新潟名物 タレカツ(5/20)

今日は、「タレカツ」がでていますね。カツに使われている肉は、豚肉です。豚肉には、ビタミンB1という栄養素が多く含まれています。この栄養素が不足すると疲れやすくなったり、集中力が続かなくなったりします。白いごはんといっしょに食べましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ!(5/19)

画像1
給食クイズ
今日は、マーボードウフが出ています。マーボードウフの日は豆腐をたくさん使います。全部で200キロの豆腐を使います。豆腐は、水を含んだだいずをすりつぶして煮てこしてできた豆乳に、あるものをいれて固めます。何を入れるとかたまるのでしょうか?
1.にがり  2.かたくりこ  3.ゼラチン

▼正解は・・・

華麗なるカレイ?!(5/16)

画像1
 今日出ている魚は、「カレイ」という魚です。カレイはビタミンDがほうふに含まれているので、牛乳のようなカルシウムの多い食品と一緒に食べると骨や歯を丈夫にしてくれます。
今日も良くかんで残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

今が旬!「アスパラガス」

画像1
アスパラガスは、日本には江戸時代にオランダ人によって伝えられました。
主に鑑賞用でしたが、食用としては大正時代に北海道で栽培が始まりました。
アスパラガスとは「たくさん分かれる」とか「激しく裂ける」というギリシャ語が語源で、新芽という意味をさすといわれています。旬の時期は5月から6月です。今がおいしい時期なので残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ!(5/16)

給食クイズです!
今日の、ナムルに入っているきゅうりの原産地はどこでしょう?
1.日本  2.インド 3.アメリカ

▼正解は・・・

カルシウムの補給(5/13)

画像1
えびはからごと食べるとカルシウムの補給にもなり、たびたび給食にも登場します。タウリンという成分が多く含まれ、脳卒中や心臓病などを予防する効果があります。食物繊維を多くふくむ食品と食べると効果が上がります。今日は、大豆やアーモンドと一緒に残さずにいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

ココア豆(5/12)

画像1
きょうは、ココア豆がでています。だいずにかたくり粉をつけて油で揚げ、ココアをまぶしたものです。だいずは、畑の肉と呼ばれるように、栄養価の高い食品です。そのため、給食にもよく登場していますね。よくかんで食べると消化・吸収もよくなります。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

くるみ(5/11)

画像1
今日のちりめんじゃこのつくだにには、くるみが入っています。くるみの原産地は、中国です。縄文時代の遺跡からくるみが発見され、そのころから栽培されていたという調査もあるように日本人は、古くからくるみを貴重な栄養源にしてきました。肌をきれいにしたり、記憶力をよくしたりする成分が多く含まれています。きょうは、白いご飯と一緒にのこさずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

日本型食生活(5/10)

 今日は、主食、主菜、副菜、汁物がそろった日本型食生活の給食です。
みなさんのお盆を見てください。ご飯やお汁の食器はどこにありますか?むかって左がご飯茶碗、右が汁椀、が正しい置き方です。はしを右手で持ち、茶碗を左手で持ちます。おかずとごはんを順番に食べる日本型の食事では、一番口に運ぶ回数の多いごはんを一番持ちやすい場所に置きます。
おうちでも毎日この食器の置き方で食べるようにしましょう。
 
文責:栄養士 六間口

若竹汁(5/9)

画像1
今日は、若竹汁が出ています。たけのこが入っていますね。たけのこは、漢字で書くと、竹かんむりに、「旬」と書いて、筍となり、まさに旬の味です。
たけのこは、成長が早く、芽がでて、10日もすると「竹」になってしまうそうです。たけのこは、ビタミンや食物繊維が多い食材です。今がいちばんおいしい時期なので残さずいただきましょう。

文責:六間口

130キログラムのタマネギ(5/6)

画像1
 今日のハヤシライスには、玉ねぎが使われています。ハヤシライスや、カレーライスの日は玉ねぎをたくさん使います。今日は全部で130kgも使いました。玉ねぎを調理しているとツンとして涙が出るのは、「アリシン」という成分があるからです。これは、辛味、香り、甘み、風味をつけるほか、薬効もあります。今日ものこさずおいしくいだだきましょう。

文責:栄養士 六間口

かしわもち(5/2)

