学習発表会に向けて;1年生(10/27)

画像1画像2
1年生は初めての学習発表会。
子供たちの発達段階から考えると,本番を想定・意識した練習などできるわけがありません。
「大きな拍手をもらえるようにがんばろうね。」
と,全体指導する佐藤が伝えます。
「歌や演奏は,みんなとっても上手。」
と評価。子供たちもとっても嬉しそう。
この日は,通して練習を行った後,
「みんな,今の発表で大きな拍手もらえると思う?」
と投げかけました。
もらえないと思うと意思表示する子供たち。
自分なりの理由を述べる子供たちも何人もいました。
「その通り。いい発表というのは,歌や演奏だけで決まるのではないのですね。」
佐藤もそれに応え,子供たちの考えを総括します。
低学年の担任が発する言葉は,まるで魔法のよう。
指示一つで子供たちの態度が,歌声が1時間のうちにみるみる変わっていきます。
2回目の通し練習後,再度大きな拍手がもらえるか問うた佐藤。
1回目よりも多くの子供たちが手を挙げていました。

ただこうしなさいと指導するのではなく,1年生なりに考えさせながら取り組む姿に刺激を受けました。
観客で埋め尽くされた体育館。数百人の前での発表は経験したことがない1年生。
ステージ上でその現実を初めて知り,とっても緊張することでしょう。
それでも子供たちは,大きな拍手をもらえるために精一杯がんばります。
どうぞ,1年生の発表後には手が痛くなるくらいの大きな拍手をお願いいたします。
大きな満足感,達成感を1年生の子供たちに味わわせていただきたいと思います。

文責;教務主任 小山

光で実験!

画像1画像2
 3年生は理科で「光であそぼう」を学習しています。太陽を鏡に当てて、はねかえし、的当てをしたり、光を集めて温かさを比べたりという実験をしてきました。
この日は、集めた光で水を温める実験をしました。鏡1枚の時と、3〜4枚の時とで水の温度変化を比べました。
 「予想が当たった〜」
 「温度が2度あがったよ。」など、たくさんの発見がありました。
子供たちは、本当に実験を楽しみにしています。結果を予想したり、自分たちで実験をしたり、その中からたくさんのことを気づき学んでいきます。
 秋晴れの元、子供たちのかん声が聞こえる楽しい実験の時間でした。

文責:3年 熊木

見所いっぱい、マリンピア

坂井千鶴 さんの日記「マリンピアに行ってきました。」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いいねぇ

私の学年は、加茂山公園に行きました。
マリンピアもいいですね。
私もよく家族と行くのですがとっても楽しいですよね^0^

              シロねっこ [2011-10-14 20:31]


シロねっこさん、コメントありがとうございます。
加茂山公園のリスも捨てがたかったのですが、今年は雨でも行けるマリンピアになりました。
イルカショーは何回見ても楽しいですよね!
子供たちは、ペンギンやウミガメにも大興奮でした。ラッコやトドのえさやりも見たかったです。


コメント (1)

サツマイモ掘り体験

画像1画像2画像3
5月の苗植えから収穫を楽しみにしていた1年生。
今日は、いよいよ収穫ができるとあって朝からわくわく気分でした。
太く、長く繁ったつるを取り除き、小さな手で一所懸命掘りました。
サツマイモが土から顔を出すたび、大歓声がおこり畑は賑やかでした。
収穫したサツマイモは、旧校舎で干し一人が1、2個ずつ家に持って帰ります。
「てんぷらにして食べるんだ!」「焼き芋がいいな!」と期待が高まりました。
振り返りの活動では、「いろいろな形があったよ。」「イモは横になっていると
思ったら縦になっていたよ。」と様々な気付きを発表する子どもたちに感心しました。

学校の畑のサツマイモ、それぞれのお家でどんなお料理に変身するのかな。
私のおすすめは、「油で揚げないヘルシー大学イモ」です。

文責  1年担任  伊藤 忍

ひまわり4年生 おはやしへの道!

