修学旅行 行ってらっしゃい会

画像1画像2画像3
 今朝、朝活動の時間に6年生と「修学旅行 行ってらっしゃい会」を行いました。
月曜日の早朝ということで、やや緊張した姿が見られましたが、6年生を気持ちよく送り出そうという思いは、ビンビン伝わってきました。
6年生がいない間、東っ子のリーダーとして、掃除などでがんばることを誓う司会のYさん。5年生の子供たちみんなが、言葉だけでなく、行動でそのとこを示す姿を期待しています。
そして、これからも、様々な活動に工夫して取り組み、段取り力や企画力をさらに高めていってほしいです。

6年生のみなさん、楽しい修学旅行になりますように!留守の間は、高学年として5年生ががんばります!いってらっしゃ〜〜い!!

                   文責   土田

修学旅行課題〆切

画像1画像2画像3
いよいよ修学旅行が来週に迫ってきました。
実行委員が決まり、それぞれの活動が盛り上がるように
話し合いを進めています。
子供たちの意識は修学旅行に一直線!
楽しみで楽しみでしょうがない子供たち☆

しかし!!
以前のブログにも書いたとおり、修学旅行に行くためには
しなければならないことがあります。
そのうちの一つが、『課題』を終わらせることです。
その〆切が今日でした。
計算ドリル、漢字ドリル、佐渡についてのレポート。
〆切に課題を提出している子供たち、流石です!
仕上がりもばっちり(^^)
レポートについては画像をご覧ください。

まだ終わっていないみんなは、
気持ちよく修学旅行へ行くために頑張りましょう。

文責:6年 加藤

5年生!準備がんばる修学旅行盛り上げ隊!

画像1画像2
六日より動き出した修学旅行盛り上げ隊!
休み時間や放課後の時間をつかい、協力して準備を進めてきました。
司会グループ、招待状を作るグループ、ダンスグループ、メッセージカードを作るグループなどなどそれぞれが自主的に活動を進め、準備してきました。
明日は、学年で「修学旅行行ってらっしゃいの会」のリハーサルをします。
うまくいかないところを修正して、来週月曜日の本番に備えます。
5年生として、自覚を持って動く子供の姿が見られ、うれしい限りです。
当日の活躍を期待しています。

 文責:5年   土田

中庭大好き!

画像1画像2画像3
 新緑がまぶしい五月晴れの中庭で、黄色い帽子の1年生が元気に遊んでいます。
かくれんぼをしたり、ダンゴ虫を探したり・・・・
池の鯉は手をたたくと、たくさん寄ってきます。
子供たちは大喜びでさかんに手をたたきます。
(えさをもらえると思っている鯉には気の毒ですが。)

 魅力たっぷりの中庭も校舎改築のためあと数ヶ月で使えなくなります。
楽しい遊びの思い出と共に、この場所が1年生の心に刻まれるといいなと思う
今日この頃です。

     文責  1年 担任一同

リコーダー講習会を受けました(5/2)

画像1画像2画像3
5月2日(月)
 2時間目に1・2組、3時間目に3・4組がリコーダー講習会を受けました。 
 講師の金子先生に、リーコーダーの持ち方や穴のの名前を教えていただいたあと、すてきな音が出る「コツ」を亀田東小学校の3年生だけにコッソリ教えていただきました。
また、「リコーダーは吹くのではなく、歌うんだよ。」と、歌い方を教えていただくと、
どの子も「トゥトゥトゥトゥ、トゥトゥトゥ−・・・。」と、楽しそうに、真剣歌うことができました。
 教えていただいた1時間が終わりに近づいたとき、3年生の歌声は、すてきなリコーダーの音色に変わっていました。
 これからのリコーダーの学習が楽しみになった3年生です。

オーバーザレインボー!5年生育苗ハウス見学!

画像1画像2
 二本木育苗センターに見学に行ってきました。天気も良く、ハウスの中は本当に暑い!
ビニールハウスで温度を保ちながら、苗を育てているということを体感しました。
温度調節のために、さまざまな工夫がされており、その一つを特別に教えていただきました。
ハウス横のハンドルを回すと側面のビニールが下がってくるのです。こうやってその日の天候に合わせて、温度を調節しているそうです。
また、ハウス内で苗に水をまいている様子も見せていただき大満足の5年生。
暑い中、丁寧にご説明くださったJA粕谷さんには、本当に感謝いたします。
さあ、次はいよいよ田植えです。
今日学んだことを生かしてがんばろう!!

