春キャベツの栄養(3/4)

画像1
今日のサラダに入っているキャベツは給食やおうちの料理で良く使われる野菜の一つです。また、キャベツは栄養的にもとても優秀な野菜です。
胃や十二指腸のただれた粘膜を修復し、保護するはたらきのある「ビタミンU」という成分が入っているのもキャベツの特徴といえます。
ほとんどの胃腸薬にもこの成分が含まれていて、有名な胃腸薬の名前にもなっています。

文責:栄養士 阿達

野菜を効率よくとるには(3/3)

画像1
今日は早通小学校の創立記念献立です。
今日の献立には野菜スープが取り入れてあるので、いろいろな種類の野菜を食べることができますね。サラダのように生で野菜をたべるより、ゆでたり、スープなどに入れるとたくさん野菜を食べることができます。

文責:栄養士 阿達

オリジナルドレッシング(3/2)

画像1画像2
給食センターではサラダなどのドレッシングも調理員さんの手作りです。
そのドレッシングに欠かせないのが「お酢」です。
お酢には体の中にたまった疲労物質が蓄積するのを抑えるはたらきや、カルシウムの吸収を助けるはたらきもあります。
ぜひ、おうちの食事でもお酢を活用してくださいね。

ひなあられのはじまり(3/1)

画像1画像2
今日から3月ですね。一足先に今日はひな祭りの行事食「ひなあられ」に
ついて紹介します。昔はひな人形を持って野山や海辺へでかけおひなさまに春の景色をみせてあげる風習があったようです。そのときに春のごちそうと一緒にひなあられを持っていったのが始まりで、菱餅をくだいて作ったという説もあるそうです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 ALT
3/10 委員会(新)
給食
3/4 ピラフ,あさりとしめじのクリームに,ブロッコリーとツナのサラダ,いちご
3/5 ごはん,なめこととうふのみそしる,たまごシューマイ,なっとう,くきわかめのきんぴら
3/8 ごもくごはん,さといもとうちまめのみそしる,あつやきたまご,ごまあえ,プルーン
3/9 むぎごはん,マーボーどうふ,えびパオズ,だいこんのちゅうかづけ
3/10 ごはん,とうなのみそしる,さばてりやき,ごまふりかけ,ビーンズサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197