3年生:ダンスリーダー、がんばってます(6送会の準備)

画像1画像2画像3
 6送会が来週に迫ってきました。3年生の役割は、5年生から教えてもらったダンスを6年生に伝授することです。朝学習の時間に各クラスのダンスリーダーが6年生の教室に行ってダンスを教えています。曲は、「がむしゃら行進曲」で、子どもたちがよく知っているのりのりの曲です。
 今までいろいろな場面でお世話になった6年生に上手に教えられるが心配ですが、子どもたちは、一生懸命です。6年生がしっかりと楽しく踊れるようにがんばっています。
 当日が楽しみです。
文責:3学年担任  大杉 佳子

BSNラジオ「はや・すた」収録

画像1画像2
3月に放送されるBSNラジオ「はや・すた」の収録が第1音楽室で行われました。
この日は1,2,3年生の収録でした。

収録に臨む子どもたちは,「ぼくの将来の夢は・・・」や「私の家族は・・・」など400字詰め原稿用紙に書き,毎日何度も練習してきました。

今日の収録では,緊張していたようでしたが,直前の練習以上に気持ちを込めて,堂々と読むことができました。

放送が楽しみですね。

文責:3年担任 野上 丈成

コメント (1)

6年生:PTA学年行事〜卒業を祝う会〜

画像1画像2
 今日は2月の学習参観が行われました。6年生にとっては小学校生活最後となる参観日です。参観の後、6年生PTA学年行事が行われました。寒いのでまずはリレーをして体を動かしました。その後、6年間を振り返るスライドショーが行われました。
 「あ、○○が映ってる!」「小さかったね〜!」
などと子どもたちからは声が上がりました。様々な行事を経て一つずつ成長してきた子どもたち。多くの方々に支えられて今があることを子どもたちには感じてもらいたいと思います。
 6年生PTA役員の皆様、事前の準備から当日の運営まで本当にありがとうございました。
文責:6学年主任 三輪 泉

1年生:よ〜く見て6年生の顔をかいたよ!

画像1
画像2
6祝ウイークに向け、1年生は6年生の似顔絵を描きに朝活動の時間に6年生教室に行きました。
ドキドキしながら、東っ子班でお世話になっている6年生のお兄さん&お姉さんの顔を頑張って描きました。
前日、各教室で顔を描く練習をしていったのですが、どうやら練習よりもはるかに緊張しちゃったようです。
そんな1年生の様子を見て、優しく声をかけてくれる6年生の心遣いに成長したなあ♡と感じました。
5年前、一緒に6年生の顔を描きに行った子どもたちがもう6年生なんですね。
感慨深く感じました。
これから心を込めて絵を仕上げ、飾ります。
お楽しみに〜。

1年担任 かんたえ

5,6年生:委員会プレゼンテーション

画像1画像2
 今年度1年間の委員会活動の成果を6年生から5年生へ伝える「委員会プレゼンテーション」が2/5(木)に行われました。10年以上前から続く、東小の素晴らしい伝統です。成果のない委員会は淘汰されるため、6年生も必死に自分たちの日常活動、企画活動の成果を伝えます。
 2分間の時間内で、どう5年生の心をつかむか?劇あり、クイズあり、コントあり、5年生の注目をひき、この委員会を引き継ぎたい!そんな風に思ってもらえるように、6年生は伝え方も工夫します。
 13の委員会が順番にプレゼンテーションを行い、一つの委員会が終わるたびに5年生がプレゼンから伝わった思いを判定していきました。最後に5年生の代表児童から感想をもらいました。
 5年生は、6年生の委員会を引き継いでもらいたい思いを受け継いで、これから新委員会を立ち上げていきます。6年生としてはひとまず、伝統のたすきを5年生へ渡せたことにほっとする気持ちが広がりました。しかし、まだまだ活動は続きます。
3月には新しいメンバーで5年生を中心に委員会がスタートします。活動の仕方を伝授し、5年生が立派に活動できることを見届けて、6年生は役割を終えます。
 5年生の委員会立ち上がりが楽しみです。

文責:6年担任 熊木 優子


3年生:信号機の点灯式に参加しました

画像1画像2画像3
 今日の午後1時頃から、地域の信号機の点灯式が行われました。場所は、稲葉バイパスからゆきよし跨線橋に行く道路のセブンイレブンの前の所です。最近は、車の通りも多くなり、押しボタン式の信号がついたそうです。
 その点灯式に3年生の子どもたちが参加しました。子どもたちが信号のボタンを押して渡り始めました。その瞬間から、信号機が作動しました。子どもたちからも「買い物に来る時、安心して来れるようになったよ。」という声が聞かれました。横断歩道もしっかりと手を挙げて渡ることができました。
 これからも、交通ルールをしっかりと守って生活ができるよう、声をかけていきたいと思います。

