3年生 80メートル走の練習をしました

画像1画像2画像3
 スカッと晴れた青空の下,運動会に向けて学年全員で80メートル走の練習を行いました。今までは50メートルの直線やカーブのみなど,部分練習でした。今日は,これまでの練習を生かし,並び方やスタートの仕方,カーブの曲がり方やゴール後の並び方などを通して練習しました。
 今日の練習を生かして,本番でも力いっぱい走ってほしいです。明日からも運動会の練習が目白押しです。4年生との合同練習も始まります。運動会目指して全力でがんばります!

文責:3年生担任 山田 やしほ
 

3年生 ヒマワリ・ホウセンカの種まき

画像1画像2画像3
 理科の学習「植物をそだてよう」の活動として、ヒマワリとホウセンカの種まきをしました。まく前に教室でじっくりと種の観察をしたり、種をまく穴はどれくらい深くしたらいいのかを確かめたりしてから取り組みました。これからどんなふうに育っていくでしょうか。楽しみながら学習していきます。
文責:3年担任 水越

イーストハリケーン上陸!!

画像1画像2
いよいよ,運動会に向けて本格的な練習が始まりました。第1弾は,3,4年生合同種目の「イーストハリケーン上陸!!」です。5人または4人一組で竹棒を持ち,コーンを回って次のチームに竹棒を渡します。いかにコーンの周りを小さく回るか,竹棒を渡した後の移動を素早くできるかが鍵となります。当日は,子どもたちのチームプレーにご期待ください。(文責:岡本成子)

2年生:野菜の先生,ありがとうございました!

画像1画像2
 生活科の学習で,学校の畑で一人一人が,野菜作りに取り組みます。
 子どもたちは,何の夏野菜を育てるか,いろいろな情報をもとに考えました。図書館の本を見たり,いろいろな人に聞いたりしていました。写真は,野菜作りに詳しいボランティアの方に来ていただいたときの様子です。野菜について熱心に話を聞いたり,積極的に質問したりしていました。学習後,何の野菜を育てるか,大勢の子どもたちが決めることができました。
 子どもたちは,5月13日(水)に三・九の市に出掛け,自分で苗を購入する予定です。苗をしっかり購入できるように,当日に向けてはりきって準備しています。

文責:2年担任 遠藤寛子

3年生 運動会に向けてスタート!

画像1画像2画像3
 来週から,いよいよ運動会ウィークが始まります。
 3年生も体育の時間を使って,運動会への準備をがんばっています。今日は80メートルを走るレースの順番を決めました。前日から引き続き行ったのですが,子どもたちは昨日の並び方を覚えていて,合図と同時にすぐに並ぶことが出来ました。
 これから,様々な競技のやり方や並び順など,覚えることがたくさんあります。しかし今日の子どもたちの姿なら大丈夫!
 頼もしい姿に感激した担任4人でした!

文責:3年生担任 山田やしほ

2年生:楽しかったね 1年生歓迎セレモニー

画像1画像2
 4月28日,朝の大空集会で,1年生歓迎セレモニーがありました。
 その中で,東っ子スマイルアップ!委員会の子どもたちが,楽しいゲームを計画してくれました。他の学年と一緒に,「仲間集めクイズ大会」を楽しむことができました。写真は,決められた数で集まって,輪になって座っているところです。
 朝から笑顔いっぱいで,気持ちよく1日をスタートできました。

文責:2年担任 遠藤寛子
 
 

自転車教室がありました。

画像1画像2画像3
 5月1日,3年生は自転車教室を行いました。
 当日は天候もよく,グラウンドいっぱいの広いコースで自転車の練習をすることができました。
 まず,学年全員で集まり,今回お世話になる江南警察署や江南区役所の方々,交通安全教室の指導員,地域や保護者のボランティアの方と顔合わせを行いました。次に,2クラスずつに分かれて自転車の乗り方を学んだりDVDで気をつけることを学習したりしました。最後に,もう一度全員で集まり,お礼の気持ちを伝えました。教室に戻ってからは,一人一人がお礼の手紙を書きました。
 今日学んだことを生かして安全に自転車に乗ってほしいと思います。
文責:3学年担任 山田 やしほ
 

運動会に向けて

画像1
 運動会の係決めをしました。応援団には,とても多くの子が立候補してくれました。応援団だけでなく,他の係にも積極的に立候補する子が多かったです。
やる気いっぱいの6年生です!

文責 6年担任 石黒

2年生:みんなで体育 楽しいな!

画像1画像2
 13日(月),久しぶりに学年全員で集まり,体育をしました。
 1年前とは異なり,説明を聞いて,スムーズに活動に入ることができました。みんなでいろいろな鬼ごっこやリレー遊びをしました。
 鬼になっても,リレーで抜かれても,みんなにこにこ,体を動かして遊ぶ楽しさを味わっていました。心も体も成長している姿に感心しています。これからの成長も楽しみです。
文責:2年担任 遠藤寛子

学びました!リコーダー講習会

画像1画像2画像3
 4月27日,リコーダー講習会がありました。
 初めてリコーダーに挑戦した3年生。「どうやって演奏するのだろう?」「上手にできるかな?」と,ドキドキワクワクしながら講習会に臨みました。

 講師は金子楽器の金子さん。リコーダーを演奏するときの3つの姿勢や息の出し方など,基本的なことを楽しいお話を聞きながら学びました。
 最後にはきれいな音で演奏でき,充実した学びの時間でした。

文責:3年生担任 山田 やしほ

学年全員でよい汗をかきました!

