美しいものを表す言葉「アーモンド」(1/20)

画像1
アーモンドなどのナッツ類は、植物の実ではなく、種の部分です。ですから、新しい芽を育てるために必要な栄養分をたくさんもっています。大昔の人は、米などを育てる前から、ナッツ類を主食として食べていました。
アーモンドなどに蓄えられている栄養分は脂肪です。脂肪というと体に悪いもののように思われがちですが、動物性の油と違って、植物の油のほうが健康に良いといわれています。
また、若返りのビタミンと呼ばれる「ビタミンE」もたくさん含んでいます。
そのせいか、昔からアーモンドは美しいものを表す言葉として使われています。例えば、クレオパトラのような眼を「アーモンド・アイ」、健康的なおへその形を「アーモンド・ネーブル」などと呼ぶことです。

文責:栄養士 阿部
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 学習参観,ALT,下学年懇談会
1/25 委員会活動12
1/27 大空集会
給食
1/23 セルフおにぎり/のっぺ/ほっけのしおやき/しおこんぶづけ/おにぎりでいこう
1/24 ほたてごはん/ひっつみ/ささかまぼこ/とうなのごまあえ/まめてん/新潟・東北味めぐり
1/25 コーンライス/ビーフシチュー/グリーンサラダ/プディング/イギリス(ロンドン)の献立
1/26 ゆでうどん/たまごとじじる/さつまいもサラダ/かんきつ
1/27 なめし/わかめスープ/さけチーズフライ/きゅうりのぴりからづけ/チョコケーキ/東小希望献立

各種たより

児童会配布文書

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197