画像1画像2画像3
4分音符と8分音符の音符カードを手に,なにやら思案中の4年生…。
実はこちら
「自分たちのおはやしをつくろう!」
と,リズムづくりをしているところです。

「あっ,ひらめいた!」
と,一気につくり上げる子や
「う〜ん,どうしようかな〜…」
とじっくり取り組む子…さまざまです。

この次は,おはやしで使われる「レミソラシ」の5音を付けて,仕上げをします!
おはやしに聞こえるコツは…この次の時間に!

どんなふしができるかな?楽しみです!

文責:4年 竹内


今週のブライアン先生

画像1画像2
今日は、少しわくわくしている5年生。
そう、今日は、久しぶりにブライアン先生と一緒の外国語活動なのです。
代表が教務室までブライアン先生を呼びにいきますが、もちろん英語で話します。
今日のレッスンは、英語ノート1、レッスン6。カメラ、ギターなどのたくさんの外来語を勉強しました。ポイントは、日本語になるとかなり発音がかわっていること。
自分たちも他にどんな外来語があるか考えながら楽しく学習を進めました。

文責:5年 五十嵐

「栄養」の勉強をしました

画像1画像2
今日,2年生は給食センターから阿部栄養士さんが来てくださり,「食の指導」がありました。
食べ物の「栄養」と一口に言うと何となく難しさを感じてしまいがちです。
でも「血や肉や骨を作る赤色パワー」「力や熱になる黄色パワー」「体の調子を整える緑色パワー」と3つの栄養素が食べ物やキャラクターで登場し,その働きを分かりやすく紹介すると,子供たちは興味津々食い入るように学習に取り組んでいました。
「この食べ物は何色パワー?」「ぼくは緑パワーに嫌いなものがある・・・」「パワーが足りないとどうなるの?」など子供たちからの質問や発言も活発です。みんな自分の体や食生活について真剣に考えていました。

病気にならず元気に過ごすことができるように,「好き嫌いしないでバランス良く食べることの大切さ」を実感した学習でした。

文責:2年担任 門倉

マリンピアに行ってきました。

画像1
 今日は2年生の校外学習で「マリンピア日本海」に行ってきました。
水族館はもちろんのこと、自分できっぷを買って乗る電車やバスも子供たちの楽しみのひとつでした。

生活科の学習で、切符を買うにはどのボタンを押して、いくらお金を入れるか、おつりはいくら?など、事前にシュミレーションをしていました。さらに、駅や公共施設で、たくさんの人が気持ちよく、楽しく過ごすための工夫も見つけてきました。
駅に着くと、トイレやエレベーターにあるマークや、点字ブロックをさっそく見つけてたくさん教えてくれました。

電車やバスにもマナーよく、スムースに乗ることができ、予定の時間よりもだいぶ余裕をもって行動できました。

水族館ではイルカショーや、国語の教科書にも載っているビーバー、マリントンネルなどにみんな大喜びでした。
お家の方が朝早くから作ってくださったおいしいお弁当もとっても嬉しかったようです。

みんなで楽しい校外学習に行ってくることができました。

文責:2年 坂井

画像2

コメント (1)

通知表「竹の子」;全学年(10/7)

