たくさんのきのこ(12/8)

今日のきのこ汁には、たくさんのきのこが使われています。1975年(昭和50年)頃には「しいたけ」のリボ核酸がインフルエンザの増殖をおさえることなどが明らかにされています。
きのこが苦手な人もインフルエンザにかからないように、ぜひ一口食べてみてくださいね。

文責:栄養士 阿達

給食クイズ!(12/7)

 今日はクイズです。
『畑の肉』とよばれる食べ物は次のうちどれでしょう。
1.だいこん  2.だいず  3.しいたけ

▼正解は・・・

いそか和え

画像1
 今日の「いそか和え」に入っているキャベツはサラダやスープ、いためものなどたくさんの料理に使われています。キャベツはビタミンCが豊富で、胃腸障害に効果があるビタミンUなども含み、美容・健康食としても優れた野菜です。

文責:栄養士 阿達

医者いらずの果物

画像1
 今日のデザートはりんごです。
りんごは人間の体に大変効果があると言われ、ヨーロッパには「りんご好きの家は医者を遠ざける」ということわざもあるそうです。また、果物に多く含まれる果糖は吸収も早いので、朝ごはんにりんごなどの果物を積極的に取り入れるようにしましょう。

文責:栄養士 阿達

みかんの白い「すじ」

 ビタミンCが多くふくまれているみかんですが、みかんの袋や白い「すじ」には食物繊維もたくさん含まれています。
袋ごと食べるほうが、みかんの果肉だけ食べるよりも約2.5倍も多く
食物繊維をとることができます。余すことなくおいしくいただきましょう。

文責:栄養士 阿達

かめかめメニュー

画像1
 今日は12月の「かめかめメニュー」です。
味噌汁にはうち豆や油揚げ、和え物にはアーモンドを入れて噛み応えをアップしてあります。また、プルーンも噛み応えの大きい食品の一つです。
しっかり噛んでおいしく食べましょう。

文責:栄養士 阿達

給食クイズ(11/30)

画像1
 食べ物は、それぞれのはたらきによってあか、きいろ、みどりの3つの色に分けられています。きいろは「エネルギー源となる食品」、赤は「からだをつくる食品」、緑は「からだのちょうしをととのえる食品」です。
さて、みんなが毎日飲んでいる牛乳は、何色の食品でしょうか?

1.あか  2.きいろ  3.みどり

▼正解は・・・

新潟の郷土料理

画像1
 今日は、新潟の郷土料理が出ています。それは、「サケの焼き漬け」です。鮭を「新潟切り」という長方形に切り、焼いてから熱いうちに、冷ましておいたたれに漬け込んだ料理です。昔は鮭が多くとれた時に作って冬の保存食としていました。鮭の旬は、秋です。おいしい時期に食べて栄養補給しましょう。

文責:栄養士 六間口

血液サラサラ

 さんまは漢字で書くと、「秋」の「刀」の「魚」と書きます。その名のとおり秋に一番多く取れる魚で、刀のように細長い形をしています。さんまは秋が一番あぶらが多くておいしいですね。このあぶらには血液ををきれいにしてサラサラにしたり、記憶力をよくしたりする働きがあります。松前煮は、昆布と一緒に煮込んで作る料理です。ご飯とよく合うので一緒にいただきましょう。

 文責:栄養士 六間口

給食クイズ(11/25)

画像1
今日は、「きなこ揚げパン」が出ています。きなこは、だいずを炒って粉にしたものです。次の中でだいずから作られているものはどれでしょう?

1.おから  2.あんこ  3.かまぼこ

▼正解は・・・

納豆(11/24)

画像1
今日は、納豆が出ています。納豆は、蒸した大豆に納豆菌をかけて発酵させた食材です。納豆菌は、腸の調子を整えてくれる作用があります。また、納豆は血管のなかをきれいにしてくれて血液をながれやすくしてくれます。そのため、生活習慣病を予防したり、がん予防にも効果的です。納豆は手軽に食べることができる大豆食品です。ぜひおうちでも食べましょう。 
文責:栄養士 六間口

