2年生国語と関連した献立(12/19)

 2年生の国語の学習に「かさこじぞう」という昔話があります。貧しい暮らしのじいさまとばあさまの大みそかのお話です。お正月の用意すらできなかったため,すげがさを編んで町へ売りに行くも,一つも売れませんでした。じいさまは,がっかりしながら帰る道すがら,吹雪の中に立つおじぞうさまをいたわり,売り物のかさをかぶせて家に帰ります。その晩,おじぞうさまがもち,みそ,にんじん,ごぼうなどを持ってきてくれ,二人はよいお正月を迎えることができました。
新潟では,大みそかの晩には,家族そろって豪華な料理を食べます。その中に,縁起ものの年取り魚を付けます。新潟の下越地域では,年取り魚として塩引き鮭が多く用いられます。塩引き鮭は,塩辛いので,白いご飯とともにいただきましょう。

文責:栄養士 関川
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/24 冬季休業(〜1/7)
12/29 年末休業
12/30 年末休業
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197