南米アンデス生まれの・・・(7/14)

画像1
 今日の夏野菜ソースに使われているトマトは鮮やかな色で料理をひきたててくれます。トマトはなす科の西洋野菜で南米のアンデス生まれです。
またトマト以外になすやズッキーニなどの夏野菜もたくさん使ったソースですので、ハンバーグと一緒においしく食べてください。

文責:栄養士 阿達



カレー味でひと工夫

画像1
 今日の主菜である「豚肉と大豆の揚げに」は旧新潟市で以前から作られている料理の一つです。いろいろな材料が入っているので、作るのがとてもたいへんです。しかし、私たちの食事で不足しがちな大豆やじゃがいもをたくさん使っていますし、野菜やきのこ・こんにゃくも入っているので食物繊維もしっかりと取れます。また、食欲がわくようにカレー粉で香りをつけてあります。
苦手なひとも一口食べてみてくださいね。

文責:栄養士 阿達

いわしの梅煮

画像1
 今日の主菜はいわしの梅煮です。給食でよく使われるいわしやさんま・さばなどの魚の油は血管についたコレステロールをそうじするはたらきがあります。また、いわしの梅煮などの煮魚は白いごはんとも相性がとても良いおかずの一つです。ごはんとおかずを上手に組み合わせて食べてくださいね。

文責:栄養士 阿達

七夕汁(7/7)

画像1
 今日は七夕です。七夕汁には天の川に見立ててそうめんを入れるのが一般的ですが、給食では延びてしまうとわるいので魚麺と糸まぼこを入れました。
また、今日の主菜はピーマンの肉詰めフライです。今が旬のピーマンはみどり色が濃いほどビタミンCが多く含まれています。ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れにくい特徴もあります。ピーマンが苦手な人も今日のフライは一口食べてみてください。

文責:栄養士 阿達

奈良時代に日本に伝わった・・・

画像1
 豆腐は中国でつくられ、奈良時代に日本へ伝わりました。また、豆腐は大豆からできているのでたんぱく質を多くふくんでいるので、体をつくる食べ物(赤)食品の仲間になります。ですから、昔からお肉やお魚を食べられないお坊さんたちの大切な食材の一つでした。
今日のマーボー豆腐にもたくさんの豆腐が使われています。
しっかり食べて元気な体をつくりましょう。

                  文責:栄養士 阿達

アップルコンポート

画像1
 アップルコンポートはりんごを砂糖で甘く煮たものです。
りんごは明治時代のはじめ頃ヨーロッパから種をとりよせ苗木を植えて栽培をはじめたそうです。りんごにはビタミンCだけでなく、おなかの調子をよくするペクチンや消化を助けるりんご酸などが含まれています。

文責:栄養士 阿達

八十八の手間ひま

画像1
 だんだん暑くなってくると白いごはんの残量がおおくなります。
米は私たちの口に入るまで八十八回のてまひまがかかるということから米という漢字ができたそうです。白いごはんほど、お米本来のおいしさがよくわかります。また、とくかむことで甘みも感じるようになります。
かぼちゃのそぼろあんかけや磯びたしはごはんと相性のよいおかずです。
上手に組み合わせておいしくごはんを食べてくださいね。

 文責:栄養士 阿達

マカロニ発祥の地は・・・

画像1
 クリーム煮に入っているマカロニは小麦粉をねって作ったもので、イタリアの代表的食べ物です。今日は貝の形をした「シェルマカロニ」をつかっています。
また、新潟県の加茂市は日本人の手で初めてマカロニが作られたということから「マカロニ発祥の地」といわれています。加茂ではいろいろな料理やお菓子にマカロニが使われているそうです。

 文責:栄養士 阿達

なす (6/30)

画像1
 今日は味噌汁の中になすが入っていますね。ナスは夏から秋にかけて旬をむかえる野菜です。なすはほとんどが水分です。そのため夏の暑い日に食べると体を冷やしてくれる作用や、油と相性がよいので油と一緒に料理して食べると食欲が増して夏ばて防止になります。なすが苦手な人も多いようですが、苦手な食べ物も少しずつでも食べていろいろな味を味わってみましょう。

文責:栄養士 阿達

給食クイズ!(6/29)

画像1
【給食クイズ】
今日のサラダは、じゃがいもがたくさん使われています。じゃがいもにはいろいろな種類がありますが、主に給食で使う品種はどれでしょうか?

1.メークイン 2.インカのめざめ  3.だんしゃくいも

▼正解は・・・

チンゲンサイ(6/28)

チンゲンサイは、こまつなやだいこんと同じくアブラナ科のやさいです。チンゲンサイはくせがない野菜なので何にでも合うやさいです。ビタミンが豊富で、食物繊維やカルシウムも多い色のこい野菜です。今日はスープに入っているので残さず食べましょう。

文責:栄養士 阿達
画像1画像2

給食クイズ!(6/25)

画像1
【給食クイズ】
今日は枝豆ごはんがでています。枝豆はある豆の若いものです。さて枝豆が成長すると何の豆になるでしょうか?