画像1画像2
本校が2学期制を導入して数年が経ちました。
ということは,1年間で3回通知表を受け取る経験をしたことがある子供たちは,転入生を除いていないことになります。
2学期制と3学期制のどちらがいいのかという議論を耳にする方も多いことでしょう。
どちらにもメリットデメリットがあるのは事実。
そして,子供よりも大人のほうが年2回の通知表について違和感を覚えているのもまた事実です。
自身が経験してきたことではありませんから,そうした思いを抱くのも当然です。
本校が2学期制を導入している理由は,明白です。
それは,一言でいえば「学習時間の確保・学習の連続性の重視」ということになります。
2学期制は,3学期制に比べ短縮時程が減り,授業時間を増やすことができます。
また,教科書は「上・下」と2冊用意されている教科が多く,この時期が,「学習上の節目」ととらえることができます。
夏休みや冬休み等,子供たちの生活にとっては3学期制の方が節目だという見方もあります。
ですが,本校では以上の理由から2学期制導入となったわけです。
これは旧亀田町・横越町の時代に,学校間で何度も協議を重ね決定されたことです。
保護者の皆様も趣旨を御理解いただき,お子様の頑張りを称えていただきたいと存じます。
教室棟を歩くと,それぞれのクラスで通知表が手渡されていました。
「通知表を渡す過程も子供たちを伸ばす一つの機会。」ととらえ,一人一人を呼び,通知表を子供と見合い,直接声をかけながら渡す姿があちこちで見られました。
お子さんは何と声をかけられたでしょうか。
頑張ったことを振り返り,後期のめあてをしっかりもつことができる3連休であってほしいと思います。

文責;教務主任 小山

コメント (1)

初めての通知表;1年(10/7)

画像1画像2画像3
初めて受け渡される通知表。
どのように担任が子供たちに指導し,渡すのかを参観しました。
1組担任の伊藤は,まず
「前期どんなことをがんばり,どんなことが楽しかったか。」
と子供たちに投げかけました。
「運動会が楽しかったよ。」
「プールが気持よかったよ。」
等,矢継ぎ早に手を挙げ反応する子供たち。
頑張ったこととしては,
算数の足し算・引き算,漢字練習,そして音読等,主に学習面での頑張りを挙げる子がほとんどでした。
「そうだね。みんな特に音読を頑張ったよね。」
うんうんとうなずく担任。
そして,通知表を手に取り,一人一人に手渡されることを知った子供たち。
その表情は,喜びにあふれていました。
しかし,通知表がどんなものか尋ねると,…だれも答えられる子はいませんでした。
(それは当然ですね。初めての経験ですものね。)
「通知表は,一人一人の頑張ったことが書かれてあります。『よい』ところは,後期もどんどん伸ばし,『もう少し』のところは,『よい』になるよう頑張りましょうね。」
と伝える担任。
その後,項目を一つ一つ読み上げ,自分はどうであったか簡単に振り返らせていました。
一人一人の名前が呼ばれ,担任から通知表が手渡されました。
「ありがとうございます。」
としっかり担任に述べてから受け取る子供たちの姿が印象的でした。

数字だけでは表わすことができないその子なりのよさ,頑張りがあります。
保護者の皆様,是非お子様のプラス面を評価され,後期さらに子供たちが頑張ることができるよう励ましていただきたいと存じます。

文責;教務主任 小山

コメント (1)

万里一空(ばんりいっくう)

画像1画像2
体育でサッカーゲームをしました。名付けて「えつこカップ」
委員会対抗のこのサッカーゲームは、委員会メンバーのチームワークをさらに高めてほしいという担任一同の思いもこめられていました。
先週、無事にえつこカップが終了し、4ブロックの優勝チームが表彰されました。
国際、エンタ、縦割り、運動委員会の委員長たちの誇らしげな笑顔がすばらしい!
「万里一空」琴奨菊の口上のごとく、後期も日々迷いもなく精進し、チームワークを深めていく姿を期待しています。        以上
            文責 学年主任 土田

見えるもの・見えないもの

画像1画像2
みなさんはアンデルセンの「はだかの王様」というお話を知っていますか?

