厳しい冬を耐えた春の山菜(5/17)

画像1
きびしい寒さに耐えた春の山菜は、ほろ苦さと独特の香りを持つものが多いようです。野生の植物のため、大量生産ができず、食べ物が豊富にある現代でも、旬を感じられる貴重な食べ物です。今日のお汁には、「わらび」と「ひめたけのこ」が入っています。
山菜の持つ苦味は、消化をよくし、冬の間に体にたまった毒素や、いらないものを体の外に出す働きがあります。わたしたちの体をいきいきさせ、新しい体作りを助けてくれる栄養ももっていますので、食べたことがない人もいるかもしれませんが、ぜひ、挑戦してみてくださいね。

文責:栄養士 阿部
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 ALT/歯科検診1 13:15〜
5/23 クラブ活動/歯科検診2 13:15〜
給食
5/21 ごはん/とうふのみそしる/さばのレモンやき/くきわかめきんぴら/アーモンド
5/22 ごはん/きざみのり/もやしのみそしる/たれかつ/ごまびたし
5/23 ごはん/おやこに/てっかみそ/ふうみづけ
5/24 アーモンドあげパン/ワンタンスープ/オムレツ/シャキシャキサラダ
5/25 むぎいりカレーピラフ/りんごジュース/クリームスープ/ウインナーのベーコンまき/アスパラとコーンのサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197