就学時健康診断 その1

画像1画像2画像3
「就学時健康診断のお手伝いをしてくれる人はいませんか?」
手を挙げなければ他の学年と同じように1時前には下校できるのです。
しかし,半数以上の5年生の手を借りないと,スムーズな健康診断を行うことができません。
子供たちに
「来年入学式や一年生を迎える会で,新1年生と手をつないでともに入場するのは君たち。1年間世話をするのも君たち…」
と,なぜ5年生が手伝うのか,その趣旨を話した後,祈るような気持ちで冒頭の言葉を伝えました。
何のためらいもなく一斉に手を挙げた子供たち。
次期リーダーとしての「ハート」が確実に育ってきていると感じた瞬間でした。

前日は,各担当に分かれ,入念に打ち合わせを行いました。
当日朝は,「中島先生,この本どうですか?」等と,図書館司書に相談しながら読み聞かせの絵本や紙芝居を選んでは,読む練習をしていました。
さあ,非公式ではありますが,次年度の6年生と新入生が初めて顔をあわせる就学時健康診断。
子供たちとともにあたたかく迎えようと感じました。

文責;5年 土田

ダンスクラブ、がんばってます!

画像1画像2画像3
 学習発表会に向けて、ダンスクラブは毎日のように練習をしています。
 4年生15名、5年生9名、6年生7名、計31名で楽しく踊っています。
 今年度のめあては「みんなが、わぁーっとおどろくようなダンスパフォーマンスをしよう!」です。
 6年生のクラブ長を中心として、ヒップホップダンスを踊っています。
 かぜやインフルエンザで、全員そろっての練習はなかなかできませんが、友達に教えてもらったり、アドバンスをしてもらったりして、助け合って練習しています。
 学習発表会でのダンスクラブのテーマは「Hip Hop Girls!」です。
 音楽に合わせてノリノリで踊りたいと思います。
 楽しみにしていてください!

(ダンスクラブ担当 西村)

拍手

今日のハロウィンパーティーで活躍した子供たちです。

腕相撲大会。
最後まで力いっぱい頑張りました。
決勝戦も迫力がありました。
おめでとう!

大根抜き。
力を合わせて抜かれないように頑張りました。
先生の力でも抜けなかった…
おめでとう!

そしてスマイルいっぱいイベント会社のみんな。
君たちのおかげで2年3組のみんなが楽しめました。
イベント会社に入りたい友達が増えたんではないでしょうか。
本当にありがとう!

みんなに拍手!!

文責:2年 加藤
画像1画像2画像3

リースを作ったよ!

 あさがおのつるで作って乾かしておいたリースに,飾りをつけました。
家から持ってきたリボンや拾ってきたどんぐり,葉っぱを使って思い思いのリースを作りました。
ボンドでとめたり,リボンを結んだりするのは想像以上に難しく,苦戦している様子でしたが,頑張って仕上げることができました。

 まだまだ欠席が多い3組ですが,体育の時間にみんなで体育館で鬼ごっこをして元気いっぱい体を動かしました。
ひさしぶりにみんなでやる,こおりおにやじぞうおに,たすけおにはとっても盛り上がりました。
 来週月曜には,3週間ぶりに全員がそろうといいな♪と思っています。
       1年担任 かんたえ

画像1画像2画像3

えらい えらい!

画像1
 先日、道徳の授業で「えらい えらい!」という絵本を読んで自分のえらいところをさがす学習をしました。
 「くつは えらい なんでえらい?」
 「カンガルーは えらい なんでえらい?」
というように、「○○は なんでえらい?」という絵本の文を使って、なんでえらいのか予想させながら読み進めていきました。
 いろいろな物や動物にもえらいところがあるとわかりました。
 何にでもえらいところがあることに気づいた子供たちです。
 今度は、「自分のえらいところを見つけよう。」という課題でワークシートに取り組みました。
 自分のよいところをいきなり考えるのは大変です。
「友達や先生から聞いて、えらいところをさがしてもらおう。」
と言うと、
 「○○君のえらいところは、やさしいところだよ。」
 「○○さんのえらいところは、絵が上手なところだよ。」
と友達から見つけてもらったえらいところを嬉しそうに聞いて、ワークシートに書いていました。
 「ぼくのえらいところは、好き嫌いをしないで、何でも食べるところです。」
 「私のえらいところは、みんなと仲良くするところです。」
と、たくさんえらいところを見つけた子供たちです。
 自分を肯定的にとらえる見方をもっていると、自分を向上させたり、人や社会と積極的にかかわったりするエネルギーがわいてきます。
 自分のえらいところが、たくさん見つかって心があったかくなった子供たちでした。
 これからも、自分や友達のよいところをたくさん見つけてほしいです。

(2年 担任 西村)

今更

今日の5時間目はハロウィンパーティーでした(^^)
今更なんですが…
学級閉鎖で先週できなかったもので…

でも、子どもたちはとても楽しんでいました!
腕相撲大会、大根抜き、怖い話。
…全然ハロウィンに関係ない。
盛り上がったからありだと思います!

頑張った子供たちの笑顔をご覧ください。





画像1画像2画像3

さくらんぼたしざんで たしざん名人だ!

 くり上がりのあるたしざんを学習し始めた1年生。
問題に合わせて,ブロックを並べ,「10をつくる」を合い言葉に,考え方を自分でお話しできるように学習しています。
今までは,横に並べていたブロックも,十の位と一の位を学習したので,「位」を意識して縦に並べて考えています。
計算を書く時も,10をつくっている様子が分かるように,数を分けたことをさくらんぼに書き,あとで見ても分かるようにしています。
まだまだ,学習し始めたばかりなので,これから理解を深めていかなくてはなりませんが,はりきって学習しています!

 …と,紹介しましたが、1の3は2度目の学級閉鎖でさみしいかんたえ(ToT)です。
水曜日,子供たちの元気な声で教室がいっぱいになるのを,心待ちにしています。
    1年担任 かんたえ
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 ALT
3/18 授業4時間
3/19 授業4時間
給食終了
給食
3/15 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,わかめづけ,いちご
3/16 ごはん,フルーツヨーグルト,かきたまじる,しおざけ,ヨーグルト,ごもくまめ,アーモンド
3/17 むぎごはん,ポークカレー,マカロニサラダ,かんきつ
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず
3/19 なめし,くきわかめのみそしる,はたはたからあげ,アーモンドあえ,シューデザート
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197