1.いんげんまめ  2.だいず  3.あずき

▼正解は・・・

ワールドカップ応援メニュー〜VSデンマーク〜(6/24)

画像1
今日は、サッカーのワールドカップで日本と対戦する「デンマーク」のメニューです。デンマークは酪農王国で、乳製品のチーズをよく食べるようです。また、パンやじゃがいもをたくさん食べます。ミートボールはデンマーク発祥だそうです。これらの食材を使って今日の給食ができています。今日もよくかんでいただきましょう。

◎デンマークはどんな国??
デンマークは、ユトランド半島と500近い大小の島から成り立っている国で、日本のように四季がはっきりとした国です。みなさんも遊んだことがあるかもしれませんが、おもちゃの「レゴ」はこの国でつくられました。また、童話作家のアンデルセンはこの国の出身です。
時差:日本より8時間遅れ。 人口:550万人 面積:九州とほぼ同じ面積。
「こんにちは」:グデイ、ハイ(デンマーク語)

◎給食メニューより・・・
★ミートボール
デンマークは、ミートボール発祥の国です。今日は、ケチャップ味のミートボールにしました。酪農王国であるデンマークでは乳製品をよく食べ、主食はパンです。

文責:栄養士 阿達

沖縄でたくさん食べられているのは(6/23)

画像1
 今日は、わかめのサラダが出ています。生活習慣病予防に効果的な「わかめ」を食べることは、長生きにつながります。世界的に長寿の地域である沖縄で、海藻がたくさん食べられていることは有名です。みなさんも今日のわかめをしっかり食べて健康で長生きできるようにしましょう。

文責:栄養士 阿達

あじがいい魚?(6/22)

画像1
きょうは「あじ」という魚が出ています。あじは、味がいいから「あじ」という名前のついた魚です。そのおいしさの秘密はいろいろなうま味が魚の身全体にいきわたっているからです。今日は南蛮漬けという味付けになっています。ねぎやしょうがや唐辛子を入れたたれで味をつけました。白いごはんと一緒によくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 阿達

給食クイズ!

☆給食クイズ☆

干ししいたけは、よい品質に仕上げるために熱風で乾燥しています。干ししいたけはあることをすることでビタミンDの量が増えます。
つぎの3つのうちどうすればビタミンDの量が増えるでしょうか?
1.日光にあてる  2.みずにつける  3.冷蔵庫で冷やす

▼正解は・・・

食物繊維たっぷりの・・・(6/21)

画像1
今日は、ごぼうサラダが出ています。ごぼうを食べる習慣がある国は少ないようです。ごぼうを食べると、おなかの調子がよくなったり、血液をきれいにする働きがあります。また、ごぼうは、食物繊維が多いためよくかんで食べるとごぼうの味がよく分かります。ごぼうは、煮ものやきんぴらごぼうとして食べることが多いと思います。サラダにいれてもシャキシャキしておいしく食べられます。きょうもよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 阿達

ワールドカップ応援メニュー〜VSオランダ〜

画像1
◎オランダはどんな国??
オランダは、国土の半分が農地で、さらにその半分は牧草地です。そのため酪農がさかんでチーズをよく食べます。チューリップや風車も有名な国です。
日本でもよく食べられているキャベツを使った「コールスローサラダ」ですが、この名前の「コール」はオランダ語で「キャベツ」という意味です。キャベツは別名「オランダ菜」といいます。
時差:日本より8時間遅れ。人口:1,650万人 面積:九州とほぼ同じ面積
「こんにちは」:フーテ ミッターフ(オランダ語)

◎給食メニューより・・・
★フリカッセ
今日の給食の、主菜にあたる料理です。本来のフリカッセは、羊や鶏の肉を焼いて、シチューのように煮込んだ料理です。今日は、カレー味のフリカッセです。

文責:栄養士 阿達

ワールドカップメニュー〜カメルーン〜

画像1画像2
◎カメルーンはどんな国??
カメルーンの国民は習慣やしきたりの違った200近い民族集団で成り立っている国です。熱帯雨林から草原までアフリカの特徴的な気候がこの国に分布しています。特産物は、カカオ豆、コーヒー、木材などがあります。米、とうもろこし、キャッサバ、バナナ、さとうきびなどを作っています。
時差:日本より8時間遅れ。人口:1,990万人 面積:日本の約1.3倍 
「こんにちは」:ボンジュール(フランス語)
◎給食メニューより・・・
★ゴンボ
お汁のおわんに入っている料理が、「ゴンボ」です。本来は、トマト味のスープにオクラが入り、キャッサバ・ヤムイモなどを原料としたお餅のようなものをそえて食べます。給食では、いももちを入れました。西アフリカ原産のオクラは、カメルーンでは「ゴンボ」と呼ばれます。

文責:栄養士 阿達

あかのなかま(6/11)

画像1
「プルコギ」は、韓国風の焼肉です。
今日は、豚肉と牛肉を使っています。
肉には、体を作るたんぱく質がたくさん含まれています。
そのため3つの色に分けると、「あかのなかま」になります。あかのなかまは、みなさんの骨や歯つよくしたり、きんにくをつけたりしてくれます。
成長にはかかせない食べ物です。
毎日の給食に「あかのなかま」のたべものが出るのでしっかり食べましょう。

文責:栄養士 阿達

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 市小研(給食,清掃,下校)
7/15 学校保健委員会
7/16 大空集会
給食
7/14 えだまめごはん,ポテトスープ,ハンバーグなつやさいソースかけ,ひじきとコーンのサラダ
7/15 ごはん,なつやさいじる,さばしょうがに,こんぶだいず,はくとうコンポート
7/16 むぎごはん,やさいスープ,ドライカレー,かいそうサラダ
7/20 むぎごはん,かいせんはっぽうさい,きゅうりのぴりからづけ,だいずとナッツのあおのりあえ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197