八十八の手間をかけて・・・(10/23)

画像1画像2
「米」という漢字は、「八十八」を表しているといわれています。この「八十八」という意味は、米が実るまでに、草をとったり、水を調整したり、肥料をまいたりなど、88回くらいのたくさんの手間がかかるからだといわれています。米が私たちのところにとどくまでに、いろんな苦労があるのです。
だから、昔の人は、米の一粒一粒まで大事に食べました。私たちも、作ってくださる方の苦労を考え、なるべくお茶碗に米粒を残さないで食べるようにしたいですね。

文責:栄養士 阿部 綾
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/3 授業4時間/ALT
10/4 前期給食終了日/40分授業3時間
10/5 前期終業式/校舎引越作業
10/8 体育の日
10/9 後期始業式/給食開始
給食
10/3 むぎごはん/カレー/ヨーグルトあえ/ふくじんづけ
10/9 ごはん/乳飲料/みそしる/さけのしおやき/くきわかめきんぴら
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197