文責:3学年担任  大杉 佳子

3年生:そうなんだ・・・ 昔のくらし

画像1画像2画像3
2月2日(月)3校時に、総合・社会の学習で「昔の道具とくらし」について、所島にお住まいの山口好子さんにお話をお聞きしました。

「まだ電気炊飯器はないから、ご飯はこういう釜で炊きました。今だって釜や鍋をコンロにかけてご飯が炊けるのですよ。おひつにご飯を入れていろりのそばに置き、冷めないようにしました。」

「昔はおじいさん、おばあさん、ひいおじいさん、ひいおばあさんと一緒に暮らしている子どももいました。兄弟姉妹も多かったから、どこの家も大家族でした。」

など昔の生活や道具について、興味深いお話をたくさんしてくださいました。

ご家庭でも、お父さんお母さんやおじいちゃんおばあちゃんから
子どもの頃の話をしていただけるとありがたいです。

文責:3年担任  野田 啓子

5年生でダンス練習

画像1画像2
6送会に向けてはりきって準備をしている5年生です。今日は、全校児童に踊ってもらうダンスの講習会を、5年生で行いました。楽しい振り付けで、のりのりですが、2月9日から、他の学年へ教えに行かなければならないということで、一生懸命練習に励んでいました。

文責:5年担任 本望千穂

コメント (1)

1年生:農家のみなさん、ようこそ!亀田東小学校へ!!

画像1画像2画像3
給食週間の一環として、給食の野菜を作っている農家の方とJAの方をお招きし、1年生が会食しました。
「どんな野菜を作っているのかな?」「野菜の作り方、知りたいな。」など、いらっしゃる前はテンションMAX!
各教室で楽しく会食したり、自己紹介していただいたり、質問タイムでどんどん質問したりしながら、楽しく過ごしました。
自分たちが食べている給食の材料を作ってくれているということに羨望のまなざしの1年生でした。
「お野菜は体にいいからたくさん食べようね。」といっていただき、元気よく返事をすることもできました。
好き嫌いせず、何でも食べることができる1年生になれるよう、これからも頑張ります。

文責:1年担任 かんたえ

3年生:亀田の自慢、またひとつ!

画像1画像2
 総合学習「わたしの町のじまん」で、“小池ろうそく店”の
小池孝男さんをお招きし、お話をお聞きしました。

 全国的にみても数少ない、手作りの和ろうそくのお店です。
花の少ない冬にもお仏壇に花を供えたいという願いから、
ろうそくに美しい花の絵を描いたのが始まりだと言われているそうです。

 子どもたちは小池さんから色々なお話を聞いたり、ろうそくの原料を見せてもらったりして感心していました。また一つ亀田の自慢に触れ、みんな嬉しそうでした。

 小池さん ありがとうございました。

 文責:3年担任  野田 啓子

5年生歯肉炎教室

画像1画像2画像3
5年生は学校歯科医の田辺先生から歯肉炎について教えていただきました。

初めにスライドを見ながら口の中の状態や虫歯の原因についての講義を受けました。
唾液の役割や虫歯の進行の様子,歯磨きの大切さがよく分かりました。
次は歯磨きの実践です。実際に自分の歯を染め出して汚れのつきやすい所を観察したり,歯科衛生士さんから磨き方の指導を受けたりしました。

毎日当たり前のようにしている歯磨きですが,歯についた汚れをきれいに落とすのはなかなか難しいものです。鉛筆を持つように歯ブラシを持つこと,歯の並びや溝に合わせて小刻みに動かすことなどがポイントです。そして何より時間をかけて丁寧に磨くことの大切さを改めて感じました。

自分の歯の状態に関心をもち,丈夫で健康な歯を維持できるように歯磨きの習慣を心がけていきたいものです。

文責:5年担任 門倉佐和子

配膳員さんありがとうございます!!

画像1画像2
 給食中間中に1、2年生が日ごろの感謝の気持ちをこめ、配膳員さんにお礼の手紙を書き、学級代表が仕事の合い間にお邪魔して手紙をプレゼントしてきました。
心を込めて書いた手紙をとても大切そうに渡す姿が印象的でした。
渡す時には自分たちで考えた言葉を添えて手渡しをすることもできました。
当たり前のこととして捉えるのではなく、給食を食べるためにたくさんの方たちがかかわってくださっていることを考える、いいきっかけになりました。

文責:給食主任 神田多恵子

5年生の大なわ大会

画像1画像2
今日は「燃え上がれスポーツソウル(運動委員会)」主催の大なわ大会,5年生の部が行われました。5年生の子どもたちは,この日のために体育の時間や休み時間もクラスで練習をかさねてきました。

