/11)

画像1
春巻は、給食でもよく登場する人気のある中華料理です。春巻の中身の具が、立春ころに新芽を出す野菜だったところからこの名前がつけられています。
みなさんは、「飲茶」という言葉を知っていますか?中国の広東省や、香港、マカオなどで行われる習慣で、点心と呼ばれるぎょうざやしゅうまい、にくまんなどを軽い昼食やおやつがわりに食べながら、ゆっくりと中国茶を楽しむことです。春巻もこの点心の一種です。

文責:栄養士 阿部

2012年給食スタート!(1/10)

画像1画像2
新しい年が始まりました。今年はどんな一年になるのでしょうか?いずれにしても、健康に過ごすことが一番です。今年一年の目標の中に、食生活の目標もぜひ、加えてください。
元気に毎日を過ごすために、食べることは欠かせません。朝・昼・夜の食事をきちんととり、風邪などの病気に負けない体をつくりましょう。

文責:栄養士 阿部(綾)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/18 市小研
1/19 代表委員会
1/20 避難訓練4
1/24 学習参観,ALT,下学年懇談会
給食
1/18 ごはん/おやこに/てっかみそ/はくさいづけ
1/19 よこわりまるパン/やさいのスープに/えびかつ/フルーツのクリームあえ/カシューナッツ
1/20 ごはん/ゆかりふりかけ/もずくのみそしる/シャキシャキサラダ/とりにくのやくみソースかけ
1/23 セルフおにぎり/のっぺ/ほっけのしおやき/しおこんぶづけ/おにぎりでいこう
1/24 ほたてごはん/ひっつみ/ささかまぼこ/とうなのごまあえ/まめてん/新潟・東北味めぐり
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197