秋野菜カレー

画像1
今日は、秋にとれる食材をたくさんつかった「秋野菜カレー」がでています。ふだんのカレーとちがって、さつまいも、れんこん、しめじなどが入っています。さつまいもは、ゆっくりと火を通すことでとても甘くなるのでふだんのカレーよりも甘いカレーです。さつまいもは、食物繊維が多く、ビタミンCもあります。はだの調子をよくしたり、おなかの中をきれいにしてくれたりするはたらきがあります。秋の食材を味わいながら食べましょう。

文責:栄養士 六間口

カルシウムがほうれん草の6倍!(11/18)

画像1
 きょうのナムルの中に入っている緑色の野菜は何か分かりますか?これは、小松菜という野菜です。小松菜はほうれん草などの菜っ葉と見た目は似ていますね。でも、カルシウムがほうれん草の約6倍も多く含まれています。ビタミンCも豊富なので体の調子をととのえる働きがあります。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

洋風メニュー(11/17)

画像1
今日は洋風のメニューです。カレー味のごはんに、クリームソースをかけながらいただきましょう。オムレツにかかっているソースは、給食センターで手作りしたソースです。しめじ、マッシュルーム、たまねぎが入ったケチャップソースです。今日はよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

ひじき(11/16)

 今日はひじきの炒め煮がでていますね。ひじきは海藻なのでミネラルが多く、とくに鉄分やカルシウムが豊富です。カルシウムが良い働きをするにはマグネシウムも必要です。ひじきは、そのバランスがよいのでみなさんに好きになってもらいたい食材です。ひじきが苦手な人は、白いご飯と混ぜながら食べると五目御飯のようになっておいしく食べられます。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

給食残量調査開始!(11/15)

今日から1週間、給食の残量調査です。
給食はみなさんが元気で過ごせるように考えられていて、量や食材が決められています。そのため、残さずに食べることでバランスがとれた給食となってみんなの健康につながります。
普段の残量をみると、白いご飯やお汁、和え物の残量が多いようです。
今日、給食に出ている「鉄火みそ」は味がこいので、白いご飯と一緒に食べるとごはんがすすんでおいしく食べられます。
今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

バランスのとれた給食(11/12)

画像1
 今日は、亀田小学校の希望献立です。主食のくりごはん、主菜の大豆と鶏肉の揚げ煮,副菜のはるさめサラダ、つみれ汁、くだものにみかんがついた栄養バランスがとれた給食です。今日もよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

めんの日

画像1
 きょうはうどんがでていますね。めんの日は、ごはんの日とくらべると早く食べ終わるという人はいませんか?めんはごはんとくらべるとかみごたえが少ないためによくかまなくても食べ終わってしまいます。よくかむとあたまのはたらきが良くなったり、ひまんをぼうししたり、いろいろな食材の味がよくわかったりします。よくかむように意識して食べましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ

給食クイズ
「さつまじる」には「さつまいも」が使われています。さつまいもはあまくておいしい食材ですね。この中でさつまいもをもっともあまくする方法はどれでしょう?

1.ながくみずにつける 2.ながいじかんねつをくわえる 3.ひやす

▼正解は・・・

ちりめんじゃこの佃煮(11/9)

画像1
 ちりめんじゃこの佃煮がでていますね。佃煮は、少し味がこい料理なので白いご飯にのせてご飯といっしょによくかんでいただきましょう。
ちりめんじゃこのような小魚にはたくさんのカルシウムがふくまれています。カルシウムが不足すると丈夫な骨や歯を作れないだけでなく、イライラしやすくなったり心にも影響を与えます。給食をのこさずに食べて、カルシウムが不足しないようにしましょう。

文責:栄養士 六間口
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 全校朝会,委員会活動(最終)
給食
2/28 ごはん・もずくじる・ハンバーグのきのこソースかけ・アーモンドあえ
3/1 ごはん/おやこじる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら
3/2 ごもくごはん/すましじる/あつやきたまご/ごまあえ/さくらもち
3/3 ごはん/のりのつくだに/きのこじる/とりのからあげ/シャキシャキサラダ/フルーツあんにん
3/4 むぎごはん,麻婆豆腐,ちゅうかサラダ,くだもの
むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/くだもの
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197