そうです。
「賢い人にしか見えない服」とう、
本当はありもしない服を着る王様のお話です。

5日(水)、6年生は、“こころの劇場”劇団四季ミュージカルを見てきました。

“こころの劇場”とは、劇団四季が主催している
「子供たちのこころに、舞台を通じて感動を届け豊かな心をはぐぐむ」
プロジェクトのことです。
劇団四季の舞台には、
命の大切さ、人を思いやる心、信じ合う喜びなどがたくさん詰まっています。

「はだかの王様」にも様々なメッセージが散りばめられていました。

見えもしない服を見えるという大人の見栄。
その見栄と葛藤する大人たち。
愛を貫くために、正直に「見えない」というデニム。
そして、「見えないものは見えない」「でも、幸福は見えないんだよ」
という会話。

本物のミュージカルを目にした子供たち。
会場が一体となって、歌ったり、手拍子をしたり、笑ったり。
素敵な時間を過ごすことができました。
子供たちが、劇団四季の舞台から少しでも何かを感じていればな…と思います。

明日はもう前期終業式です。
演劇をエネルギーに格好良く前期を終わろうね!

文責:6年 加藤

ひまわり4年生 ブライアン先生と!

画像1画像2画像3
今週,ALTのブライアン先生が4年教室に来てくださいました。
今回はお互い初対面!なので
ブライアン先生の自己紹介と,出身国のアメリカの紹介をしていただくことに。
英語で挨拶ゲームや,1セントコイン(日本円で1円くらいの価値だそうです)を使ったじゃんけんゲームをしました。

ブライアン先生に「any question?」と言われてひまわり4年生から出た質問は…
「好きな食べ物は何ですか?」
…ピザ,お寿司,お好み焼きだそうです。
「身長は何センチですか?」
…198cmだそうです!(黒板よりも背が高い!とびっくりのひまわり達…)
「日本に来て,驚いたことは何ですか?」
…ドアが低くて,ひたいを打ってしまいそうになること,だそうです…。

この次は,どんなお話が聞けるかな?
ひまわり4年生の楽しみは広がります。

文責:4年 竹内

枝豆と秋の虫

画像1画像2
今日は2年生の生活科の学習で,枝豆採りと虫探しをしました。

最初は東っ子ファームで育てている枝豆です。残念なことに枝豆は栄養が葉や茎にいってしまったようで,実がほとんど入っていませんでした。
「虫に食べられた跡もあるよ」「夏に大雨が降ったせいかなぁ・・・」
野菜を育てる難しさを子供たちも感じたようです。

枝豆を採った後は,みんなで東っ子ファームやその周囲で虫探しをしました。
結構たくさんいるものです。こおろぎ・うまおい・とのさまバッタ・はさみ虫・かまきり等いろいろな種類の虫を見つけることができました。子供たちの持っている虫かごもにぎやかになってきました。一人で何匹も捕まえる子もいて,2年生全体で捕まえた虫はかなりの数になるのではないでしょうか!

教室に戻って虫の観察もしました。
「何を食べるのかな?」「羽を動かして鳴いているよ」「お家で飼ってみたい」
教室の後ろからきれいな虫の声が聞こえてきます。虫の話題でもちきりの2年生でした。

文責:2年担任 門倉

初めまして!ブライアン先生

画像1画像2
 3年生は初めてALTのブライアン先生との英語活動!
背が高く、ハンサムなブライアン先生を3年生の子供たちは下から
じ〜っと見上げていました。どの顔もみんなにっこにこ(*^_^*)

 ブライアン先生への質問タイムでは、いろいろな質問が出ました。
「どうやったらそんなに背が高くなるのですか?」
「すきな食べ物はなんですか?」
「ディズニーランドの近くに生まれたおうちがあるということですが、ディズニーランドには何回行ったことがありますか?」

など、たくさんの質問がでました。世界地図で説明してくれたり、家族の写真を見せたりしてくださって子供たちは大喜びでした。

文責:3年 堀井

コメント (1)

ブライアン先生と楽しい給食!

画像1
いつもならブライアン先生と外国語活動をするのですが、今日の5年生は一緒に楽しく給食を食べました。
さわやかな笑顔で見つめられ、思わずドキドキ。
言葉が出てこなくても、笑顔でコミュニケーションをとる姿は、さすがです。
いつもおいしいけど、今日の給食は特別おいしく感じられました。
ブライアン先生、楽しい時間をありがとうございました!