この大なわ大会のルールは,3分間で跳んだ回数で順位を競います。
どのクラスもなわを短めに持つとなかなかの速さで回し,そのスピードに合わせてタイミングよくなわに入って走り抜けていました。

結果は4組が見事1位を獲得しました!
でも2位以下のクラスもわずかな差ということで,学年全体でいい勝負ができたと思います。
季節は大寒ですが,みんなが熱くなった大なわ大会でした。

文責:5年担任 門倉佐和子


卒業に向けて3

画像1画像2
1月30日に予定されている委員会プレゼンに向けての活動が始まりました。委員長,副委員長を中心に,今年度の委員会の活動成果や自分の委員会の意義を5年生に伝えられるような発表内容を計画中です。去年,自分たちが引きついだ伝統を,しっかり5年生に引きついで欲しいと思います。
文責:6年担任 小林 広実

6年生:卒業に向けて2

画像1画像2
 卒業文集と並行して,卒業アルバムの作成も進んでいます。
アルバム担当の子どもたちが,カメラマンさんからもらった写真を観て,写っている子にかたよりがないかをチェックしています。ページをめくる度に笑顔があふれるようなアルバムを作って欲しいと思います。
文責:6年生 小林 広実

6年生:心静かに「雪の正月」

画像1画像2
 1月13日に,学年書き初め大会を行いました。
6年生全員が体育館に集まり,「雪の正月」という課題を一生けん命に書きました。
小学校生活最後の書き初め大会なので,最後は全員で記念撮影をしました。
教室前に展示してありますので,ぜひ子どもたちの作品を見に起こしください。
文責:6年担任 小林 広実

コメント (1)

3年生:2015年の「日の出」

画像1画像2
 1月9日、新年の改まった気持ちを胸に、3年生は初めての毛筆書き初め大会
に臨みました。

 課題は「日の出」です。
書き初め用の筆は、4月から授業で使いやっと扱いに慣れた筆よりも
もう一回り太いのです。
思い通りに筆を動かせるよう11月下旬から練習を始め、
冬休みも家で練習を重ねました。

 会場の体育館は心地よい緊張感に包まれ、墨の香りの中みんな集中して
筆を運んでいました。

 力強い「日の出」の完成です。
ぐんぐん上る太陽のように元気にがんばってくれること間違いなし!
と感じました。

 4年生に向けての良いスタートがきれた書き初め大会でした。

文責:3年担任 野田 啓子

給食週間の準備、開始!

画像1画像2
26日から30日まで給食委員会による、「給食週間」が行われます。
全校のみんなにより給食を身近に感じてほしいということから、どんなことをしたいか相談し、全員が5つに分かれ、それぞれの準備に入りました。
「配膳員さんを紹介する新聞」を作る委員会メンバーが配膳のお仕事をされる前の配膳員さんにインタビューをしに行きました。
緊張しながらも、日頃、どんなことに気を付けながら仕事をしているかを聞き、配膳員さんの思いを知ることができました。
インタビューしたことを、今後、どうやってまとめていくのか、楽しみにしています。

給食委員会担当 神田多恵子

4年生総合 2分の1成人式やります!

画像1画像2
今年度10才を迎える4年生。
自分の10年のあゆみを記録に残し,ここまで元気に過ごしてきたことをお祝いします。
今日は学年全体で
・10才を祝う「2分の1成人式」を行うこと
・10才の今を「記録」すること
を確認しました。

パソコンを使用したり,手書きでメッセージを書いたりして10才の自分を見つめます。

文責:4年 竹内 知佳


燃えた!5学年PTA学年行事

画像1画像2画像3
今日は学習参観後,PTA学年行事の「親子運動会」がありました。

クラス対抗で,「新聞紙リレー」「小玉送り」「親子リレー」の3種目を行いました。
たくさんの声援や歓声で盛り上がり,5学年の横のつながりが深められたと思います。
親子でふれあい,楽しいひとときを過ごすことができました。

これまで準備してくださった役員の皆さん、参加してくださった保護者の方々,大変ありがとうございました。

文責:5学年担任一同
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
給食
2/16 むぎごはん/ムケッカ/パステウ/キャロットサラダ/ぎゅうにゅう
2/17 ごはん/だいこんのみそしる/さんまのしょうがに/しおこんぶづけ/ぽんかん/ぎゅうにゅう
2/18 ちゅうかふうまぜごはん/チンゲンサイととうふのスープ/ぎょうざ/きりぼしだいこんのナムル/アーモンド/ぎゅうにゅう
2/19 食育の日献立/ごはん/とんじる/ぶりのしおこうじやき/めいけなのおひたし/のむヨーグルト
2/20 ごはん/つみれじる/たれかつ/ふうみづけ/すだちゼリー/ぎゅうにゅう
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197