画像1画像2画像3
4月15日(水)は,学年合同体育を行いました。今回は,色々な運動をしようということで,まず,全員でダンスに挑戦しました。1曲踊りきる頃には,楽しそうに「グッキー!」と合いの手を入れる子どももたくさん見ました。その次に,あざらしのまね(手だけのハイハイ)やスキップなど,色々な運動に挑戦しました。子どもたちは,ゴールまで一生懸命に活動していました。(文責:吉川貴子)

1年生:2年生と学校探検

画像1画像2画像3
  2年生が1年生と手をつないで、校舎の中を案内してくれました。
  屋上、コンピュータ室、放送室・・・・初めて行った教室がたくさんあって、
 1年生は、嬉しくてたまりません。
  2年生から、昨年育てたあさがおの種のプレゼントも貰って、持ち帰りまし
 た。家で大切に育てましょうね。
  2年生、ありがとうございました。これからもお世話になります。

                       文責;1年担任 松村 順子

コメント (1)

2年生:1年生に学校を案内したよ

画像1画像2画像3
 1年前,自分たちがお世話になったことを思い出し,1年生にできることを考えて,学校の中を案内しました。写真は,自己紹介をしたり,家庭科室とコンピュータ室で説明をしたりしているところです。
 活動後は,1年生の笑顔を見ることができ,そして,やさしく教えたり,安全に歩いたりすることができたと達成感にあふれていました。
 これからも,やさしいお兄さん,お姉さんとして,1年生のためにできることを考えて過ごそうとはりきっています。

文責:2年担任 遠藤寛子

PTA総会

画像1画像2画像3
 4月23日,学習参観の後にPTA総会が行われました。
 堀PTA会長,当校校長のあいさつの後,職員紹介がありました。その後は議事に添って,昨年度の決算や今年度のPTA活動の計画が報告されました。今年度PTA活動を中心となって進めていただく役員の紹介も行われました。

 地域の皆様にご協力いただき,子どもたちが楽しく学校生活をおくれるようにしていきたいと考えております。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

学習参観ありがとうございました

画像1画像2画像3
 4月23日,今年度初めての学習参観が行われました。
 おうちの人にがんばっている姿を見てもらおうと,どの学年の子どもたちも張り切って学習に取り組みました。
 当日は,たくさんの保護者の皆様からお越しいただきました。ありがとうございました。

5年生 学年体育!

画像1画像2画像3
先週は雨の日が続きました。
グラウンドを思いっきり走りたい5年生でしたが,この日もあいにくの雨…。
そこで,クラスの列ごとにリレーをしました。
・待っている仲間の周りを走って,後ろからタッチすること
・大小一つずつのコーンを1回ずつ回ること
が,ルールです。
「待っている列を短くして,走る距離を減らそう!」
「小さいコーンをどこにおいて回ると,速くリレーできるかな?」
互いにアドバイスして,体育館を走りました。


今日の学年体育では,ようやくグラウンドで走ることができました。
晴天が続きそうな予報です。
次回の学年体育も思いっきり体を動かします!

文責:5年 竹内 知佳

三度目の正直!

画像1画像2画像3
雨で延期していた校外学習ですが,今日は快晴!無事に出かけることができました。「あそこに止まれの標識がある!」「この道路脇の黄色い丸の付いた棒も,交通事故を防ぐ工夫かな。」と,子どもたちは,交通事故を防ぐための工夫を一生けん命に探していました。社会科の授業で,子どもたちの発見を聞くのが楽しみです。(文責:山田学)

3年生 学年集会

画像1画像2
 3年生のスタートにあたり,3年生全員で学年集会を行いました。
 学習のルールや持ち物など,学年で統一してがんばっていくことを,全員で確認し合いました。

 話をするときの「あ・い・う・え・お」。
 話を聴くときの「か・き・く・け・こ」。

 大切なことは,黒板の全面に掲示しました。
 学習も生活も,学年全員で心を一つにしてがんばっていきたいと思います。
 

がんばってます!1年生

画像1画像2画像3
  入学してから、1週間がたちました。
  集団下校、初めての給食・・・・・
  毎日が新しい経験です。
  よくわからなくて、どきどきすることもあるけれど、
  先生の話をよく聞いて、ひとつひとつできるようになっていきましょう。
  新しく始まった学校生活を 1年生は、とってもがんばっています。

                  文責;1年担任 松村 順子


こんな4年生を目指そう!

画像1画像2画像3
4月10日に,学年集会を行いました。5人の担任の先生の自己紹介の後,大倉先生から,どんな4年生になって欲しいかという話がありました。「人の話がしっかり聞ける4年生」「自分で考えて行動できる4年生」「友達のいたみがわかる4年生」を目指して欲しいという話を,子どもたちは真剣に聞いていました。最後は,全員で仲間づくりゲームを行い,他の学級の友達と協力して活動しました。どのグループも仲良く活動できていました。(文責:渡辺広実)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 運動会ウイーク開始
5/12 2年耳鼻科健診
5/13 市小研/尿検2次/40分授業5時間/ぎょう虫検査1〜3年
5/14 5年内科健診
5/15 大空集会
給食
5/11 11うめごはん/はるさめスープ/とりにくとアスパラのちゅうかいため/ジューシーフルーツ/ぎゅうにゅう
5/12 12ごはん/わかたけじる/カレイのなんばんづけ/えのきいりひたし/ぎゅうにゅう
5/13 13ごはん/マーボーどうふ/ちゅうかサラダ/いちご3個/ぎゅうにゅう
5/14 14ごはん/もやしのみそしる/たれかつ/ごまびたし/プルーン/ぎゅうにゅう
5/15 15むぎごはん/ハヤシライス/ひじきサラダ/ジューシーフルーツ/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197