相川技能伝承館

画像1画像2画像3
無名異焼きでの手びねり、ろくろ。そして裂き織り。佐渡での体験を満喫しています。みんな集中。特に裂き織りは、鶴の恩返し気分も堪能しました。

五十嵐

コメント (1)

体験活動in 潮津の里

画像1画像2画像3
シルクフラワーは繭を切り開いて花びらを作っています。のろま人形は絵付けをしています。竹で作った水鉄砲は、外で試したらよくとびました。竹とんぼは小刀で丁寧に削っています。塩作りは汗をかきながら水分を蒸発させています。どれも思ったより難しかったけど、楽しんでいます。
水澤

5年生;楽しい!泥んこ!田植え体験!

画像1画像2画像3
5月16日(水)。
5年生は、総合学習で田植え体験へ行ってきました。
本当は、15日だったのですが、雨で延期に…。
しかし、今日は天気がよかったため気持ちよく田植えをすることができました。

苗についての説明

田に印をつける

田植え  の順に行いました。

初めて田植えをした子供が多く、
「田んぼに入るよ〜。」と言うと、「え〜!」の声が…
しかし始めてしまえば,みんな大喜び!
笑顔あふれる田植え体験でした。

普段みんなが食べているお米は
「八十八」の手間暇がかけられているといわれます。
その極々一部を経験することのできた子供たち。
疲れたけど、きっとお米の大切さがわかったことでしょう。

秋にはたくさんのおいしいお米が食べられるといいですね(^^)

お手伝いをしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

文責:5年 加藤

コメント (6)

大収穫

画像1
やったね!たくさん取れたよ!
五十嵐

釣り体験

画像1
なかなか釣れないと思っていたら,おめでとう!第1号です。みんな刺激を受けて張り切っています。
小山

コメント (1)

釣り体験

画像1画像2
たらい舟の後,釣り体験です。えさのつけ方から苦労している人もいます。なかなか釣れないようです。あっ,草が釣れました!
小山

コメント (1)

たらい舟体験

画像1画像2
順番にこいでいます。
小山

たらい舟

画像1
たらい舟体験です。天気もよくとても気持ちいいです。
小山

真剣

画像1
一攫千金!みんな真剣です。
安達

コメント (1)

上手!砂金ゲット

画像1
砂金採りが始まりました。みんな黙々とやっています時々「あった!」と歓喜の声が聞こえてきます
水澤

コメント (3)

夢中砂金取り

画像1画像2
金を取るにも苦労するなあ〜みんな真剣 おみやげに金を持ち帰ります!
五十嵐

コメント (1)

お昼

画像1
子どもたちはみんな笑顔で昼食をほおばっています。
安達

コメント (1)

佐渡到着2

画像1
佐渡上陸しました。お昼の真野へ向かいます。
安達

お腹すいたぁ

画像1画像2
佐渡に着いたころからお腹すいたの声!待ちに待ったお昼ご飯はご馳走がいっばい
水澤

コメント (1)

いただきます!

画像1画像2
お腹がすいた!いただきます!
五十嵐

佐渡到着!

画像1
佐渡に到着しました!
安達

コメント (1)

佐渡へGO!!

画像1
シートベルトを締めて準備完了!ジェットフォイルが動き出しました。
文責:水澤

運命の席

画像1
ジェットフォイル、少し揺れるけどワクワクo(^-^)o
五十嵐

コメント (1)

ワクワクo(^-^)o

画像1
いよいよ出港!137名みんな元気に行ってきます!文責 五十嵐

バランス良く食べよう!!

画像1画像2画像3
火曜日に,給食センターの阿部栄養士さんがいらっしゃって「食育」の授業を行ってくださいました。

子どもたちは,赤色・黄色・緑色の栄養の食品があることを教えてもらい,体内に入るとどのような働きをするか学びました。


赤色の食品の働きを「赤色パワー」
黄色の食品の働きを「黄色パワー」
緑色の食品の働きを「緑色パワー」
として教えてもらいました。


赤色パワーは体の血や肉や骨を作り,
黄色パワーは体の力や熱になり,
緑色パワーは体の調子を整える

ということを学びました。
子どもたちのなかにはそれぞれの働きを知っている子どもがいましたが,ほとんどの子どもは,今回の授業で働きを知ることができました。


その後,食品のマグネットを使って,3色の栄養に分けるという体験を行いました。
列の号車ごとに行ったのですが,子どもたちは難しい食品などを相談しながら取り組んでいました。


子どもたちは,食について大切なことを楽しく学ぶことができました。


文責:4年 江部

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/2 授業4時間
10/3 授業4時間/ALT
10/4 前期給食終了日/40分授業3時間
10/5 前期終業式/校舎引越作業
給食
10/1 すめしてまきのり/とんじる/えびフライ/ツナきゅうり/たくあんづけ/クレープ
10/2 ごはん/おやこに/てっかみそ/そくせきづけ/ぶどう
10/3 むぎごはん/カレー/ヨーグルトあえ/ふくじんづけ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197