文責  五十嵐

三九の市

画像1画像2
 今日,2年生は生活科で育てる野菜の苗を買いに三九の市へ出かけました。
苗を売っているお店は何軒もあり,あちこちのお店をのぞきながら自分の買いたい野菜の苗を探しました。
「フルーツトマトはありますか?」「なすはどんな種類がありますか?」
など自分からいろいろ聞きながら上手に買い物をすることができました。
ミニトマト,なす,ピーマン,小玉スイカ,パプリカ,フルーツトマト,ししとう,モロヘイヤ・・・。
「おいしい野菜ができるかな?」「たくさん野菜がとれるかな?」夢が大きく膨らんでいます。明日から毎日楽しみですね。

文責:2年担任 門倉

苗を植えました

画像1画像2
 早速、買ってきた苗を自分の鉢に植え替えました。
ポットから優しく持って逆さまにすると、根がびっしりと張って、ポットの形のままの土が出てきました。
「わあ、おもしろーい。」「プリンみたい。」
と、子供たちは喜んでいました。
苗は優しく扱わないと折れてしまうことを話すと、子供たちは、自分で買った大切な苗を大事に大事に、植えていました。その後、土をほぐしてふかふかのベッドを作ってあげました。

「なすが採れたら、味噌汁に入れて食べるんだよ。」と話してくれた子がいます。
今から採れる野菜を楽しみにしている子供たちです。これから毎日お世話を頑張りたいと思います。

文責:2年 坂井千鶴

ひまわり4年生 学年体育!

画像1画像2
 今週は家庭訪問があったため,40分授業が続きました。
4年生の体育は学年体育とし,体育館を思いっきり走りました。
「用意!で低い姿勢を取るといいんだよ!」
「最後までしっかり走りきって!」
と,学年担任のアドバイスが入る中,懸命に前を向いて走る姿がありました。

写真左は
「さあ,みんなで走っておいで〜!」
と声をかけた直後のスタートの様子。
写真右は
「ステージまでたどり着いたよ〜!」
と,ゴールした様子。
元気いっぱい!ひまわり4年生です!

明日から3連休。いい休みを過ごしてください。
月曜日,また,待ってるよ!!!

文責:4年 竹内

ひまわり4年生 学年体育!その2

画像1画像2画像3
連休間の月曜日です。
4年生の体育は,今日も学年で行いました。
学年体育の時は,3人の担任が一人一人,コーナーを設けて話をすることにしています。
ちなみに本日は…

大杉…座ったときの姿勢について(びしっとかっこよくなりました!)
竹内…立つ・座る時の準備について(足を組むと,簡単に立てることに気付きました!)
江部…短距離スタートの際の,足の使い方について(スタートが速くなりました!)

というラインナップでした。

本日のメインは,2組担任江部による「体力作りコーナー」!
足をしっかり曲げて,大きな一歩を踏み出す動きを行いました。
学年担任も一緒に取り組みましたが…
いい運動になりました!

明日からまた3連休。
金曜日には,また笑顔のみんなを待ってるよ!

文責:4年 竹内

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/17 ALT,尿検査(2次),ぎょう虫卵検提出
5/18 6年修学旅行1
5/19 6年修学旅行2
5/20 内科検診(下学年)
給食
5/16 まぜごはん/わかめとたまごのスープ/シシャモフライ/きりぼしだいこんのナムル/れいとうみかん
5/17 ようふうピラフ/コンソメスープ/マカロニグラタン/アスパラのサラダ
5/18 なめし/きのこじる/カレイのからあげ/アーモンドあえ/かんきつ/東小6年生給食なし
5/19 むぎごはん/マーボーどうふ/えびシュウマイ/ちゅうかサラダ/東小6年生給食なし/東小試食会
5/20 ごはん/じゃがいものみそしる/たれかつ/ごまびたし
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197