総合「つながろう世界と!みつめよう日本を!」

画像1画像2
 今、6年生は国際理解の学習をしています。世界には、いろいろな人々が暮らしていて、風習や文化が日本のそれとは、全く違うことを学習しています。そして、その違いを理解すると同時に、日本の良さを知ることがねらいです。
 
 先日、大学生を迎えて、ワークショップが行われました。世界の結婚式についてと人種差別について、大学生の準備してくれたゲームやスライドや劇を通じて楽しく学びました。

 結婚式については、世界のことはもちろんのこと、日本のことも案外知らないことが多く、三三九度の杯を手にとって、まじまじと観察(上の写真)したり、ホテルだけでなく、様々なところで結婚式をしたりしていることなど、初めて知ることが多かったようです。

 これから、中国やロシアの方をゲストティーチャーにお招きして話を聞いたり、自分たちが知りたいことを調べたりする学習に入ります。

 6年生の特集ページを楽しみにしていてください。

 
 文責:6年生 尾形 美穂

帰ります

お昼が楽しく盛り上がりすぎやや帰る時刻が遅れました。退所式を終え今帰ります 30分遅れで亀田東小に到着予定です。皆様よろしくお願いします 五年生担任一同


五連覇達成!

炊飯片付け今年も一発合格!
退所式で今発表がありました。
やったぞ 五年生!

文責 土田


コメント (1)

飯ごう炊飯

とてもおいしいカレーができました しかも、今年はどの班も大成功! みんなで作るとおいしくなるね そういって笑う子どもたちのすがたが印象的でした。
文責 五十嵐


二日目も元気です!

画像1画像2
おはようございます!
多少睡眠不足の子供たちもいますが、元気に起床し、朝のつどいを終えました。
さわやかなあいさつが五頭山にこだまし、すがすがしい朝でした。
生徒指導主任阿部の手の合図で1秒で座るなど、朝から機敏に行動する5年生。
学年主任土田より、本日も「仲間・協力・絆」のもと行動するよう厳しくもあたたかい話がありました。
本日も135名、みんな元気にスタートです。

    文責  五十嵐

コメント (2)

2日の朝です

朝の集いが始まりました。寝不足で、ボーとしている子供も見受けられますが、最後まで元気に活動したいと思います。

5年 内藤

コメント (2)

さわやかな朝です!

さわやかな朝です。5時頃より子供達の声が聞こえはじめました。元気です。

5年 大倉


明日も元気に

五年生135名、体調を崩すことなく林間学校一日目を終了しました。今夜は熟睡して、明日の活動でもさらに絆を深めてほしいものです。今日は、たくさんの保護者ボランティアの方々のご協力のおかげで無事に沢登りが終了しました。心よりお礼申し上げます。

文責 土田


コメント (1)

スタンツ結果発表!優勝は?

画像1画像2
さて、時刻は8時を過ぎ、おいしい夜食タイム。
その後は、いよいよスタンツ結果発表。
優勝は、ショートコント「面接」をやったチームでした。
ちなみに審査委員長小山ひろざえもん氏からは、優勝チームに素敵な商品が!

そして、何よりうれしいのが、それぞれのチームに対する愛情あふれるコメントでした。
例年なら最下位チームに修業を申し渡すのですが、今回はあまりの完成度の高さに「私には最下位など発表することはできない!」と最後に述べ表彰会場を後にされました。

意外にも子供たちは最下位を知りたくて若干ブーイングだったのですが、とても盛り上がった表彰式でした。

ちなみに準優勝、3位にも商品が!今回は審査員特別賞までありました!

      文責  五十嵐

キャンプファイヤー!スタンツ最高!

画像1画像2画像3
おごそかな雰囲気の中、キャンプファイヤーを行いました。中でもスタンツのおもしろかったこと!
10チームそれぞれがアイデアいっぱいの楽しいスタンツでした。千手観音やピラミッド、怖い話の劇などなど見ている子供たちも引きつけられて、あっという間に時間が過ぎました。
さあ、いったいどのチームが優勝したのでしょうか?結果は後ほど。

    お楽しみに!            
    文責   五十嵐            

夜食タイム

画像1
キャンプファイヤ-が終わり、夜食タイムです。
文責 くまっきー

お楽しみスタンツが始まりました♪

画像1
キャンプファーやーも中盤にさしかかり、みんなが楽しみにしていたスタンツの発表も始まりました。火を背にとーっても盛り上がっています♪

文責:くまっきー

お楽しみスタンツ始まりました♪その2

画像1
劇に歌に、組体操!盛り上がってきました。
文責 くまっきー

キャンプファイヤ-

画像1
遠き山に火は落ちて♪を歌い、キャンプファイヤ-が始まりました。

文責:くまっきー

いよいよ始まります

画像1画像2
キャンプファイヤー設営完了!いよいよ始まります。

文責:ABE

コメント (2)

ひまわりの種を収穫します!

画像1
 春に一粒一粒大事に植えたひまわりが、大きく立派に育ちました。背丈は3年生の子どもたちを遙かに超えて180センチ以上にもなりました。直径40センチ以上の大輪の花がたくさん咲きました。そしていよいよ種の収穫を迎えます。「一粒の種から、こんなにたくさんの種ができたんだね!」「わぁーっ、種のついた花はすっごく重いよ!」収穫をとっても楽しみにしている子どもたちです。

沢のぼり

 今日のメインの沢のぼりが始まります。暑くて沢のぼりには最適な天候です。気温29度水温20度です。がんばってきます。

文責:5年 内藤

到着!

少年の自然の家に到着しました。いよいよ活動の始まりです。亀田小の児童会旗もはためいています。

文責:5年 内藤

林間学校出発式

青空の下、5年生、一人の欠席もなく、全員元気に出発です。

文責:5年 内藤


ひまわり4年生 体つくりの運動!

画像1画像2画像3
今週も1週間始まりました。
ここへ来て暑さが戻ってきましたが
新校舎でも3階で過ごしているひまわり4年生は,元気です!

今日は学年体育。
準備運動が終わると,2組担任江部の「体つくりタイム」が始まります!
「こんなことこんなこと できるかな?」
とのかけ声と共に
ジャンプしたり,ストレッチしたり,ステップを踏んだり…
とにかく動きます!
終わりの合図と共に聞こえたのは
「暑い〜!」「汗びっしょり!」の声。
いい汗かいたね!いい運動したね!

その後のボール運動も,体全体を使って,パスが出せました!
授業の後は,みんな笑顔笑顔笑顔!

この次も,思いっきり運動しようね!

文責:4年 竹内


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 6限なし,ALT
2/16 学習参観,上学年懇談会
2/17 大空集会
給食
2/13 ごはん/ふりかけ/豆乳/はくさいのみそしる/とりのからあげ/ごまずあえ
むぎごはん/ぎょうざスープ/ぶたキムチ/やさいのナムル
2/14 ようふうピラフ/クラムチャウダー/ツナアーモンドサラダ/チョコプリン
ごはん/とうなのみそしる/ビーンズサラダ/ハンバーグのケチャップソースかけ
2/15 ごはん/ワンタンスープ/はくさいのピリからづけ/だいずととりにくのくるみからめ
むぎごはん/チキンカレー/キウイフルーツ/ハムとくきわかめのサラダ
2/16 むぎごはん/ポークカレー/ふくじんづけ/ヨーグルトあえ
むぎいりわかめごはん/とんじる/ハムチーズサンドフライ/たくあんあえ/クレープ
2/17 むぎごはん/とうふのちゅうかに/えびのからあげ/だいこんのちゅうかづけ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197