「シシュハム」とは(2/15)

画像1
むかしむかし,神の国から柳の葉がひらりと地上に舞い落ちました。それが川の流れに入って1匹の魚になり,「シシュハム」と呼ばれました。「シシュハム」はアイヌ語で「柳の葉」という意味です。これがなまって「ししゃも」になったといわれています。
ししゃもは「わかさぎ」の仲間で,北海道で少しは獲れますが,給食で私たちが食べているものは主に,アラスカやカナダの海で獲れたものです。ししゃもは,頭からしっぽまで食べられるので,カルシウムをたくさん摂取できます。
文責:吉澤
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 入学保護者説明会
2/19 学習参観/1〜3年おおぞら懇談会
給食
2/17 ごはん やさいじる とりにくとだいずのくるみがらめ とうなとえのきのひたし ぎゅうにゅう
2/18 ツイストごまあげパン ワンタンスープ チーズオムレツ だいずサラダ ぎゅうにゅう
2/19 ごはん とんじる さわらのてりやき やまぶきあえ ぎゅうにゅう
2/22 ごはん なめこのみそしる ぶたにくとじゃがいものあげに のりずあえ ぎゅうにゅう
2/23 むぎごはん キーマカレー ヨーグルトあえ ふくじんづけ ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197