画像1
 今日は子供の日メニューです。5月5日は「端午の節句」として、鯉のぼりを立てて、しょうぶやよもぎを軒にさし、ちまきや柏もちを食べて健康や豊作を祈りました。今日の給食には柏餅をつけました。かしわの葉が使われるのは、柏の葉が、新芽が出るまで葉が落ちないため、家系が絶えない、子孫繁栄という願いのこめられた縁起のいい葉っぱだからです。
みなさんが毎日健康で過ごせるように、残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

食物繊維が豊富(4/28)

 たけのこやわらびには食物繊維が豊富で歯ごたえがよいのが特徴の一つです。
たけのことして食べられるのは土の中から芽が出て10日間くらいです。
その後は竹に成長してしまいます。今日はいろいろな材料と一緒に山菜汁にしました。
それぞれの食べ物の歯ざわりや季節感なども楽しんで食べてください。

文責:栄養士 阿部

ビビンバ(4/27)

画像1
今日はビビンバです。
ビビンバはみなさんも良く知っているとおり、韓国の混ぜごはんで、ご飯と焼肉、ナムルなどの具を入れてよくかき混ぜて食べる料理です。
韓国では「大晦日に残った食べ物は新年まで持ち越さない」という風習があり、残った食べ物をご飯に混ぜて食べたのがビビンバの始まりという説もあります。

文責:栄養士 阿部

五目汁(4/26)

画像1
 今日は五目汁に入っている「こまつな」について紹介します。こまつなはアブラナ科で「かぶ」の一種です。江戸時代に東京の小松川の近くで作られ始めたので「こまつな」という名前がついたといわれています。
新潟市でも1年に7回収穫できるので、給食でも亀田で取れたこまつなを使うことが多いです。

文責:栄養士 阿部

ふきのとう(4/25)

画像1
 今日の春野菜の煮物には春の山菜である「ふき」が入っています。
早春に出るつぼみが「ふきのとう」で天ぷらなどにしてほろ苦い春の味を楽しみます。今日の煮物には成長した茎の部分です。春の味をおいしく食べてみて下さい。

 文責:栄養士 阿部 

ひじきの炒め煮(4/22)

画像1
今日の副菜はひじきの炒め煮です。「ひじき」は「こんぶ」や「わかめ」と同じ海草のなかまです。乾燥させてあるので水にもどしてから調理します。
ひじきを食べる国は世界中でもとても少ないですが、カルシウム・鉄分も多く含まれた優れた食品です。ぜひお家でも食べて下さい。

文責:栄養士 阿部

クイズです!(4/21)

  今日はクイズです。私は薬として食べられたパワーのでる野菜です。
日本では120年前くらいから作れるようになりました。最初はまったく食べてもらえませんでしたが、コレラという病気に効くといううわさが流れとぶようにうれました。
今日のミネストローネやカレーや味噌汁などにも使われています。
私の名前がわかりましたか? 私の名前は玉葱です。いろいろな料理に使われているので、おいしく食べてくださいね。

文責:栄養士 阿部

目で食べる(4/20)

画像1
食事は「目で食べる」ともいいます。彩りや、食器にきれいに盛り付けることも大切ですね。今日の給食についている鮭もサーモンピンクと言われるほど鮭の桃色はとてもきれいです。鮭の桃色が熱を加えても変わらないのは、筋肉の中にアスタキサンチンという色素を含んでいるためです。ぜひお家やスーパーへ買い物に行ったときにでも生の鮭の色を見てみてください。

文責:栄養士 阿部

いちご(4/19)

画像1
いちごには体をバイキンから守って、カゼなどをひきにくくするビタミンCが豊富です。いちごを5つくらい食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。
おうちでも、おやつやデザートに果物を食べましょう。

文責:栄養士 阿部
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 ALT,早寝早起き朝ご飯運動(〜21日)
10/18 避難訓練3
10/19 発育測定(おおぞら・高学年),委員会活動8
10/20 発育測定(中学年)
給食
10/14 むぎごはん/マーボーどうふ/もやしのごまドレッシング/くだもの
10/17 麦入り/わかめごはん/とんじる/とりのからあげ/ミルメーク/アーモンドあえ/アップルシャーベット/東小試食会
10/18 ようふうピラフ/きのことさつまいものシチュー/かいそうサラダ/くだもの
10/19 ごはん/おやこに/てっかみそ/そくせきづけ/くだもの
10/20 さんさい/くりおこわ/のっぺいじる/さかなのもみじやき/きくいりひたし
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197