                          文責 五十嵐


ピカピカのオープンスペースで

画像1画像2画像3
 図工の時間にグループごとに町を描きました。
道路をどんどん延ばしたり、真っ青に海を塗ったり・・・
思い思いのすてきな町ができあがりました。

 今日はそこに、紙を折って切って作った動物、建物、車、電車、
木などを置いてみました。

     ここは動物園だぞ。
     電車をもっと作って並べよう。
     きれいな家がたくさんだね。

 新校舎になってオープンスペースができたので、伸び伸びと楽しい活動ができました。

 しかし・・・
町作りはとどまるところを知りません。
このままでは隣のクラスのオープンスペースまで広がってしまうかも・・・

   1年担任 野田 啓子

外国人の方をゲストティーチャーにおむかえして…

画像1画像2
総合「つながろう世界と!みつめよう日本を!」の学習で、先週のワークショップに引き続き、今回はロシアの方と中国の方をおむかえして、それぞれの国について話してくださいました。

ロシアの料理で代表的なピロシキやボルシチの写真がスクリーンに映し出されると「おいしそう」の声。

中国の人気アニメの写真がスクリーンに映し出されると子供たちの目は釘付けに…。

これから、ワークショップとゲストティーチャーの学習から感じたことをもとに、調べ学習に入ります。


文責:6年 尾形 美穂

発表練習頑張ったよ!

画像1画像2画像3
 今日は2の1で研究授業が行われました。
国語の学習「話したいな,とくいなこと」で、4人グループでの発表練習の場面です。

教室、多目的スペースに分かれて、ある程度離れた位置から聞いている友だちを見ながらスピーチをします。相手に聞こえる声の大きさと適度な速さで話すことができることをめあてにみんな真剣に発表練習を行っていました。

発表した後は、「声の大きさが良かった」「紙を見ないで暗記ができていて良かった」「もうちょっとゆっくり話した方がいいと思う」など、お互いに良かった点やアドバイスなどを伝え合いました。さらに良い発表になるようにまた新たなめあてを考えていた子供たちです。

さあ、次はいよいよクラスでの発表会。きっと今日の練習の成果を生かして堂々と立派な発表をしてくれることでしょう。本番でも頑張ってね!

文責:2年担任 門倉

墨絵を描きました

画像1画像2
2年生は今、図工の学習で墨を使った絵を描いています。
題材は「一寸法師」「さるかに合戦」「こぶとりじいさん」などの昔話。
墨用の筆を使って描いた絵は、線の太さや濃淡などが表れて墨絵ならではのいい味を出しています。

新しくできたばかりの図工室で新鮮な気持ちで絵を描くことができました。
白黒の絵に次はどんな色がつくのでしょう。楽しみですね。

文責:2年担任 門倉


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/15 6限なし,ALT
2/16 学習参観,上学年懇談会
2/17 大空集会
給食
2/13 ごはん/ふりかけ/豆乳/はくさいのみそしる/とりのからあげ/ごまずあえ
むぎごはん/ぎょうざスープ/ぶたキムチ/やさいのナムル
2/14 ようふうピラフ/クラムチャウダー/ツナアーモンドサラダ/チョコプリン
ごはん/とうなのみそしる/ビーンズサラダ/ハンバーグのケチャップソースかけ
2/15 ごはん/ワンタンスープ/はくさいのピリからづけ/だいずととりにくのくるみからめ
むぎごはん/チキンカレー/キウイフルーツ/ハムとくきわかめのサラダ
2/16 むぎごはん/ポークカレー/ふくじんづけ/ヨーグルトあえ
むぎいりわかめごはん/とんじる/ハムチーズサンドフライ/たくあんあえ/クレープ
2/17 むぎごはん/とうふのちゅうかに/えびのからあげ/だいこんのちゅうかづけ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197