さつまいもを植えたよ! (2)

画像1画像2
教室で「苗を植える時の向き」や「さつまいもがすくすく育つよう,ふかふかのベッドを土で作ってあげること」,「たっぷりお水をあげること」など,学習してから畑に行きました。

さつまいもを植えたよ! (5)

画像1
画像2
一人一人じょうろでお水をあげました。これから毎日みんなでお世話をしていきます。
 
やった〜!無事みんなで植えることができたよ!!早く育ってね!

さつまいもを植えたよ! (6)

教室に戻って観察日記を書きました。夢中になって楽しかった様子をふり返りながらカードを仕上げました。
画像1
画像2

さつまいもを植えたよ! (1)

5月13日(水)〜5月14日(木) さつまいもの苗を植えました!
晴れ間を見計らってクラスごとに畑にさつまいもを植えました。
画像1
画像2

さつまいもを植えたよ! (3)

画像1画像2画像3
ていねいに土を細かくくだいて,優しく苗にかけました。
平らになるように何度も何度も土をかけて整えました。

さつまいもを植えたよ! (4)

画像1
自分が植えた苗にしっかりお水をあげていました。

三九の市に行ってきました!

5月13日(水)に,野菜の苗を買いに三九の市に行ってきました。
先週から「どの野菜を育てようかな。」「お金があまったら,何を買おうかな。」
と,考えていた子供たちです。
当日は,300円を大切にお財布に入れて買い物をしていました。
「ミニトマトの苗をください。」
「ありがとうございました。」
と,お店の人とコミュニケーションをしながら買い物をする姿に成長を感じました。
「トマト,おまけしてもらったよ!」
「きゅうりは3本で50円だったよ!」
と,おまけしてもらったり,安くしてもらったりして大喜びの子供たちでした。
学校に帰ってきてから,自分の鉢に大切に植え替えました。
大きくておいしい野菜がたくさん実るといいです。
(2年担任 西村)
画像1
画像2

さつまいも 早く大きくなってね! (3)

画像1
画像2
観察した苗をスケッチして,分かったことも頑張って書きました。

さつまいも 早く大きくなってね! (4)

最後は,たくさん観察させてくれたさつまいもさんに「ありがとう!」を言って,水につけました。
画像1

さつまいも 早く大きくなってね! (2)

画像1
「どんな音が聞こえるかな?」真剣に観察中…。

さつまいも 早く大きくなってね! (1)

画像1画像2画像3
5月12日(火)〜5月13日(水) さつもいもの観察
 葉を見ただけで「あっ,さつまいもだ!」と気づく子もいて,学習意欲は充分!!
どんなふうに観察できるか話し合ったところ,「目→見る」「手→さわってみる」「鼻→においをかぐ」「耳→聞いてみる」という意見が出てきました。さつまいもの苗を五感を使って,感じとりました。じっくり観察する中で,葉脈や毛があることに気づくことができました。中には,根が生えてきているものもあり,びっくりしていました。 

おそうじデビュー☆

画像1画像2画像3
朝活動で新清掃班の顔合わせ会がありました。
教室で待っていると6年生が迎えに来てくれ,一緒に掃除場所に連れて行ってもらい,自己紹介をし合ったり,めあてを決めたり…。
そして、1年生もいよいよおそうじデビュー。
お兄さん&お姉さんたちと一緒にはいたり,拭いたりして教室をきれいにしました。
掃除を終えて教室に帰ってきた子供たちは「おそうじ,たのしかったよ」と大満足の表情
お兄さん&お姉さんをお手本に,これからも頑張ってお掃除していきます。
               1年担任 かんたえ

クラブ活動が始まりました〜

画像1
画像2
今日から待ちに待ったクラブ活動が始まりました。
4年生にとっては初めてのクラブ活動。
クラブのめあてを考える時も一生懸命自分の考えを話している姿からやる気が感じられました。
本格的に活動が始まるのは運動会が終わってからですが、今から心待ちにしている4・5・6年生でした。
             文責:クラブ担当 尾形

クラブ活動が始まりました〜

画像1画像2
 今日から待ちに待ったクラブ活動が始まりました。
4年生にとっては初めてのクラブ活動。
クラブのめあてを考える時も一生懸命自分の考えを話している姿からやる気が感じられました。
本格的に活動が始まるのは運動会が終わってからですが、今から心待ちにしている4・5・6年生でした。
              文責:クラブ担当 尾形

1年生を迎える会(1)

画像1画像2
今日の2時間目に1年生を迎える会をしました。
つい最近まで1年生だった2年生も,今では立派なお兄さんとお姉さんです。
今日の会でも立派な部分が見れました。
まずは、アーチ係のみなさん!
1年生の入退場の間頑張ってアーチを持っていました(パチパチ)
もちろん2年生全員が大きな拍手で迎えていました。

1年生を迎える会(3)

画像1画像2
子供たちの1年間の成長を見ることのできる会でした。
これからも子供たちの成長を見守っていきたいと思います。
文責:2年 加藤

1年生を迎える会(2)

画像1画像2
次は、全校ダンス!!
1年生を迎える会を盛り上げる元気なダンスを見せてくれました。
そして、東小DL○×クイズ!!!
自分たちの学年だけでなく、1年生や上級生と
積極的にペアを作っていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 全校朝会
職員会議(14)
3/2 ALT
給食
3/1 ちらしずし,すましじる,さけチーズフライ,のりナッツあえ,ひなあられ
3/2 むぎごはん,はっぽうさい,はるまき,キウイフルーツ,かいそうとはるさめのサラダ
3/3 ごはん,やさいスープ,とりにくのからあげ,あじつけのり,きゅうりのぴりからづけ,おこめのムース
3/4 ピラフ,あさりとしめじのクリームに,ブロッコリーとツナのサラダ,いちご
3/5 ごはん,なめこととうふのみそしる,たまごシューマイ,なっとう,くきわかめのきんぴら

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197