鉄分豊富な野菜

画像1
ほうれんそうは、鉄分を多く含んだ野菜です。鉄は、ふだんふそくしがちな栄養素です。この鉄の吸収をよくするには、ビタミンCと一緒に食べたり、たんぱく質の豊富なものと一緒に食べると良いです。また、今日はごまと一緒にあえた料理ですが、ごまと一緒に食べることによりがんを予防する効果もあります。

文責:栄養士 六間口

えびの甘み

画像1
えびは、えびは独特の甘みがありますね。これは、アミノ酸によるものです。旬の時期にはこれらの成分が増して一層おいしくなります。
今日の給食のえびは、からごと食べれるので、カルシウムの補給にもなります。
よくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

セルフおにぎり

画像1
きょうは、セルフおにぎりです。やきのりの上にごはんとうめぼしをいれてオリジナルおにぎりをつくって食べましょう。
おにぎりの具には、よくうめぼしが使われますね。それは、うめぼしには、ごはんをくさりにくくする働きがあるからです。また、うめぼしはつかれをいやすはたらきもあります。また、すっぱいのでだえきや胃液がでて、消化がよくなります。

文責:栄養士 六間口
画像2

おいしい大根の選び方

画像1
<給食クイズ>
今日の含め煮には、大根が入っています。大根の選び方についてのクイズです。
さて、おいしい大根とされているものはどれでしょう?
1ひげ根がまっすぐにならんでいる大根
2ひげ根がまがっている大根
3ひげ根がたくさんある大根
正解は1です。ひげ根がまっすぐの大根が甘みがあっておいしいとされています。

文責:栄養士 六間口

インド原産の・・・

画像1
今日のデザートはぽんかんです。
ぽんかんはインドが原産で、中国や台湾などでも多くつくられています。
日本では鹿児島・愛媛・高知・熊本・宮崎などで栽培されています。
高学年の皆さんはぜひ地図で産地を見てみてください。
味はみかんよりとても甘みも強く、ジューシーです。
おいしく食べてくださいね。

文責:栄養士 阿達

すごいぞ!わかめ

画像1
今日の味噌汁にはわかめが入っています。わかめは、欧米ではほとんど食べられていません。そのため、英語の辞書でわかめを引くと、Seaweedとなって、簡単に訳すと海の雑草です。雑草というと価値のないように思われますが、わかめは、血糖値の上昇を抑える効果、血液中のコレステロールの低下作用、便秘予防などのこうかがあります。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

おには〜外!

画像1
今日は、「節分」ですね。みなさんのおうちでは「豆まき」をしますか?昔は、病気や火事、地震の災いは鬼が持ってくると信じていて「鬼は外」の掛け声で豆をまいて、鬼を追い払い、家族の健康や幸福を願って今も行事は行われています。今日のごはんには、だいずが入っています。よくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口


sukiyaki

画像1画像2
「すきやき」には春菊という野菜が入っています。菊に似た独特の香りがあるので苦手な人もいるかもしれません。春菊は色のこい野菜の仲間です。肌荒れを防いだり、かぜの菌を防ぐ効果があります。すきやきにはいろいろな食材が使われているので一緒に食べましょう。

文責:栄養士 六間口
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 職員会議(13)
2/16 ALT
2/17 学習参観
給食
2/12 むぎごはん,キャベツのみそしる,アーモンドそぼろ,きりぼしだいこんナムル
2/15 むぎいりわかめごはん,とんじる,さわらのてりやき,おひたし,アーモンド
2/16 バターライス,サケのクリームソース,コーンサラダ,メープルシロップデザート *バンクーバーオリンピック応援メニュー
2/17 ごはん,ちくぜんに,なっとう,しらすあえ,いよかん

学校基本情報

各種たより

研究・研修

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197