やさい名人阿部さんの畑に行ってきました!

画像1画像2
たんけん大好き2年生。
今回は、自分たちが育てている野菜をもっとおいしく育てるためにやさい名人阿部さんの畑に行きました。三條岡方面をたんけんしながら、たどり着いた阿部さんのお宅。広大な畑と広くて大きなビニールハウスに大喜び!
ビニールハウスの中では、子供たちの背よりも大きなトマトが実っていました。
「トマトのトンネルだね。」と言って、にっこにこでくぐり抜ける姿がとてもかわいかったです。
最後には、裏の竹林で遊ばせていただきとても充実した楽しい時を過ごしました。
阿部さん、たくさんで伺ったにも関わらず、丁寧にお話を聞かせてくださり大変ありがとうございました。

近いうちにお礼の手紙を持って行きます!
お世話になりました。

                     文責  2年生活科担当 五十嵐

学年行事 親子ミニ運動会!

画像1画像2画像3
13日の日曜日、体育館にて学年行事「親子ミニ運動会」が行われました。
競技は親子二人三脚、親VS子の「しっぽとり」、学級対抗体育館リレーの3種目。
少々蒸し暑い中でしたが、思いっきり走り、動き、声を出しました。
しっぽとりには、担任3人も張り切って参加!
大盛り上がりでした。
役員の皆様は、この日のために細かな計画を立て、当日もチームワークよく進行してくださいました。ありがとうございました!

文責 3年 竹内

6年生のいない二日間

画像1画像2
 写真の赤帽子は、5年生です。6年生が、修学旅行で不在の2日間、清掃の班長・副班長をしました。その時の様子です。
 下学年に掃除の仕方を教えたり、机を運ぶ指示をだしたり、反省会の司会をしたり。担当職員の指導を受けながら、頑張りました。
 教室に戻ってきてから
 「先生〜!○年生が、掃除しないんだよぉ!!」
 「注意してもいうことを聞いてくれなくってぇ!」
 などという声が聞かれ、苦労した班長さん副班長さんもいたようです。
 その苦労を毎日しているのが6年生…。改めて、6年生の大変さとすごさを知ったようです。この二日間の経験を生かして、6年生を支えられる頼もしい5年生に成長してくれることでしょう。
                          文責: 5年 尾形 美穂

修学旅行さいこう〜!

 修学旅行、最後の昼食はお弁当でした。
できるだけ、全部食べようと思って食べてみたらいろいろあって
・・・。
エビフライがとても、まいうー。 おでん

佐渡金山

画像1
 佐渡金山は思ったより寒かったです。
中には人形があってその前を通ったら「センサー」で動き始めたのでびっくりました。
4人でまわったけど、こわかったです。
地面やかべがぬれていました。
少しこわかったけど、楽しかったです。
以上なっちでした。

新鮮な海の幸

画像1画像2
 晩ご飯に刺身などの海の幸が出ました。
刺身は赤身に筋があり、とてもいい食感でした。
エビの身がぷりぷりでカニは大きくて、食べるのがもったいなかったです。 ピラフ

 まちにまった夕食。
メインはやっぱりカニでしょうか?
カニを食べるのに時間がかかったけれど、身は多くてぷりっぷりしていました。
少し甘くて良かったです。
佐渡ならではの海の幸をたっぷりいただきました。 チョコレート

有名な観光地、佐渡金山&奉行所

画像1
 こんにちは!!スケリンです。
修学旅行2日目の今日!佐渡金山と奉行所に行ってきました。
スケリンが最初に言ったのは奉行所。
奉行所は発掘作業を平成6年から始めて14年間かかり、奉行所を復元させたそうです。
 金山では、見学できる洞窟の中がひんやりとしていて、少し寒かったです。
でもいろいろな人形が動いていておもしろかったです。
以上、佐渡からスケリンでした。

素敵な思い出になりました:6年修学旅行(6/15,16)

画像1
修学旅行先の佐渡から,活動の様子を公開しました。
携帯電話からアクセスされている皆様は,「TOP」から最新記事を御覧ください。
また,いち早く1日目昼食までの活動の様子を,特集ページにて公開しました。
砂金採りの様子も詳しく御覧いただけます。
どうぞアクセスください。
「修学旅行in佐渡2010」はこちら 文責:6年 鷲尾,神田

新潟港到着!

画像1
楽しかった修学旅行もあと少し!
一路学校に向かいます。 かんたえ

6月16日カーフェリー

画像1画像2画像3
こんにちは!パピヨンです。
今パピヨンたちは、佐渡を出てカーフェリーに乗っています。
総合学習のインタビューをしたり、おやつを食べたり、ゲームをしたりしています。
たくさんの思い出を持って学校にむかっています。

乗船完了!

画像1
最後のお土産タイムも終え、乗船。
操舵室見学に備え、ランチタイム! かんたえ

トキさん、こんにちは♪

画像1
初めて見るトキに興奮気味!
今度は佐渡の大空を羽ばたいているのを見たいねえ〜
かんたえ

佐渡奉行所

画像1
小判を作るのに必要な鉛の説明を受けました。
徳川家康の刻印があると聞き、びっくり! かんたえ

出発!

画像1
1年生からいただいたてるてる坊主効果で少しずつ空も明るくなってきました。
金山&奉行所にゴー!
かんたえ

佐渡の朝食

おはようございます。

今日はポテトが佐渡の朝食を紹介します。
朝食は洋風、ご飯、みそしる、鮭、スクランブルエッグ、のりなどいろいろありました。
ぼくにはちょっと多すぎるくらいたくさんありました。
ぼくは卵のふわふわしているところがとってもよかったです。 ポテト

今日は佐渡2日目です。
今日はサラダがでてきました。
サラダはからくて、でもマヨネーズでちょっぴりあまかったです。 キャラメル
   


朝のつどい

画像1
夜降り続いた雨。
今日は雨と一緒の旅となります。

「雨を嫌だなあととらえず、前向きな旅にできるかは自分の気持ち次第!」と校長先生からの話を聞いて、気合いを入れ直した子供たちです。

朝食準備に入ります。
かんたえ

大演芸大会終了!

画像1
大盛り上がりで笑いと涙のうちに終了。
最後は鷲尾・武藤・神田・土田まで壇上に上がり…(笑)
完全燃焼で就寝準備に入ります。
※画像は武藤劇場の模様

かんたえ

メインイベント!?大演芸大会

画像1
8チームのエントリーによる大演芸大会がスタート♪
まずは「佐渡マジックガールズコレクション」のマジックショーが華々しく繰り広げられています☆

かんたえ

うちわ作り!

こんばんは!まきものです。
午後の体験活動でうちわを作りました。思ったより大変でのりづけが一番大変でした。
でも絵は上手に書けました。楽しかったです!以上まきものでした。


演芸大会最高!!

私は演芸大会でチアを踊りました。
ずっと前から休み時間を使って一生懸命練習しました。ポンポンを作ったり、かけ声を入れたり様々な工夫をしました。
本番では優勝には届きませんでしたが入賞できました。
みんな笑顔で楽しんでできたので良かったです。

カメっぴ


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/21 代表委員会
6/23 学習参観,委員会活動
6/25 大空集会
給食
6/21 ごはん,あじつけのり,ごまみそじる,ぶたのしょうがやき,ごぼうサラダ
6/22 ごはん,さんさいのみそしる,あじのなんばんづけ,ごまびたし,プルーン
6/23 むぎごはん,アスパラとだいずのカレー,わかめサラダ,アップルシャーベット
6/24 こくとうくるみパン,キャベツのスープ,じゃがチーズ,ミートボールのケチャップソース(W杯 デンマークメニュー)
6/25 えだまめごはん,やさいじる,さんまのしょうがに,アーモンドあえ

学校基本情報

各種たより

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197